VIP板のブラウザゲースレのまとめwiki

TOPページに戻る

※ wikiリンク被害がでているようです。
  一応修正はしときましたが、利用の際には注意して><

資源について

travianでは、以下の4つの異なった資源があり、これらの運用が大きくゲームを左右する。
自国で生産する他に、戦争をして略奪したり、貿易によって交換することで入手できる。

 Lumber : 木
 Clay : 粘土
 Iron : 鉄
 Crop : 小麦
 Crop usage : 左が小麦消費量(=現在の人口)、右が小麦の全体収入

※(全体収入-消費量)がproductionに表示されるcropの時給。
 建物や兵士は、生産すると決まった量の小麦を消費しつづけるため
 消費量が全体収入を上回ると、時給がマイナスになってしまう。
 マイナスの状態で小麦の備蓄が0になると、兵士が餓死し始めるので注意。

travianでは、倉庫上限を超えた資源はストックできずに消滅する。
したがって、生産能力が向上し、放置中にストック上限に達してしまう恐れがでたら
溢れる前に倉庫/食料庫を増築して、資源を無駄にしないように心がけよう。
略奪してきた資源や、取引によって交換する資源も同様であるので注意しよう。

※※※※※※※※※※お徳情報※※※※※※※※※※
実は、初期から有料機能がお試しの35G分が無料で使えたりする。
 からfree trialをクリッコ!
各施設につき5Gで指定日数の間だけ生産量を25%うpできるたり便利。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

資源の上げ方

生産施設は1つずつ上げていった方がいいのか、集中して上げた方がいいのか?
上昇率自体は集中した方が大きいが、費用対効果は低レベル時の方が良い。
建築にかかる時間と費用を考えると、初期は満遍なくの方が早い

またレベル10にすると25%うpの建物が建設できるようになり、それを利用するとさらに完成が早くなる。
レベル7-8ぐらいになったら、寝る前に一箇所を集中して上げよう。
最終的には全て10にまであげることになるので、上げる順番で悩む必要はそれほどないだろう。

その他

他にも、オアシスを占領することによっても、生産ボーナスを得ることができる。
travianでは基本的に「ボーナスの加算総計*ノーマル値」で計算が行われる。
25%うpの建物、オアシスでの生産ボーナス、課金での生産ボーナス全て同様である。

内政について

建築物は多岐にわたり、資源関連、軍事関連、その他内政関連にわけることができる。
各建物の建築条件などは、操作画面左のInstructions(説明)からみるのが便利。
(一応リンクをクリックすると、各レベルごとの必要資源や時間をみられるようにはした。)

参考:ビルディングツリー

生産関係

woodcutter :きこり。木材を生産する。
craypit :泥採掘所。泥を生産する。
iron mine  :鉄採掘所。鉄を生産する。
cropland :畑。小麦を生産する。

Sawmill :製材所。木の収穫をLv1ごとに5%うp。最大25%。
Brickyard :れんが工場。泥の収穫をLv1ごとに5%うp。最大25%。
Iron foundry :鋳造所。鉄の収穫をLv1ごとに5%うp。最大25%。
Grain mill :穀物製粉所。小麦の収穫をLv1ごとに5%うp。最大25%。
Bakery :パン屋。小麦の収穫をLv1ごとに5%うp。最大25%。
Warehouse :貯蔵庫。木、泥、鉄を貯蔵する。
Granary :穀物貯蔵庫。小麦を貯蔵する。

※製粉所とパン屋の計算は、25+25=50%で行われる。
 travianでは基本的に「ボーナスの加算総計*ノーマル値」で計算が行われる

軍事関係

Rally point :集兵所。兵士の操作ができる。Lvうpでカタパルトのタゲを指定できるようになる。 Main buildingの横にしか建造できない。
Barrackss :兵舎。歩兵を育成する。Lvうpで早く育成できるようになる。
Stable :馬舎。騎兵を育成する。Lvうpで早く育成できるようになる。
Workshop :兵器工場。攻城兵器をつくる。Lvうpで早く作れるようになる。
Great barracks :大兵舎。兵士作成に3倍のコストがかかるが、普通兵舎と同時使用が可能。首都には置けない。
Great stable :大馬舎。騎兵作成に3倍のコストがかかるが、普通馬舎と同時使用が可能。首都には置けない

Academy :学校。兵種を増やす。Lvうpで兵種がふえる。リンク先にリサーチコストあり。
Blacksmith :鍛冶屋。武器開発によって1.5%/Lvの攻撃力があがる。リンク先にリサーチコストあり。
Armoury :兵器工場。防具開発によって1.5%/Lvの防御力があがる。リンク先にリサーチコストあり。
Tournament square :訓練所。部隊が30区画以上移動する場合のスピードを増やす。
Trapper :罠師。罠により捕虜にするこができるGauls専用防衛。kwskは後述。
Hero's mansion :英雄の館。兵士を英雄にできる。kwskは後述。
City wall :城壁。防衛ボーナスがつく。Roman壁。ボーナスが高いがpalisadeやearth wallよりも脆い。Lv20で81%ボーナス
Earth wall :土壁。防衛ボーナスがつく。Teutons壁。ボーナスは低いが壊れにくい。Lv20で49%ボーナス
Palisade :柵。防衛ボーナスがつく。Gauls壁。RomanとTeutonsの中間性能。Lv20で64%ボーナス

内政関係

Main building :本部。建物の建造スピードが増す。
Marketplace :市場。取引できる。レベルがあがると商人の数がふえる。
Embassy :外交館。Lv1で同盟に入れる。Lv3で同盟を作れる。Lv1うpごとに3人入れる。最大60人まで。
Cranny :隠し倉庫。資源をとられないようにできる。kwskは後述
Trade office 貿易事務所。商人の積載量をうpできる。
Townhall :市役所。文化ポイントをあげられる。文化Pは村の発見、征服に必要。Lvうpで生産性うp。
Residence :邸宅。占領されなくなる。
Palace :宮殿。首都に設定でき、征服されなくなる。石工がつくれるようになる。
Stonemason :石工。建物の耐久力が増す。首都にしか作れない。 
Brewery :醸造所。支配地が説得されにくくなる。未実装
world of wander :WW。FAQ参照

市場(market place)について

市場には4つの機能がある
1. Send resources
 村の名前か、座標を指定して、資源を輸送することができる。

2. Buy
 他のプレイヤーと資源のトレードを行うことが出来る
 Offer ●● serch ×× とあったら、「●●をあげるから、××をくれ」という意味。
 出品する際には、交換レートは2倍以内でないとならない。
 なお商談がacceptされてしまうと、キャンセルはできなくなるので注意しよう。

 2倍以上のレートで取引する際には、輸送を用いて直接おくってあげよう。
 この際、tribeによって商人の移動速度や積載量が違うことを注意しよう。

3. Offer
 市場に出品することができる。
 買い手がつくと自動的に輸送される。

4. NPC trading
 課金機能。
 任意の資源を別の資源と1:1で交換することができる。

首都(パレスとレジデンス)

パレスを建造すると、その村を「首都」に設定できる。
(初期村は、パレスなしでもデフォルトで首都になっている)
「首都」は1つのアカウントにつき1つの村にしか設定できない。
(※レジデンスは複数建設することが可能)
村を「首都」にすると、いくつかの機能が付加される。

・パレスが建っている限り占領されなくなる(ロイヤリティが低下しなくなる)。
村の総数が3個までなら、パレスは敵の攻撃で破壊されることはない。
・首都に設定すると、パレスやレジデンスがなくても、その村は占領されない。
・レンガ工場を作ることができ、首都の建物強度を最大300%にまで強化できる。
・首都は資源Lvを無限にあげることができる。
・settlerやadministratorを作ることができるようになる(Lv10、15、20の各レベルにつきどちらか)。
・首都に大兵舎と大馬小屋を設置することはできない。

首都が破壊/変更された場合、その村の10以上の資源Lvは10まで下がり
石工が消えて建物への効果が消滅するなど、元の普通村までダウングレードされてしまう。
さらに新しくパレスを建てた村に大兵舎、大馬小屋がある場合は、これらは自動消滅してしまうので注意しよう。

レジデンスは、パレスの機能縮小版。
・これがある限り、村は占拠されなくなる(ロイヤリティが低下しなくなる)。
・settlerやadministratorを作ることができるようになる(Lv10、Lv20の各レベルにつきどちらか)。
しかし、レジデンスはカタパルトで普通に破壊されてしまうので注意しよう。
始めに建てるのはパレス(宮殿)かレジデンス(官邸)か?
レジデンスの方が移民への要求資源と時間が少ない。
さらに始めの村は、パレスを建てなくても首都としての機能が備わっている上に
パレスは一つしか存在できないので、後々首都を移転させる可能性を考えると
初期村にはレジデンスを建てるのが最良であると思われる。

タウンホールとカルチャーポイントについて

タウンホールを築くと、そこで祭を開催できるようになる。
祭には、小祭と大祭の2種類あり、それぞれ効果に差がある。

小祭を開催すると、カルチャーポイントを500獲る。祭は24時間かかる。
大祭を開催すると、カルチャーポイントを2000獲れ、占領行為の攻撃/防衛にボーナス(その村だけ+5%)がつく。

カルチャーポイントは村を増やすのに必要なもので、村の数によって必要な量が変わってくる。
一般の建物を建造することでも、カルチャーポイントをゲットできているが、その量はわずかだ。
(一番最初の移民の時は、それでも十分な量を賄えるので、3つ目以降から建設するのがいいかもしれない。kwsk量を知りたいときはここ参照)。
カルチャーポイントは全村共通。

※特殊ルール
増やした村を破壊/占領されてうしなうと、村を増やすための
必要カルチャーポイントが村を増やす前の状態に戻る。

移民について

パレスかレジデンスのLvが10以上になると、Setllerrを作成することができるようになる。
(レジデンスではLv10、Lv20で、パレスではLv10、Lv15、Lv20で一度ずつ移民をすることができる。)
彼等を使うことにより、abandoned valleyに新しく村を開拓することができる。

放置谷は、それぞれ特徴的な資源採掘量を持っているので、好みの土地を探すと良いだろう。
放置谷の詳細はMAPから、空き地をクリッコすることで見ることができるもよう。

実際に放置谷に移民するには、settler3人、十分な文化ポイント、各資源750unitづつが必要になる。
準備が整ったら、MAPかラリーポイントから放置谷を選んでsetllerを派遣しよう。
彼等が到着すれば、すぐにそこは自分の村になるだろう。

新しくできた村には、元の村の建設レベルやリサーチは反映されないので
ふたたび1から作っていかねばならない。計画的な運用を心がけよう。
村増やすのってレジデンス20まであげるべき?
あげないべき。
レジデンス10で増やしていくのが効率がいい
余裕ができてきたら上げておくのもいいかもしれない。

※特殊ルール
増やした村を占拠/破壊されて失うと、その村を増やしたパレス/レジデンスから
増やしたときと同じLvで、もう一度村を増やしなおすことができるようになる。
逆に、村を占領した場合、その村に以前村を増やした記録があれば
もう増やされているいる分は、村を増やすことはできない。
これはパレス/レジデンスのexpansionから確認できる。
どこに移民すべき?
基本は自分の村の近くに村を増やしていくのが
資源と兵士の融通が利くので発展が早い。
ただし、初期村から逃げたい場合や、同盟の都合がある場合は
遠方に村を飛ばすこともある。その場合は2択。 

・強い同盟員の近く
 メリット :防衛や資源面での助け合いがしやすい
 デメリット:資源の奪い合いが起こる、その人より強いプレイヤーに攻撃されると死ぬ
・過疎地
 メリット :襲われにくい、その土地を搾取しまくれる
 デメリット:孤独、同盟員に助けて貰いづらい、自分の村が遠くなる

時期としては、村が増えた分、生産力が向上するので、できるだけ早いにこしたことはない
襲われてどうにもならないなら、他を切り捨てての最短コースがベスト。
集合地点か過疎地区で再出発をしよう。
ただし、ひとつ目の移民は、その後の計画に大きく関わってくるので、慎重に検討しよう。

具体的な数値としては、最短で移民者3人を一日で作成できるぐらいの生産量のとき。
8時間放置して1人つくるのを3回繰り返して、すぐさま移民する。
移民者はコストが高く失うリスクが大きいため、あまり長く保有して置きたくないユニットである。
大農場について
どこもおおよそ小麦6の土地が普通だが、ごく稀に小麦が多い土地がある(小麦9or15)。
(農場を見つけるにはcropfinderで検索するか、地道に探すしかない。だいたい7*7に0-2個ぐらいある。)
]]
このような土地は、普通の村より大量に兵士を配備できる利点がある。
農場の圧倒的物量による攻撃/防衛を崩すのは、一つの村の兵力では、そのupkeep限界値から困難。
ただし、もちろんそこまで発展させるのには時間と資源が大量に必要であるので
ある程度基盤を築いてからでないと、大農場の利点を生かすことはできないだろう。

そのため、村が2個目でとるのは、周囲より先行していて
山賊収入がそれなりにあるなどの場合以外は避けたいところ。
できれば、最低2つ以上は基礎生産が整った村が欲しい
造兵できないのに無理をしてまで大農場をとる必要は無い。

ただ、農場は数が少ないのでり、奪い合いになりやすい。
もし大農場を他のプレイヤーに取られそうなら、計画の前倒しも必要だが、
もてあましたあげく、占領されてしまっては元も子もない。
取るなら取ったで、何らかの手を打つ必要性があることを心に留めておこう。

TOPページに戻る

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます