ドイツの開発スタジオであるReakktor Studiosによる小型のマップでスピーディに動き回りながら相手と戦う「アリーナ型」をベースにした対戦ゲームTOXIKKの情報wikiです。編集はご自由にどうぞ

デモ版やプレイ動画も少ないゲームなのでここを情報提供する場として設けます。
購入を考えている方は参考にしてみてください。

編集方法がわからない方はコメント欄に書いておいてください。気付き次第追加しておきます
OS, CPU, メモリ, グラボ(GPU), 解像度, 動作フレームレート(fps,平均), 備考・コメント

DirectX 9
デスクトップPC
OSCPUメモリグラボ(オンボ)解像度fps備考コメント
Win8.1 64biti7-4790k8GBGTX9601920x1080110最高設定で快適です
Win7Pro 64biti5-469014GB(HD4600)1280x72040時々クラッシュします。マイクラ・TS3・TOXIKK鯖機
Win8.1i7-4770k16GGTX7601920x1080100最高設定でも概ね動きます
Win7AMD FX-81508GGTX5601280x72060特に問題は無いです
ノートPC
OSCPUメモリグラボ(オンボ)解像度fps備考コメント
Win8.1i5-4200U4GB(HD4400)1280x72030NEC LZ65030fpsですが動きます
Win10i5-4200U4GB(HD4400)800x60050NEC LZ650解像度さえ下げれば快適です
Win7Ult 64biti7-3639QM12GBGT650M1920x108030-60Laptop/Gtuneすべて最低設定。
Win7Ult 64bitAMD Radeon APU A1016GBAmd Radeon APU A101920x108050-60Laptop/Garellia QF8970HGベースグラボを調整すればMediumでも快適に動作 GANESHAやARTIFACTで若干の処理落ちあり
win8.1 64biti5-4210M8GBGT750M1366x76830~60Alienware14初期設定で快適に動作してます
Win8.1 Pro 64biti7-4650U8GBHD5000チャットぼやけて見えないくらい30Surface Pro 3戦えればいいという方のみ対象です。
DirectX11(要:起動設定)

デスクトップPC
OSCPUメモリグラボ解像度fps備考コメント
ノートPC
OSCPUメモリグラボ解像度fps備考コメント

このページへのコメント

↑のHD4600はインテルの内蔵グラだと思うんですが、一応ATI RADEONのHD4600シリーズもあるので区別つくようにした方がいいかもしれないです

0
Posted by mono 2015年06月28日(日) 00:20:06 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます