ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

個別ページの修正指摘懸念点一覧

0 jester_the_pcg jester_the_pcg - 22/11/28 00:09:38

ページ作成直後に指摘されることが嫌との指摘があったため、指摘や懸念点があれば、ここにまとめます。
また、他の方の指摘や質問を追記しても構いません。

以下、中間ページについて、
名無し様、ご意見ありがとうございます。

まずwikiの管理人としての前提ですが、中間ページは作成しないほうがよいと考えてます。
理由は、以下の課題が発生すると考えているからです。
解決案として新たなルールを作成することも可能ですが、3,4,5のルールと維持コストが膨大になります。

1.リンクを作成する際、中間ページか詳細ページへの判断に迷う。
修整するとき、リンクを作成を、中間ページか詳細ページか迷うことになります。
また、基準を作らないと、最悪の場合、編集合戦が発生します。

2.中間ページを作成すると、詳細ページへの移動回数が増える。
ユーザーが見てほしいページは、デッキの情報のはずですが、中間ページを挟むことでユーザーはページを移動する手間が発生します。
他のカードゲームwikiでよくある「アーキタイプ」ページが存在しないこともこの理由です。

3.大同小異なページを作る理由になる。
汎用性のあるカードを基軸とした場合、中間ページを無尽蔵に作成できます。
今回のケースだと、ガブリアスCLV.X(ガブリアスCデッキ)派生と、レントラーGLLV.X(時の果ての絆)派生です。
また、中間ページがあると、そのカードを使った孫ページや複数枚の組み合わせを使ったひ孫のページを無尽蔵に作成できます。

4.中間ページや仮ページの管理工数が発生する。
中間ページと詳細ページは一定の同期をとる必要があります。(でないと、片方だけ更新する事態が起きる)
このため、修正漏れなどがないように、それらのファイルを、常に誰かが管理or監視する必要があります。
仮ページについては、確定or廃棄のルールも決める必要があります。
また、名称についても、一定のルールを定義しないと、法則性のない名称が多数登場することになります。

5.中間ページそのものはどこに置くか検討が必要。
ポケモンなどのわかりやすいカテゴリーならともかく、中間ページや仮ページはどこに置くかわかりません。
最悪の場合、どのページからもリンクがない、だれにも管理されないページが発生します。

このスレッドに投稿する(は入力必須)

全角1000文字以内

※それぞれ5MB以下のJPG,PNG,GIF形式のファイルを3枚までアップロードできます。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます