ニュー速VIP及び製作速報のスレッド「( ^ω^)ブーンが遊戯王の世界で頂点を目指すようです」のまとめwikiです

ブーンがアヒャと戦っていたその頃。ドクオはモナーと別れて乗車券を集めていた。

('A`)「さて、あと2枚か・・・だれかと2枚賭けができれば話が早いが・・・」

???「それなら僕とデュエルしないか」

('A`)「ん?」

(´・ω・`)「ほら、乗車券なら2枚持ってるよ」

('A`)「ん、確かに」

(´・ω・`)「じゃあ、さっそくだけどやろうか」

('A`)「いいのか? 負けたらそこで終わりだぜ。1枚賭けならまだ生き残るチャンスがある」

(´・ω・`)「それは君も同じだろ? フェアな勝負だから問題ないよ」

('A`)「・・・まあ、そうだな」

(´・ω・`)「それに、僕もそう簡単に負けるつもりはないからね」

('A`)「なるほどな。よし、それなら遠慮なくいくぜ!」

第4話「合体vs合体」


【暗黒騎士団】('A`)「「デュエル!」」(´・ω・`)【合体は男のロマン】


『turn1』

(´・ω・`)「ターンランプが点いた、僕のターンからだよ」

(´・ω・`)「モンスターを守備表示でセット。カードを1枚セットしてターン終了だよ」

(´・ω・`)LP8000 手札5 山札36 墓地なし
場:裏守備1

('A`)LP8000 手札5 山札35 墓地なし エクストラ6
場:なし

『turn2』

('A`)「俺のターン」

('A`)「俺は手札からならず者傭兵部隊を召喚」

《ならず者傭兵部隊》
星4/地属性/戦士族/攻1000/守1000
このカードをリリースして発動する。
フィールド上に存在するモンスター1体を破壊する。

('A`)「ならず者傭兵部隊をリリースし、守備モンスターを破壊する!」

(´・ω・`)「モンスターはメタモルポットだよ」

《メタモルポット》
星2/地属性/岩石族/攻 700/守 600
リバース:自分と相手の手札を全て捨てる。
その後、お互いはそれぞれ自分のデッキからカードを5枚ドローする。

('A`)「(危ない危ない・・・)俺はさらに前線基地を発動」

《前線基地》
永続魔法
自分のメインフェイズに1度だけ、手札からレベル4以下のユニオンモンスター1体を特殊召喚できる。
この効果は1ターンに1度しか使えない。

('A`)「前線基地の効果で漆黒の闘竜を守備表示で特殊召喚する」

《漆黒の闘龍》
星3/闇属性/ドラゴン族/攻 900/守 600
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「闇魔界の戦士 ダークソード」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カードになっている時のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は400ポイントアップする。
守備表示モンスターを攻撃した時にその守備力を越えていれば、その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。)

('A`)「カードを1枚セットしてターンエンドだ」

(´・ω・`)LP8000 手札5 山札36 墓地1
場:なし

('A`)LP8000 手札2 山札35 墓地1 エクストラ6
場:漆黒の闘竜(表守備) 前線基地 伏せ1

(´・ω・`)「僕のターンだね。僕はガイアパワーを発動」

《ガイアパワー》
フィールド魔法
フィールド上の地属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップし、守備力は400ポイントダウンする。

(´・ω・`)「そして手札からマシンナーズ・ソルジャーを召喚するよ」

《マシンナーズ・ソルジャー》
星4/地属性/機械族/攻1600/守1500
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合にこのモンスターが召喚に成功した時
「マシンナーズ・ソルジャー」を除く「マシンナーズ」と名のついたモンスター1体を手札から特殊召喚する事ができる。

マシンナーズ・ソルジャー:atk1600→2100 def1500→1100

(´・ω・`)「マシンナーズ・ソルジャーの効果で手札からマシンナーズ・スナイパーを召喚するよ」

《マシンナーズ・スナイパー/Machiners Sniper》
星4/地属性/機械族/攻1800/守 800
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
「マシンナーズ・スナイパー」を除く「マシンナーズ」と名のついたモンスターを攻撃することができない。

マシンナーズ・スナイパー:atk1800→2300 def800→400

('A`)(マシンナーズ・・・ファンデッキか)

(´・ω・`)「バトルフェイズ。ソルジャーで漆黒の闘竜を攻撃! マシン・アタック!」

('A`)「・・・漆黒の闘竜は破壊だ」

(´・ω・`)「さらにスナイパーで直接攻撃だ。マシン・ショット!」

('A`)「ぐっ!」LP8000→5700

(´・ω・`)「僕はカードトレーダーを発動してターン終了だよ」

《カードトレーダー》
永続魔法
自分のスタンバイフェイズ時に手札を1枚デッキに加えてシャッフルする事で、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

(´・ω・`)LP8000 手札2 山札35 墓地1
場:マシンナーズ・スナイパー(表攻撃) マシンナーズ・ソルジャー(表攻撃) カードトレーダー
フィールド:ガイアパワー

('A`)LP5700 手札2 山札34 墓地2 エクストラ6
場:前線基地 伏せ1

『turn4』

('A`)「(ちょっとやばいな・・・)俺のターン」

('A`)「俺は手札からサイクロンを発動。ガイアパワーを破壊する!」

《サイクロン》
速攻魔法
フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。

マシンナーズ・ソルジャー:atk2100→1600 def1100→1500
マシンナーズ・スナイパー:atk2300→1800 def400→800

(´・ω・`)「ありゃ」

('A`)「そして手札から闇魔界の戦士ダークソードを召喚」

《闇魔界の戦士 ダークソード》
星4/闇属性/戦士族/攻1800/守1500
ドラゴンを操ると言われている闇魔界の戦士。
邪悪なパワーで斬りかかる攻撃はすさまじい。

('A`)「さらに伏せてあったゲットライド! を発動」

《ゲットライド!》
通常罠
自分の墓地に存在するユニオンモンスター1体を選択し、
自分フィールド上に存在する装備可能なモンスターに装備する。

('A`)「墓地から漆黒の闘竜をダークソードに装備する」

闇魔界の戦士ダークソード:atk1800→2300

('A`)「バトルだ。ダークソードでスナイパーを攻撃!」

(´・ω・`)LP8000→7500

('A`)「ターンエンドだ」

(´・ω・`)LP7500 手札2 山札35 墓地3
場:マシンナーズ・ソルジャー(表攻撃) カードトレーダー

('A`)LP5700 手札1 山札33 墓地2 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) 漆黒の闘竜(ダークソード) 前線基地

『turn5』

(´・ω・`)「僕のターンだね。僕はカードトレーダーの効果を発動」

(´・ω・`)「手札を1枚デッキに戻してシャッフル。そして1枚ドローするよ」

(´・ω・`)「モンスターを守備表示でセット。ソルジャーを守備表示に変更してターン終了だよ」

(´・ω・`)LP7500 手札2 山札34 墓地3
場:マシンナーズ・ソルジャー(表守備) 裏守備1 カードトレーダー

('A`)LP5700 手札1 山札33 墓地2 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) 漆黒の闘竜(ダークソード) 前線基地

『turn6』

('A`)「俺のターン」

('A`)「俺は手札から終末の騎士を召喚」

《終末の騎士》
星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1200
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
自分のデッキから闇属性モンスター1体を選択して墓地に送る事ができる。

('A`)「終末の騎士の効果で、デッキからネクロ・ガードナーを墓地に送る」

《ネクロ・ガードナー》
星3/闇属性/戦士族/攻 600/守1300
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。
相手モンスターの攻撃を1度だけ無効にする。

('A`)「バトルだ。ダークソードでマシンナーズ・ソルジャーを攻撃!」

(´・ω・`)「ソルジャーは破壊されるよ」

('A`)「さらに漆黒の闘竜の効果で、守備力を上回った分だけ戦闘ダメージを受けてもらう!」

(´・ω・`)LP7500→6700

('A`)「そして終末の騎士で守備モンスターを攻撃!」

(´・ω・`)「これはマシンナーズ・ディフェンダーだよ」

《マシンナーズ・ディフェンダー》
星4/地属性/機械族/攻1200/守1800
リバース:自分のデッキから「督戦官コヴィントン」1体を自分の手札に加える。

('A`)「くそ、地味に固いぜ」LP5700→5300

(´・ω・`)「そしてディフェンダーの効果でデッキから督戦官コヴィントンを手札に加えるよ」

《督戦官コヴィントン》
星4/地属性/機械族/攻1000/守 600
自分フィールド上の「マシンナーズ・ソルジャー」「マシンナーズ・スナイパー」「マシンナーズ・ディフェンダー」を
それぞれ1体ずつ墓地へ送る事で、手札またはデッキから「マシンナーズ・フォース」1体を特殊召喚する。

('A`)「・・・ターンエンドだ」

(´・ω・`)LP6700 手札3 山札33 墓地4
場:マシンナーズ・ディフェンダー(表守備) カードトレーダー

('A`)LP5700 手札1 山札33 墓地2 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) 漆黒の闘竜(ダークソード) 終末の騎士(表攻撃) 前線基地

『turn7』

(´・ω・`)「僕のターンだね。カードトレーダーの効果を使うよ」

(´・ω・`)「1枚デッキに戻してシャッフル。そして1枚ドロー」

('A`)(戻したのは何だ? 今手札に加えたコヴィントンか、それとも・・・)

(´・ω・`)「僕は手札から巨大ネズミを召喚するよ」

('A`)「うげ」

(´・ω・`)「バトルフェイズ。巨大ネズミで終末の騎士を攻撃!」

('A`)「・・・相討ちだ」

(´・ω・`)「戦闘で破壊されたことで効果が発動。僕はデッキから2枚目の巨大ネズミを攻撃表示で特殊召喚するよ」

(´・ω・`)「ターン終了だよ」

(´・ω・`)LP6700 手札3 山札31 墓地5
場:マシンナーズ・ディフェンダー(表守備) 巨大ネズミ(表攻撃) カードトレーダー

('A`)LP5700 手札1 山札33 墓地3 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) 漆黒の闘竜(ダークソード) 前線基地

『turn8』

('A`)「俺のターン」

('A`)「(攻めないことには始まらないか・・・)俺はツイン・ブレイカーを召喚」

《ツイン・ブレイカー》
星4/闇属性/戦士族/攻1600/守1000
このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、もう1度だけ続けて攻撃する事ができる。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。

('A`)「バトルだ。ダークソードでマシンナーズ・ディフェンダーを攻撃!」

(´・ω・`)「ショボーン」LP6700→6200

('A`)「ツイン・ブレイカーで巨大ネズミを攻撃! ダブル・アクセプト!」

(´・ω・`)LP6200→6000

(´・ω・`)「デッキから巨大ネズミを攻撃表示で特殊召喚するよ」

('A`)「・・・ターンエンドだ」

(´・ω・`)LP6000 手札3 山札30 墓地7
場:巨大ネズミ(表攻撃) カードトレーダー

('A`)LP5700 手札1 山札32 墓地3 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) 漆黒の闘竜(ダークソード) ツイン・ブレイカー(表攻撃) 前線基地

『turn9』

(´・ω・`)「僕のターンだね。カードトレーダーの効果を使うよ」

(´・ω・`)「手札を1枚デッキに戻してシャッフル。そして1枚ドローするよ」

(´・ω・`)「よし・・・僕は手札のα、β、γの3体を合体!」

《磁石の戦士α》
星4/地属性/岩石族/攻1400/守1700
α、β、γで変形合体する。

《磁石の戦士β》
星4/地属性/岩石族/攻1700/守1600
α、β、γで変形合体する。

《磁石の戦士γ》
星4/地属性/岩石族/攻1500/守1800
α、β、γで変形合体する。

('A`)「なに!?」

(´・ω・`)「GO! バルキリオン!」

《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》
星8/地属性/岩石族/攻3500/守3850
このカードは通常召喚できない。
自分の手札・フィールド上から、「磁石の戦士α」「磁石の戦士β」「磁石の戦士γ」をそれぞれ1体ずつリリースした場合に特殊召喚する事ができる。
また、自分フィールド上に存在するこのカードをリリースする事で、
自分の墓地に存在する「磁石の戦士α」「磁石の戦士β」「磁石の戦士γ」をそれぞれ1体ずつ選択して特殊召喚する

('A`)「な・・・マシンナーズはフェイクか!?」

(´・ω・`)「いや、違うよ。このデッキはバルキリオンもマシンナーズ・フォーズも合体を狙えるように作ってあるんだ」

('A`;)「馬鹿な・・・そんなデッキ回る訳がねえ」

(´・ω・`)「馬鹿でもいいさ。合体はロマンだよ」

('A`;)「ロマンなぁ・・・」

(´・ω・`)「さて、バトルフェイズ。バルキリオンでツイン・ブレイカーを攻撃だ。電磁剣(マグネット・セイバー)!」

('A`;)「く・・・(ネクロ・ガードナーを使うにはまだ早いか・・・)」LP5700→3800

(´・ω・`)「巨大ネズミを守備表示に変更してターン終了だよ」

(´・ω・`)LP6000 手札0 山札29 墓地10
場:マグネット・バルキリオン(表攻撃) 巨大ネズミ(表守備) カードトレーダー

('A`)LP3800 手札1 山札32 墓地3 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) 漆黒の闘竜(ダークソード) 前線基地

『turn10』

('A`)「俺のターン・・・」

('A`)「俺は・・・漆黒の闘竜のユニオンを解除!」

(´・ω・`)「え?」

('A`)「漆黒の闘竜をリリースし、手札から騎竜をアドバンス召喚する!」

《騎竜》
星5/闇属性/ドラゴン族/攻2000/守1500
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「闇魔界の戦士 ダークソード」に装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カードになっている場合にのみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は900ポイントアップする。
装備状態のこのカードを生け贄に捧げる事で、装備モンスターはこのターン相手プレイヤーに直接攻撃ができる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。)

('A`)「そしてダークソードに騎竜をユニオン!」

ダークソード:atk1800→2700

(´・ω・`)「確かにさっきより強くはなったけど、その攻撃力じゃバルキリオンは倒せないよ」

('A`)「何を勘違いしてるんだ?」

(´・ω・`)「へ?」

('A`)「俺はバルキリオンの攻撃力を超えるつもりなんかない! ダークソードに装備した騎竜をリリース!」

('A`)「騎竜を囮にして、ダークソードはこのターンだけモンスターを無視して攻撃できる!」

(´・ω・`)「なるほど、直接攻撃能力か・・・」

('A`)「さらに前線基地の効果発動! アーマー・ブレイカーを特殊召喚する!」

《アーマー・ブレイカー》
星3/地属性/戦士族/攻 800/守 800
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分フィールド上の戦士族モンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。)

('A`)「おそらくお前が考えてる通りだ。ダークソードにアーマー・ブレイカーをユニオンする!」

('A`)「そしてバトル! プレイヤーにダイレクトアタック!」

(´・ω・`)「むう」LP6000→4200

('A`)「そしてアーマー・ブレイカーの効果発動だ。バルキリオンを破壊する!」

(´・ω・`)「せっかく合体したのに(´・ω・`)」

('A`;)「(なんか悪いことした気になるな・・・)ターンエンドだ」

(´・ω・`)LP4400 手札0 山札29 墓地11
場:巨大ネズミ(表守備) カードトレーダー

('A`)LP3800 手札0 山札32 墓地5 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) アーマー・ブレイカー(ダークソード) 前線基地

『turn11』

(´・ω・`)「僕のターンだ。カードトレーダーの効果を使わせてもらうね」

(´・ω・`)「1枚戻してシャッフル。そして1枚ドロー」

(´・ω・`)「僕はモンスターを守備表示でセットしてターン終了だよ」

(´・ω・`)LP4200 手札0 山札28 墓地11
場:巨大ネズミ(表守備) 裏守備1 カードトレーダー

('A`)LP3800 手札0 山札32 墓地5 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) アーマー・ブレイカー(ダークソード) 前線基地

『turn12』

('A`)「俺のターン」

('A`)「俺はダーク・グレファーを召喚」

《ダーク・グレファー》
星4/闇属性/戦士族/攻1700/守1600
このカードは手札からレベル5以上の闇属性モンスター1体を捨てて、手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、手札から闇属性モンスター1体を捨てる事で自分のデッキから闇属性モンスター1体を選択して墓地へ送る。

('A`)「バトルだ。ダーク・グレファーで巨大ネズミを攻撃!」

(´・ω・`)「特殊召喚効果は使わないよ」

('A`)「・・・そりゃそうか。ダークソードで裏守備を攻撃!」

(´・ω・`)「これは磁石の戦士γだよ」

('A`)「さっきからこんなんばっかだな・・・ターンエンドだ」

(´・ω・`)LP4200 手札0 山札28 墓地12
場:磁石の戦士γ(表守備) カードトレーダー

('A`)LP3800 手札0 山札31 墓地5 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) ダーク・グレファー(表攻撃) アーマー・ブレイカー(ダークソード) 前線基地

『turn13』

(´・ω・`)「僕のターンだね。例によってカードトレーダーの効果を使うよ」

('A`)「こう言うとあれだが・・・お前よっぽど通常のドローが悪いのか? さっきから引いたカードを戻してばっかりじゃないか」

(´・ω・`)「・・・うん」

('A`)(まあ、相当無茶苦茶なデッキだからな・・・)

(´・ω・`)「もう分かってると思うけど1枚戻して1枚ドローするよ」

(´・ω・`)「僕はモンスターを守備表示でセットしてターン終了だよ」

(´・ω・`)LP4200 手札0 山札27 墓地12
場:磁石の戦士γ(表守備) 裏守備1 カードトレーダー

('A`)LP3800 手札0 山札31 墓地5 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) ダーク・グレファー(表攻撃) アーマー・ブレイカー(ダークソード) 前線基地

『turn14』

('A`)「俺のターン。ダーク・クルセイダーを召喚」

《ダーク・クルセイダー》
星4/闇属性/戦士族/攻1600/守 200
手札から闇属性モンスター1体を墓地に送る事で、このカードの攻撃力は400ポイントアップする。

('A`)「バトルだ。ダークソードで裏守備を攻撃」

(´・ω・`)「これはマシンナーズ・ディフェンダーだよ」

('A`)「またかよ・・・(まあ、次のターンにクルセイダーかダークソードをパワーアップできれば倒せる)」

(´・ω・`)「デッキから督戦官コヴィントンを手札に加えるよ」

('A`)「ターンエンドだ」

(´・ω・`)LP4200 手札1 山札26 墓地12
場:磁石の戦士γ(表守備) マシンナーズ・ディフェンダー(表守備) カードトレーダー

('A`)LP3800 手札0 山札30 墓地5 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) D・グレファー(表攻撃) D・クルセイダー(表攻撃) A・ブレイカー(ダークソード) 前線基地

『turn15』

(´・ω・`)「僕のターンだね。カードトレーダーの効果を」

('A`)「把握」

(´・ω・`)「ショボーン」

(´・ω・`)「僕はマシンナーズ・スナイパーを召喚するよ」

(´・ω・`)「スナイパーでダーク・クルセイダーを攻撃。マシン・ショット!」

('A`)「ちぃっ」LP3800→3600

(´・ω・`)「カードを1枚セットしてターン終了だよ」

(´・ω・`)LP4200 手札0 山札25 墓地12
場:磁石の戦士γ(表守備) M・ディフェンダー(表守備) M・スナイパー(表攻撃) カードトレーダー 伏せ1

('A`)LP3800 手札0 山札30 墓地6 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) D・グレファー(表攻撃) A・ブレイカー(ダークソード) 前線基地

『turn16』

('A`)「俺のターン」

('A`)「よし、俺は未来融合を発動する」

《未来融合−フューチャー・フュージョン》
永続魔法
自分のデッキから融合モンスターカードによって決められたモンスターを墓地へ送り、
融合デッキから融合モンスター1体を選択する。
発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時に選択した融合モンスターを
自分フィールド上に特殊召喚する(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。
そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。

('A`)「デッキから闇魔界の戦士ダークソードと漆黒の闘竜を墓地に送り・・・闇魔界の竜騎士ダークソードを未来融合」

《闇魔界の竜騎士 ダークソード》
星6/闇属性/戦士族/攻2200/守1500
「闇魔界の戦士 ダークソード」+「漆黒の闘龍」
このカードが相手に戦闘ダメージを与える度に、相手の墓地から3枚までモンスターカードを選択し、
ゲームから除外する事ができる。

('A`)「ダーク・グレファーを守備表示にしてターンエンドだ」

(´・ω・`)LP4200 手札0 山札25 墓地12
場:磁石の戦士γ(表守備) M・ディフェンダー(表守備) M・スナイパー(表攻撃) カードトレーダー 伏せ1

('A`)LP3800 手札0 山札27 墓地8 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) D・グレファー(表守備) A・ブレイカー(ダークソード) 前線基地 未来融合(残り2ターン)

『turn17』

(´・ω・`)「僕のターンだね。僕はカードトレーダーで1枚戻して1枚ドロー」

(´・ω・`)「よし・・・磁石の戦士γを生贄に手札から戦線復活の代償を発動だよ」

《戦線復活の代償》
装備魔法
自分フィールド上の通常モンスター1体を墓地へ送って発動する。
自分または相手の墓地に存在するモンスター1体を選択して自分フィールド上に特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、装備モンスターを破壊する。

('A`)「くっ・・・またバルキリオンか」

(´・ω・`)「いや。蘇生するのはマシンナーズ・ソルジャーだよ」

('A`)「何?」

(´・ω・`)「僕はさらに伏せてあった月の書をマシンナーズ・ディフェンダーに使うよ」

《月の書》
速攻魔法
表側表示でフィールド上に存在するモンスター1体を裏側守備表示にする。

(´・ω・`)「そしてマシンナーズ・ディフェンダーを反転召喚。デッキから督戦官コヴィントンを手札に加えるよ」

(´・ω・`)「さらにこのターン、僕はまだ通常召喚の権利が残っている」

('A`)「な、まさか!」

(´・ω・`)「督戦官コヴィントンを召喚。そして効果を発動」

(´・ω・`)「全てのマシンナーズをまとめあげ・・・GO! マシンナーズ・フォース!」

《マシンナーズ・フォース》
星10/地属性/機械族/攻4600/守4100
このカードは通常召喚する事ができない。このカードは「督戦官コヴィントン」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードは1000ライフポイントを払わなければ攻撃できない。
フィールド上に存在するこのカードを墓地へ送る事で、自分の墓地から
「マシンナーズ・ソルジャー」「マシンナーズ・スナイパー」「マシンナーズ・ディフェンダー」をそれぞれ1体特殊召喚する。

('A`;)「なん・・・だと・・・」

(´・ω・`)「言っただろう、両方出すって。ふふ・・・。強いぞー、かっこいいぞー」

(´・ω・`)「そしてバトルフェイズ。ライフを1000支払い、マシンナーズ・フォースでダークソードを攻撃。マシンナッコォオオッ!!」LP4200→3200

('A`)「どわぁああっ!」LP3800→1000

('A`)「あ、アーマー・ブレイカーを身代わりにしてダークソードは生き残る・・・」

(´・ω・`)「僕はこのままターン終了だよ」

(´・ω・`)LP3200 手札0 山札23 墓地16
場:マシンナーズ・フォース(表攻撃) 督戦官コヴィントン(表攻撃) カードトレーダー

('A`)LP1000 手札0 山札27 墓地8 エクストラ6
場:ダークソード(表攻撃) D・グレファー(表守備) 前線基地 未来融合(残り2ターン)

『turn18』

('A`)「俺のターン・・・」

('A`)「(ダメだ・・・)俺はリバースカードをセット」

('A`)「ダークソードを守備表示にしてターンエンドだ・・・」

(´・ω・`)LP3200 手札0 山札23 墓地16
場:マシンナーズ・フォース(表攻撃) 督戦官コヴィントン(表攻撃) カードトレーダー

('A`)LP1000 手札 山札26 墓地9 エクストラ6
場:ダークソード(表守備) D・グレファー(表守備) 前線基地 未来融合(残り1ターン) 伏せ1

『turn19』

(´・ω・`)「僕のターンだね。カードトレーダー以下略」

(´・ω・`)「僕は死者蘇生を発動」

《死者蘇生》
通常魔法
自分または相手の墓地からモンスターを1体選択して発動する。
選択したモンスターを自分のフィールド上に特殊召喚する。

(´・ω・`)「墓地から再びGO! バルキリオン!」

('A`)「場に合体モンスターが2体・・・壮観だな」

(´・ω・`)「合体はロマンさ・・・君も男の子なら、燃えてくるものがあるだろ?」

('A`)「まあ・・・な。分からなくもない」

(´・ω・`)「そんなことはさておき、バトルフェイズだ。バルキリオンでダークソードを攻撃。電磁剣!」

('A`)「(ネクロ・ガードナーは・・・いや、まだ我慢できるか?)把握・・・」

(´・ω・`)「さらに1000ライフポイントを支払いマシンナーズ・フォースでダーク・グレファーを攻撃! マシンナックル!」LP3200→2200

('A`)「ダーク・グレファーは破壊だ・・・」

(´・ω・`)「そしてコヴィントンで直接攻撃!」

('A`)「(ちっ、お前がいたか!)墓地のネクロ・ガードナーを除外して、攻撃を無効化するっ」

(´・ω・`)「通れば勝ちだったのに・・・まあ仕方ないか」

('A`;)(ソリッドビジョンがあるってのに本気で忘れてたぜ・・・)

(´・ω・`)「ターン終了だよ」

(´・ω・`)LP2200 手札0 山札22 墓地16
場:M・フォース(表攻撃) 磁石の戦士M・バルキリオン(表攻撃) 督戦官コヴィントン(表攻撃) カードトレーダー

('A`)LP1000 手札 山札26 墓地10 エクストラ6
場:前線基地 未来融合(残り1ターン) 伏せ1

534 名前: ◆p9z/vSV9Zo [sage] 投稿日:2009/05/24(日) 01:14:24.97 ID:tUX5Pok+0
『turn20』

('A`)(まさかここまで追い詰められるなんてな・・・)

('A`)(次のドロー・・・ミラフォでも引ければまだ望みはあるか?)

('A`)「(こうなればデステニードローを信じるしかねえ・・・)俺のターン・・・ドロー!」

つ???

('A`;)(おいおい・・・こいつは昨日デッキ調整の時に抜いたカードだったはずじゃ)

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

('A`)「! いや、いける!」

(´・ω・`)「何かいいカードを引いたみたいだね」

('A`)「ああ。俺はスタンバイフェイズにエクストラデッキから闇魔界の竜騎士ダークソードを特殊召喚!」

('A`)「そして手札から速攻魔法発動、融合解除!」

《融合解除》
速攻魔法
フィールド上の融合モンスター1体を融合デッキに戻す。
さらに、融合デッキに戻したこのモンスターの融合召喚に使用した融合素材モンスター一組が自分の墓地に揃っていれば、
この一組を自分のフィールド上に特殊召喚する事ができる。

('A`)「竜騎士ダークソードの融合を解除し、戦士ダークソードと漆黒の闘竜を攻撃表示で墓地から特殊召喚!」

(´・ω・`)「せっかくの融合体を、出した瞬間に解除するのかい?」

('A`)「これでいいんだ、さらに伏せてあったゲットライドを発動!」

('A`)「墓地の騎竜をダークソードにユニオン! そしてユニオン状態の騎竜をリリース!」

(´・ω・`)「また直接攻撃か、でも僕のライフはまだ」

('A`)「そして漆黒の闘竜をダークソードにユニオン! 攻撃力・守備力は500ポイントアップ!」

(´・ω・`)「!」

(´・ω・`)LP2200
闇魔界の戦士ダークソード:atk2300

(´・ω・`)「なるほど・・・僕の負けか」

('A`)「ああ。バトルだ! 闇魔界の戦士ダークソードでプレイヤーにダイレクトアタック!」

(´・ω・`)「高い攻撃力も、素通りされたらどうしようもないね・・・」LP2200→0

ドクオはショボンとのデュエルに勝った!
乗車券2枚を手に入れた!

(´・ω・`)「楽しいデュエルだったよ。ありがとう」

('A`)「ああ・・・つーかあんた、よくあんな無茶苦茶なデッキを扱えるな」

(´・ω・`)「うん・・・」

('A`)「なんだ?」

(´・ω・`)「ぶっちゃけると、あそこまで回ったのはさっきが初めてなんだ」

('A`)「ちょwww」

(´・ω・`)「それにしてもユニオンか・・・君もロマンあふれるデッキの使い手なんだね」

('A`)「あんたにゃ負けるさ」

(´・ω・`)「そんなことはないさ。どうだい、僕と変形合体しないか?」

('A`;)「(どういう意味でだ・・・)だが断る」

(´・ω・`)「そうか・・・ならしょうがないね(´・ω・`)」

(´・ω・`)「それじゃあ、大会頑張ってくれよ」

ショボンは残念そうに去っていった。



('A`)「さて、無事4枚揃ったことだし5号車に行けばあいつらはいるかな・・・ん?」

( ´∀`)「あ、ドクオ・・・」

('A`)「なんだモナーじゃねえか。何ぼーっと突っ立ってんだよ」

( ´∀`)「それが・・・」

続く


おまけ

(´・ω・`)「今日の最強カードは・・・バルキリオンかな? それともマシンナーズ・フォース?」

('A`)「いや、勝利への貢献度的にこいつだろ・・・」

《騎竜》
星5/闇属性/ドラゴン族/攻2000/守1500
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「闇魔界の戦士 ダークソード」に装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カードになっている場合にのみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は900ポイントアップする。
装備状態のこのカードを生け贄に捧げる事で、装備モンスターはこのターン相手プレイヤーに直接攻撃ができる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。)

('A`)「生贄効果しか使ってないけどな・・・」

(´・ω・`)「ショボーン(´・ω・`)」

おわり

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます