世界の言語。とりあえず古典ラテン語から。

ラテン語古典ラテン語ガリア戦記ガリア戦記第5巻
ガリア戦記語彙集

インドゥティオマルスがラビエヌスの陣営に殺到


Labienus, cum et loci natura et manu munitissumis castris sese teneret,
ラビエヌスは、地勢と人手によりとてもよく防御された陣営を自ら固守していたので、

de suo ac legionis periculo nihil timebat;
自らと軍団の危険について、何ら恐れていなかった。

ne quam occasionem rei bene gerendae dimitteret, cogitabat.
良く戦功を立てるいかなる好機をも無駄にしないようにと、考えていたのだ。

Itaque a Cingetorige atque eius propinquis
そこで、キンゲトリクスおよび彼の側近により、

oratione Indutiomari cognita, quam in concilio habuerat,
インドゥティオマルスが(前述の)集会において述べた演説について知らされて、

nuntios mittit ad finitimas civitates equitesque undique evocat:
近隣の諸部族のところへ伝令を遣わして、騎兵を至る所で徴兵した。

his certum diem conveniendi dicit.
彼ら(騎兵たち)に定められた日に集結するように決めた。

Interim prope cotidie cum omni equitatu Indutiomarus sub castris eius vagabatur,
その間にほぼ毎日、全騎兵隊とともにインドゥティオマルスは彼(ラビエヌス)の陣営のもとをうろついていた。

alias ut situm castrorum cognosceret,
あるときは、陣営の地形を知るように、

alias conloquendi aut territandi causa:
あるときは、(ラビエヌス側と)談判して、ひどく恐れさせるために。

equites plerumque omnes tela intra vallum coniciebant.
騎兵たちは、たいてい皆で飛道具を防柵の内側に投げ込んでいた。

Labienus suos intra munitionem continebat
ラビエヌスは配下の者たちを城砦の内側に留めておき、

timorisque opinionem, quibuscumque poterat rebus, augebat.
(ローマ人がトレウェリ族を)恐れているという風評を、何であれ可能な事柄において、増大させていた。

ガリア戦記5-58へ続く)

このページへのコメント

OxRBSv Major thankies for the article post.Much thanks again.

0
Posted by check this out 2013年12月19日(木) 15:44:54 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます