世界の言語。とりあえず古典ラテン語から。

ラテン語古典ラテン語ガリア戦記ガリア戦記第5巻
ガリア戦記語彙集

ガリア人伝令がカエサルにキケロと軍団の危機を伝える


Quanto erat in dies gravior atque asperior oppugnatio,
攻囲が日ごとにより激しくより苦しくなるほど、

et maxime quod magna parte militum confecta vulneribus res ad paucitatem defensorum pervenerat,
ことに、兵士の大部分が負傷により消耗し、事態が防戦者の少なさに陥ったので、

tanto crebriores litterae nuntiique ad Caesarem mittebantur;
たびたび書状と伝令がカエサルのところへ遣わされた。
(訳注:quanto 〜, tanto … の構文;〜になるほど、…になる。)

quorum pars deprehensa in conspectu nostrorum militum cum cruciatu necabatur.
その者たちの一部は、捕らえられて、我が方(=ローマ勢)の兵士たちの注視する中で拷問とともに殺された。

Erat unus intus Nervius nomine Vertico, loco natus honesto,
(陣営)内にウェルティコという名のネルウィイ族の者が1人おり、高貴な身分の生まれで、

qui a prima obsidione ad Ciceronem perfugerat suamque ei fidem praestiterat.
その者は包囲の始めからキケロのところへ逃れて来て、彼に自らの忠節を示していた。

Hic servo spe libertatis magnisque persuadet praemiis, ut litteras ad Caesarem deferat.
彼は奴隷1人に(身分を)自由にする希望と大きな恩賞により、書状をカエサルのところへ運ぶように説得した。

Has ille in iaculo inligatas effert
これ(=書状)を彼は投槍に結び付けて運び出して、

et Gallus inter Gallos sine ulla suspicione versatus ad Caesarem pervenit.
ガリア人なので、ガリア人の間で何ら疑われることのない状態で、カエサルのところへ到着した。

Ab eo de periculis Ciceronis legionisque cognoscitur.
これにより、キケロと軍団の危機が知られることになった。

ガリア戦記5-46へ続く)

このページへのコメント

rICwxU I really like and appreciate your blog.Really thank you! Fantastic.

0
Posted by watch for this 2013年12月19日(木) 20:25:51 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます