世界の言語。とりあえず古典ラテン語から。

ラテン語古典ラテン語ガリア戦記ガリア戦記第2巻
ガリア戦記語彙集

ディウィキアクスがベッロウァキ族を弁護


Pro his Diviciacus
彼ら(ベッロウァキ族)のためにディウィキアクスは

(nam post discessum Belgarum dimissis Haeduorum copiis ad eum reverterat)
−なぜなら、ベルガエ人の退却の後で、ハエドゥイ族の軍勢を解散させて、カエサルの所へ戻っていた−

facit verba:
(以下の)言葉をなした。

Bellovacos omni tempore in fide atque amicitia civitatis Haeduae fuisse;
ベッロウァキ族は常時、ハエドゥイの部族の保護と友好の中にあったのであるが、

impulsos ab suis principibus, qui dicerent
彼らの首長たちにそそのかされ、その首長たちは(次のように)言ったのである;

Haeduos a Caesare in servitutem redactos omnes indignitates contumeliasque perferre,
ハエドゥイ族はカエサルにより隷属を強いられてあらゆる恥辱と屈辱に辛抱している、と。

et ab Haeduis defecisse et populo Romano bellum intulisse.
そして、(ベッロウァキ族は)ハエドゥイ族から離反して、ローマ人民に戦争をもたらしたのだ。

Qui eius consilii principes fuissent,
その策謀の首領であった者たちは、

quod intellegerent quantam calamitatem civitati intulissent, in Britanniam profugisse.
これほど大きな災いを(ベッロウァキ)部族にもたらしたと理解したので、ブリタンニアに逃走した。

Petere non solum Bellovacos, sed etiam pro his Haeduos,
ベッロウァキ族のみならず、彼らのためにハエドゥイ族もまた、懇願する。

ut sua clementia ac mansuetudine in eos utatur.
ご自分(カエサル)の慈悲深さと親切さを彼ら(ベッロウァキ族)に示されるように。

Quod si fecerit, Haeduorum auctoritatem apud omnes Belgas amplificaturum,
このことが(カエサルにより)なされたら、ハエドゥイ族の権威は全ベルガエ人のもとで高まり、

quorum auxiliis atque opibus, si qua bella inciderint, sustentare consuerint.
もし何らかの戦争が勃発したならば、彼ら(ベルガエ人)の支援軍と財力により、支えるのが常でありましょう。

ガリア戦記2-15へ続く)

このページへのコメント

r9EaMd Looking forward to reading more. Great article. Much obliged.

0
Posted by check this out 2013年12月21日(土) 09:08:12 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます