散歩でぶらりと立ち寄った金沢駅を紹介します。

犀川



三方山、猿ケ山

大門山、見越山。1600m級の山が見えます。

犀川沿いの桜

鈴木大拙館

犀川沿いを歩いて鈴木大拙館に出ました。

水鏡の庭に思索空間がしつらえてあります

鈴木大拙館裏から続く、緑の小径
「露地の庭」

露地の庭の横、小路が中村記念美術館へと続いています。
鈴木大拙館裏から中村記念館へとつながる緑の小路を抜けて、県立美術館方面へ

石川県立美術館

美術館のミュゼドゥアッシュ

県立美術館裏の散策路

石川県立歴史博物館

赤レンガミュージアム、石川県立歴史博物館

石川護國神社

五葉松

尾山神社

尾山神社の初詣。元旦は大変な行列でしたが、1月3日だとこの空き具合。

織田信長の親衛隊である赤母衣衆。その筆頭といわれた前田利家候の銅像。

白鳥路

白鳥路には20体程の彫刻があります。

金沢21世紀美術館

金沢21世紀美術館



美術館敷地内、旅カフェの移動販売車が。

マルガージェラートの移動販売車も人気。

ヤン・ファーブルの「雲を測る男」

タレルの部屋「オープン・ザ・スカイ」額縁に切り取られた空の表情が。

この作品、1億800万円します。遊べる美術品が結構あります。

松涛庵

ミュージアム敷地内にある「松涛庵」

茶室の山宇亭
江戸末期の建築「松涛庵」

古さと新しさが同居する妙が、実は21美の隠れた見どころ。
松涛庵の茶室は、江戸にあった加賀藩の御用邸を移築したもの。

左:水本さんの上生菓子、「松乃栄」
21世紀美術館の10周年を記念したイメージなのだそうです。
3日間、10周年記念ミュージアムに通いました。
右:次の日の上生菓子、東山の吉はしさん製で、菊をあしらったもの。

東山〜東茶屋街

早朝、東山界隈を散策

宇多須神社


1250年の歴史ある神社。

歴代前田藩主を祀ってきたが、明治に建立された尾山神社に前田公は遷座された。


MEGUMIさんがオーナーの「cafe多聞」

尾張町にある喫煙天国の喫茶店「禁煙室」。バナナ自転車店の看板

茶房素心(そしん)


コーヒーは1杯から挽いて1杯分をたてます。
薫り高いコーヒーは金澤屋珈琲店の豆。
デロンギのエスプレッソマシーンから水出しのダッチコーヒーマシンまで置かれている。
抹茶ドリンクは、茶筅を使って作られておりました。

抹茶のブランマンジェ
上生菓子は、主計町「和菓子処はやし」さんのもの。創業92年になる大正時代から続く店。

中田屋

きんつばといえば中田屋

金澤烏骨鶏庵

泊一

金箔の店 箔一

金箔を使った美容を提唱する「茶屋美人」

縁煌(えにしら)

若手工芸作家の作品や箔アートワーク、インテリアを扱っています。

井上雅子さんの九谷焼。
銀色の雲の中から龍が現れるのが気に入り購入しました。
熱々のごはんに卵をかけていただきたい。

玉厘


若手作家の焼きもの等を集めたショップ「玉厘(たまくしげ)」

店頭に出したばかりの戸出雅彦さん作品、青いジョンを見つけて購入。

九谷五彩のジョンも購入。
めでたく2匹が我が家へ。

蕎麦屋「蕎味 櫂(きょうみ かい)」


自家製蕎麦豆腐
ウニとじゅんさいを三杯酢で合わせて。

スパークリングワイン
TAKAHATAワイナリーの「嘉〜Yoshi」。
山形県高畠町産の高畠シャルドネを使用。

お造り。がすえび、ひらめ、さば。

椀もの。
鰹節を丁寧に削って出汁をとってあり、スダチとの調和が見事。
岩手県、浄法寺塗の木のお椀は、軽くて丈夫。
アイナメに葛を付けて湯引き。
そばがきは固くならないうちに直ぐに召し上がってくださいといわれました。
なるほど、ねっとりとしていて香り高い。

「盗み吟醸 発泡にごり生」
山形県高畠町の米鶴酒造の甘口の日本酒。
炭酸がピチピチ弾ける爽やかな飲み心地。

出汁巻き卵
ふわふわな卵によく合う出汁。

ヤングコーンは軽く表面を焼いてあり髭もいただけます。
ひんやりした茄子は揚げてあり、へたも柔らかくていただけます。
フルーツトマトは酸味、甘みが強い。

万願寺辛子、アスパラとソラマメの天ぷら
天ぷら油にごま油を半分合わせて、サクサクとした食感。

エビのかき揚げは衣までエビの香り。

挽きぐるみの二八蕎麦。
最初はつゆを付けないで、蕎麦の香りと、つるっとした喉ごしを楽しむ。
力強いつゆで、蕎麦との相性がよい。

東茶屋街

新郎新婦が写真撮影。

宇多須神社で式をあげて、茶屋街で写真撮影が定番。


ヴィレ・デ・クロケット。コロッケ専門店

茶房やなぎ庵


1階は無料の伝統工芸ギャラリー、2階は茶房やなぎ庵

螢屋名物だったころのガラス張りの渡り廊下
和風抹茶ソフトクリーム

十一代大樋長左衛門(2016年襲名)さんの大作2点

二階のギャラリー、輪島塗の力作

棗と茶台

久連波

東茶屋街のカフェ「久連波」(くれは)さん

吉はしさんの上生菓子。

金石ヤマト醤油

創業103年

乾物屋

森八(東山店)

らくがんの「長生殿」は日本3大銘菓。

的場スイーツ2に掲載された「宝達」

ペルケ

ロベールデュマ

東山ピッツェリア ペルケ

ナポリから輸入した石釜

1枚板の大きなカウンターには鯉の彫刻が。

フィレット
モッツァレラ、フレッシュトマト、チェリートマト、バジリコ
フレッシュトマト以外はすべてイタリア産を使用。

サルシッチャ フリアリエッリ
モッツァレラ、サルシッチャ、フリエリエッリ(ナポリの青菜)

オリーブ盛り合わせ

焼き野菜、ズッキーニ

自由軒


タクシーを呼ぶだけの専用電話

自由軒の商品サンプル

ソース味のオムライス

懐かしい、シャキシャキ玉ねぎとグリンピースの乗ったハヤシライス

ビストロRyomon

リョウモンはフレンチにこだわらない。
パスタもあり、ワインもスペイン、イタリアまで各種揃っています。

落ち着いたカウンター

フォアグラ入りのパテドカンパーニュ

骨付き子牛のロースト。

網脂に包んで焼いてあります。

茨城産、梅山豚のロースト。

八の福


(解像度を落としてあります)
お茶屋「八の福」さんでお茶遊び。福太郎さんが女将。

ゴーシュ


(解像度を落としてあります)
八の福さんのあとの二軒目はバー「ゴーシュ」さん。1996年、ヴォーヌロマネを。

西茶屋街


カカオサンパカ

スペイン王室御用達のチョコレート専門店

バレンタインデーにいただきました。

カカオサンパカの「ジャラッツカカオ」ソフトクリーム

中谷とうふ
濃厚な豆乳ソフトがいただけます。

甘納豆かわむら

黒い町屋が、かわむらさん。

無料で見学できる西茶屋資料館
かわむらさんの蔵

甘納豆を炊く釜

(ネットより転載)
無添加で、賞味期限が1週間(栗等は1か月)程度と短いので通販はしていません。土産品として広く流通できないことから、その希少価値に人気があります。

諸江屋

落雁の諸江屋。創業165年の老舗。

カフェ亜汰
ランチは薄味で、かあさん手作りの和定食。

浅の川 鯉流し


「浅の川」の表記には「浅ノ川」や「浅野川」もあるので気をつけたい。
例えば、
「浅野川大橋」、「浅野川中学校」など「浅野川」は一般的ですが、
「浅ノ川総合病院」、アパート「リバー浅ノ川」や、
「浅の川園遊会」 、マンション「浅の川ハイム」など。

浅野川


浅野川大橋

中の橋

梅の橋

上林

尾張町近辺にある、お茶の上林さん

上林さんのお茶葉を使用した、抹茶ジェラート。
能登マルガジェラートさんとのコラボ商品。

森八(本店)

創業370年の老舗、森八さんは金沢の菓子文化そのもの。
森八本店、2階の「森八茶寮」

窓から見える庭は、武家屋敷寺島蔵人邸の庭。
徳田八十吉さんの作品や大樋焼きが。

「広沢」、清涼感のある淡いブルーの中には粒餡が。

こしあんの中には鶯餡が。
上生は4種類の中から選べるのもよい。

(ネットより転載)
金沢の超人気店、主計町「貴船」の特製弁当がこちらでいただけます。(要予約)

大樋美術館


泉鏡花記念館に貼ってあった「天守物語」のポスター

久保市乙剣宮


境内の裏手から、主計町へと抜ける「暗がり坂」へと通じている。昔、花街に遊びに行く旦那衆がお忍びで通った坂

暗がり坂

花街へこっそり遊びに行く旦那衆が、この細い階段を下りたといわれる。

かーふコレクション

主計町にあるクリフトン・カーフさん専門ギャラリー

カーフさんが晩年にアトリエ兼自宅として過ごされた町屋がギャラリーになっています。

(作品はすべてネットより転載)
カーフさんの自画像

ギャラリーで見せていただいた、京都の初雪を描いた作品。

これも京都ですけど、とても好きな作品です。

自画像、カーフさんは水墨画や篆刻も彫られていました。

貸し出していた美術館から返ってきたばかりの3部作を見せていただきました。

京都と金沢の風景

金沢の有名スペイン料理店にかかっているスペインの街並みの絵も

東山町


古本カフェ、東山「あうん堂」

和菓子「月天心」

金沢駅、鼓門のプロジェクションマッピング

かなざわ燈涼会2012

浅野川工芸回廊が東山界隈で開催

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリートーク集

■お金を失うことは小さく失うことだ。
 名誉を失うことは大きく失うことだ。
 しかし、勇気を失うことは全てを失うことだ。
    ウインストン・チャーチル
■人生は短いのよ。
 文句を言っている暇などないの。
 目の前にある幸せを、精一杯味わうことよ。
    ターシャ・テューダー
■母は常にいませども
 人の音せぬ暁に
 仄かに夢に見えたもう
    井村先生
■人生、経験したもの勝ちだな。
    沖縄で遊んできた知人の一言
■餃子は幸せを包む、おめでたい料理です。
    青木悦子校長の一言

管理人/副管理人のみ編集できます