ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

ポケモンカードゲームのプレイルールのひとつ。

場所の名前
5.トラッシュ
  「きぜつ」したポケモンや、使い終わったカードを置く場所です。ここにカードを置くことを「トラッシュする」といいます。トラッシュのカードは、かならずオモテを上にして置きます。
  おたがいのプレイヤーは、対戦中いつでも自分や相手のトラッシュの内容や枚数を確認することができます。
ルールブック上の記述
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 遊びかた説明書 Ver.03
■対戦のしかた P18
5.トラッシュ
 「きぜつ」したポケモンや、使い終わったカードを置く場所です。ここにカードを置くことを「トラッシュする」といいます。
解説
ポケモンカードゲーム初期より存在したルールである。
原作にはないが、TCGとしては基本的なもの。
  • この名前を使うゲームは少ない。他のカードゲームでは捨て札墓地が多い。

基本的にトラッシュは公開情報なので、いつでも調べる事が出来る。
「トラッシュする」という単語は、ポケモンカードゲームDP以降、トラッシュと略称されることもある。
トラッシュの順番に関する記述がないため、同時にカードを置くこともあるなどの理由から、順番を入れ替えることは不可能ではない。
ただし、不可能でないであり、自由に順番を入れ替えてよいものではない。

一方、トラッシュのカードを再利用するカードが多く、並べ替えをしたほうが手順が楽になるケースも存在する。
トラッシュとは、本来使ったカードを置く場所の定義であると同時に、自分の番相手の番どの順番で使ったかを把握する為に存在する。
プレイミスなどにより、巻き戻しも発生する場合がある。
そのため、極力順番を入れ替えない方が安全である
  • トラッシュの順序入れ替えは、本人には都合かもしれないが、相手プレイヤーからみれば無駄な行為となり、場合によっては遅延行為と解釈されることもある。
    • 遅延行為ペナルティ?に含まれるようになったことで、不要なトラッシュの並べ替えはペナルティ?の対象となりうる。
  • 中には、並び替える振りをして、トラッシュのカードを手札に加える不埒な輩もいるため、注意が必要。
過去のテキスト
Ver5.3
A-07 場所の名前
●トラッシュ
 ・「きぜつ」したポケモンや、使ったトレーナーズエネルギーのカードを置く場所です。
 ・トラッシュにカードを置くことを「トラッシュする」といいます。
 ・カードをトラッシュするときには、必ず持ち主のトラッシュにおきます。
 ・トラッシュのカードは、必ずオモテを上にしておきます。
 ・おたがいのプレイヤーは、プレイ中いつでも自分相手のトラッシュの内容や枚数を確認することができます。
Ver5.2
なし
Ver5.1
なし
Ver5.0
なし
Ver4.1
なし
Ver4.0
なし
Ver3.1
なし
Ver3.0
なし
Ver2.3
なし
Ver2.2
なし
Ver2.1
●トラッシュ
・「きぜつ」したポケモンや、使ったトレーナーのカードエネルギーのカードを置く場所です。
・トラッシュにカードを置くことを「トラッシュする」といいます。
・カードをトラッシュするときには、どんなときでも、持ち主のトラッシュに置きます。
・カードをトラッシュするときには、必ずオモテを上にして置きます。
・おたがいのプレイヤーは、プレイ中いつでも自分や相手のトラッシュの内容を確認することができます



関連項目:
ルール一覧

関連リンク:
公式サイトの説明(リンク切れ)
場所の名前 | あそびかた | ルール・Q&A | ポケモンカードゲーム公式ホームページ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます