ドイツの開発スタジオであるReakktor Studiosによる小型のマップでスピーディに動き回りながら相手と戦う「アリーナ型」をベースにした対戦ゲームTOXIKKの情報wikiです。編集はご自由にどうぞ

ビークル

TOXIKKのいくつかのマップではビークルを使った戦闘ができます。ここではゲーム内で使えるビークルのリストがご覧になれます。ビークルが受けたダメージはRAVAGER(近接武器)のセカンダリファイアのビームで修復できることを覚えておいてください。

PHANTOM



PHANTOM(ファントム)は中型の戦闘爆撃機で、difficult terrainでの歩兵ユニットの空中支援に適している。操作は簡単で他のビークルと同じように通常の移動キーで移動でき、スペースキーで上昇、Cキーで下降できる。ファントムからはいつでもEキーで降りることができ、搭乗者がいなくなったファントムは近くに自動で着陸する。

ビークルタイプ:戦闘爆撃機
プライマリ武器:ミニガン
セカンダリ武器:無誘導ミサイル
特殊アビリティ:高高度での活動

DEMON



DEMON(デーモン)は重装甲をもつ戦闘兵器である。移動は決して早くないがドッジやジャンプ、そしてホバリングや飛翔がブーストエネルギーの分だけ行うことができる。2丁のミニガンと8個のミサイルを同時に発車するカタパルトを装備しているデーモンは破壊力がすさまじく、戦場で立ち向かうことは容易なことではない。

ビークルタイプ:戦闘兵器
プライマリ武器:デュアルミニガン
セカンダリ武器:マルチロケットランチャー
特殊アビリティ:ドッヂ、ジャンプ、ホバリング、飛翔

RHINOCEROS



RHINOCEROS(ライノサウルス:サイ)は4WDで2人搭乗できる車である。1キー、2キーでドライバー席とガンナー席を切り替えることができる。スペースキーを押すことでブーストモードになり、ブーストモード中にEキーでライノから降りると自爆シーケンスに入りブーストが切れると同時に爆発する。このときガンナー席にいるプレイヤーも一緒に降ろされる。このようにライノは重装甲のターゲットに対するハイスピードな地上の魚雷として使うことができる。

ビークルタイプ:高移動性四輪駆動車
プライマリ武器:
セカンダリ武器:
特殊アビリティ:ブーストモード/カミカゼ魚雷

STREAMER



STREAMER(ストリーマー:ホバーバイク)は非常に早く非常に戦略的なビークルで、ビークルが使えるマップでかつエデンエネルギー(画面右下の透明化やビークル修復に必要なエネルギー)が100%溜まっていればGキーを押すことで乗ることができる。また、CCモードで唯一敵陣のCELLを運ぶことのできるビークルである。

ビークルタイプ:ホバーバイク
プライマリ武器:無し
セカンダリ武器:無し
特殊アビリティ:とても速い/召喚できる

BANSHEE



2052年にアンチグラビティレーシング(AGR)リーグで使われていたBANSHEE(バンシー)は早いだけでなく強固な作りで、軍事転用されるまで時間はかからなかった。今では広く使いこなされたホバージェットである。

搭乗時は基本5メートル地面から浮いている状態だが、スペースキーを押すと15メートルジャンプすることができ、右クリックで無誘導ミサイルを打つことができる。バンシーはそのスピードから長距離移動をするときに適しているといえる。

ビークルタイプ:ホバージェット
プライマリ武器:ミニガン
セカンダリ武器:無誘導ミサイル
特殊アビリティ:急上昇、急降下

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます