フリーエリア
メニューバーA
子どもの本です
クリック
コンビニ支払いが可能な書店です
クリック
カテゴリー

料金表

  • 星ヶ丘子どもクラブなど、名古屋市の学童保育所は、父母会という在所生の父母による運営のため、余剰金については年度ごとに残金を返却しております。また、在所生の人数(1−3年生)の人数によって名古屋市からの補助金の額が異なるため、次年度の料金が確定しているわけではありません。そのため、本料金表は、この3年ぐらいの実績から算出したものであります。また、余剰金の返金は、2005年度の実績では、約2万円ほどでしたが、2006年度はありませんでした。

2008年3月8日父母会で、下記の原案が可決されました。

 学年兄弟料金
一般低学年第1子20,000円
 低学年第2子13,000円
 高学年 17,000円
母子父子低学年第1子17,000円
 低学年第2子9,000円
 高学年 14,000円
  • 入会金 10,000円
  • 年2回(夏休み・冬休みの長期休暇月)1.5倍
  • 第2子の高学年については、別途相談
  • 7時30分までの延長保育については、以下の自己負担があります(毎年、決算で見直します)
  • お出かけ、科学館など見学、プールなどの場合、実費負担
  • 年度末に、収支決算の結果、余剰金の返却ならびに徴収の可能性あり
  • 来年度の予算案は、新入生の人数で変動するため、3月末まで決定しませんが、だいたいの金額(保育料)を父母への説明会の時にお話できると思います

18時30分から、延長料金発生で、19時30分まででです。30分250円~300円の利用者負担となっています。

  • この料金表は、年度ごとに変更しますのでご了承ください。正式には、4月の父母会総会で決定されますので、3月は、見込みです。営利団体でないので、児童の入所数によって変わるので、4月にならないと決まりません。ご理解くださるよう、お願いします。

  • 安全で豊かな放課後を過ごすための場所として考えれば、けっして高くは、ないのではないでしょうか。特に、時間あたりの費用で考えてみてください。たとえば、平日の3時から6時まで利用すると、1時間たったの500円以下です。土曜日・長期休暇を含めると、200円程度です。延長も30分300円です。6時以降で民間なら、30分1000円以上ではないでしょうか。
2008年11月08日(土) 22:44:02 Modified by mxe05064




スマートフォン版で見る