ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

ポケモンカードゲームプレイルールのひとつ。

公式サイトの説明
なし
ルールブック上の記述
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 3.3_c
2.カードの説明文
B.ダメージ計算関連
B-03 ●●ダメージぶん、このワザのダメージは小さくなる
◆ ワザのダメージの横に「−」があるものを指します。ワザのダメージ計算のとき、基本となるダメージを小さくすることです。
◆ この説明文は、ワザの効果ではなくダメージの計算の一環として扱います。このダメージの計算は、ダメージ計算の手順1.ワザのダメージ計算で行います。
 【文例1】レジドラゴ(S7R)のワザ「ドラゴンエナジー」
      このポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージぶん、このワザのダメージは小さくなる。
 
 【文例2】ハルクジラ(SV1V)のワザ「スイーピングタックル」
      このポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージぶん、このワザのダメージは小さくなる。
 
◆ この説明文に従った結果でダメージが「0」もしくはマイナスとなった場合、2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果があったとしてもダメージの計算を終了します。
  2.の例)ポケモンのどうぐ「げんきのハチマキ」(SVAW)
  このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+10」される。
解説
ポケットモンスターカードゲームより登場したルールである。
  • 初出は第1弾
    • ただし、ルールはある程度変更した。

原作には存在しないシステムを、ポケモンカードゲーム風に当てはめたもの。
説明文ワザのダメージが減る場合を示す。

特徴は次の四点。
  1. ワザのダメージの横に「−」があるものが対象である。
  2. ワザの効果ではない。
  3. ワザのダメージ計算時に適応する。
  4. この計算後に0以下になった場合、追加の計算は行わない。

一つ目は、このルールが適応される範囲を示す。
このルールが適応される範囲は、ワザのダメージの横に「−」があるもののみ。
それ以外は、別ルール(ダメージは「−●●」される?など)を参照する必要がある。

二つ目は、ワザの効果でないことを示す。
あくまでワザのダメージの一つであること。
そのため、ワザの効果を無視する効果の影響は受けない。

三つ目は、発動するタイミングを示す。
発動タイミングは1.ワザのダメージの計算であること明記した。
これは、後述のワザのダメージを計算する内容に影響するからである。

四つ目は、適応されないケースを示す。
このルールにより、計算をした時点で0以下になる場合、後述のルールは適応しない。
  • ワザが失敗することもあるため、ワザの効果を適応するかは、状況次第となる。

Ver 3.0より前は、●ダメージぶん、このワザのダメージは小さくなるとした。

過去のテキスト
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 3.3_a

  • 記述フォーマットの変更及び、文例を最新化した。
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 3.1_b
変更なし
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 3.1_a
変更なし
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 3.0

  • 初登場のテキスト。


関連項目:
ルール一覧 / ●ダメージぶん、このワザのダメージは小さくなる

関連リンク:
なし

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます