フリーエリア
メニューバーA

予防歯科ガイドライン


ゆーちゃん歯科が、予防歯科を動画で説明


○歯ブラシで、何をとるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JkEg1CnGMck

○なぜ、虫歯になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=hDroKmncErM

○なぜ、歯周病になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JRVOdOmRzVU

○歯石は、取らないの。
http://www.youtube.com/watch?v=3Kjr6GvZUWs

○歯ブラシの、動かし方は。
http://www.youtube.com/watch?v=E2s4wvubSDs

○歯間ブラシの重要性。
http://www.youtube.com/watch?v=TYMDC99C1sg

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<詰めた>。

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<根の治療をした>。

EBMセミナー

EBMを理解しよう


○EBMの理解のために
患者になると理解できるよ(5分で理解できるEBM)
 http://www.youtube.com/watch?v=f5vEvcNbhzY

○EBM どんな論文を調べるのか
患者さんと私の冒険の紙芝居
http://www.youtube.com/watch?v=tN1SNdtjCOA

○EBM システィマテックレビューとは
http://www.youtube.com/watch?v=3gd3-V03Pu8


論文を使って批判的吟味の一部


○testEBM検索
http://www.youtube.com/watch?v=8GCa1inwMm8

○testEBM RCTの論文の流れ
http://www.youtube.com/watch?v=c_JzL0lHhV8

○testEBM RCTのPECO
http://www.youtube.com/watch?v=8bsUl5ms520

○testEBM RCTの助成金をチェック
http://www.youtube.com/watch?v=jv6WEpvJReA

○testEBM RCTの批判的吟味どこから
http://www.youtube.com/watch?v=QFzpgqdtOes

○testEBM RCTのサンプルサイズ
http://www.youtube.com/watch?v=XPpWKsqEmmU

○testEBM RCTの脱落ITT
http://www.youtube.com/watch?v=XBg85akKqIc

○testEBM RCTのマスキング
http://www.youtube.com/watch?v=-aklFTwy_fg

○testEBM RCTのベースラインの差
http://www.youtube.com/watch?v=xygp9e_n1P4

○testEBM RCTの結果の大きさ
http://www.youtube.com/watch?v=g1mDAAjLweI

手元にある論文を読んでみよう


○抜歯後の穴に薬剤を入れてドライソケットの予防になる?TCコーンは、エビデンスないと思っていたけど、調べる必要があるのかな〜。
http://zoome.jp/ebm/diary/1
http://zoome.jp/ebm/diary/2




論文を探して読んでみよう

最新コメント
カテゴリー
フリーエリア

食事−diet

  • 最近、このWikiの管理者は、砂糖の頻回摂取が、う蝕に最も関係すると信じていますので、偏りが多くなっているかもしれません(^^;)。

  • 最も関係するのが、蔗糖(ショ糖、サッカロース、sucrose)、それ以外には、ブトウ糖(glucose)、果糖(fructose)でハチミツ、フルーツに含まれている。


pHについての雑記:まとまっていませんので。


Dental Caries: The Disease and Its Clinical Management:p309


  • Try to confine(制限) sugar to main meals(食事); eat and enjoy it.
  • Substitute(置換) a savory snack for a sweet one. A list of sugar-free drinks, snacks and chewing gum is useful when discussing this with the patient.
  • Substitute an artificial(人工的な) sweetener for sugar in tea and coffee.
  • Water and milk are safe drinks between meals.

  • 低リスクの人は、食事の変更は必要ない。

砂糖について


  • 砂糖の消費はカリエス発生に関連があるという、少しの疑いがある。しかし、砂糖だけが、齲蝕原性である食事かどうかの唯一の決定要因ではない。(PPDより)
この参考論文は、レビューでした。Bowen WH. Food components and caries. Adv Dent Res. 1994 Jul;8(2):215-20. Review. click砂糖の量とカリエスの発生に小さな関連がある。カルシウムとリンが齲蝕原性に影響しているが、ミネラルは限定されている。pyridoxine ((ビタミンB6の一種)ピリドキシン)が、プラークの脱炭酸反応を強めることによって、 抗う蝕性の作用を発揮するエビデンスがある。砂糖だけが唯一のカリエスのファクターではない。本Wiki管理者は、ともかく、砂糖の頻度!に注目しています。

  • 基本的には、砂糖(ショ糖)の量でなく摂取頻度ですが、「Several longitudinal studies in humans have indicated that the amount of sugars consumed is more important than the frequency (66, 67, 83, 84), while Jamel et al. (85) found that both the frequency and the amount of sugars intake are important.」との文章もあります。

WHO > Programmes and projects > Nutrition > Nutrition health topics :Main content printable version :5. Population nutrient intake goals for preventing diet-related chronic diseases:click




野菜ジュース・フルーツジュース


野菜ジュース

  • 近年、野菜ジュースが流行っていますし、本Wiki管理者も、飲みまくっています(^^;)。
    • 「カゴメ野菜ジュース」では、ショ糖 0g となっていますが、その他のブドウ糖や果糖は書かれていません(カゴメのHPより)。また、「おやつの野菜 りんご味」では、ショ糖 3.4g となっており、種類によって異なるようですので、注意が必要です。
    • となると、頻度から考えると、野菜ジュースをダラダラ飲むのではなく、野菜をシャキシャキ食べたほうが、虫歯になりにくいと、当たり前のことみたいです。

フルーツジュース

  • 以前は、こちらのが主流で、研究もあるようですが、最近は、コンビニの占有率も低くなってきている感じです。よって、今後は、野菜ジュースの研究が必要では?
    • 「朝のフルーツこれ一本」では、糖質 30.4g 、ぶどう糖 8.3g となっており、野菜ジュースより、カリエスになりやすい糖分が多いようです。
    • フルーツジュースの成分・・・ ここでは、100%フルーツジュース(100%果汁)であるものをフルーツジュースとして話題にします。フルーツジュースの成分として、一番多いのは水分です。栄養素としては、炭水化物(糖質)が多いです。炭水化物(糖質)としては、サッカロース(蔗糖)、フラクトース(果糖)、グルコース(ブドウ糖)、ソルビトールなどが含まれます。炭水化物(糖質)の濃度は、だいたい11g/100mlから16g/100ml以上です。炭水化物(糖質)によるカロリーとしては、フルーツジュース1mlあたり、だいたい0.44kcalから0.64kcal以上となります。なお、母乳の炭水化物(糖質)の濃度は、7g/100mlです。母乳の炭水化物(糖質)の大部分は、乳糖(ラクトース)です。click


代用甘味料


  • 代用甘味料のう蝕予防の明確なエビデンスはない。(PPDより)
この参考論文は、レビューでした。Imfeld T. Efficacy of sweeteners and sugar substitutes in caries prevention. Caries Res. 1993;27 Suppl1:50-5.明確なエビデンスはないけど、サッカリン・アスパルテーム・キシリトールが、う蝕予防に関連している臨床的なデータがあるとしている。click

栄養状態


  • 歯における栄養状態に関連することは、多様で複雑です。 「砂糖は悪く、フッ化物は良い」として、歯医者の栄養をまとめることができません。(PPDより)
    • Nutritional status and dietrary habits can affect and be affected by specific oral conditions. Comprehensive patient care requires that nutritional factors be considered in the etiology, progression, and sequelae of oral problems. Dental-team members should routinely screen pstients for nutritionsl issues, provide dentally-oriented counseling, and refer patients to dietians for further care. The nutritional implications in dental conditions are many and complex. No longer can nutrition in dentistry be summarized as " sugar is bad, and fluoride is good."

母乳・ミルク



  • 総説で、詳しくかいてありそう。フリーだし、まとめとして、重宝します。RCT論文が少ないのでしかたないけど、最終的には、エイヤーとまとめているので、注意が必要ですね。
    • 牛乳は、カリエスになりにくいが(動物実験よりと書いてある)、生後1年未満の幼児には、栄養面より推奨されない。
    • やはり、砂糖の頻度が問題な感じである。明確に文献番号があったのは、残念ながら教科書であった。
    • early childhood caries(ECC)は、baby-bottle tooth decay, nursing caries(授乳カリエス)などと同じです。特に、severe重度のは、rampant cariesの代わりに使われている。

Breastfeeding and early childhood caries: a critical review. Nilza M. E. RibeiroI; Manoel A. S. RibeiroII フリーclick

  • 上の総説からの引用で、フリーで読めるスライドから。
  • Main Reasons for Decay
    • Sugar
    • – Frequency of exposure is more important than amount.
    • Strep mutans
    • Timing and amount of inoculation is important.
    • Saliva flow
    • Saliva helps flush away bacteria
    • Mouth breathing dries mouth and teeth
    • Enamel defects - When and why is important.
    • Poor oral hygiene habits of infant AND family.
    • Poor eating habits - Exposure to sugar is key point.
  • Breastmilk alone does NOT cause tooth decay! BUT Exclusive breastfeeding” does not mean hat the infant will be immune from decay.
  • Recommendations
    • Develop a questionnaire that can be given to ll parents with children who have decay to valuate all risk factors.
    • Educate parents and parents-to-be on what oods can result in infant decay.
    • Educate parents on the importance of their nfant’s oral hygiene as well as their own.
    • Educate health care providers that breastmilk s not a risk factor for infant caries.

  • Bowenらの孫引きですが、SRで、夜の母乳とか1年以上の母乳とカリエスとの関係があるclick。しかし、関係がないとする別の研究があると書いてありますclick

  • 米国で、母乳哺育を行った幼児は、砂糖含有量の高いフルーツジュースへの暴露が遅くなるので、う蝕が少なかった。直接の記載ではないが、データから読み取れるそうです(クインテッセンスVol24.No10.安藤先生で、幼児の食生活の項目にも紹介)。論文の質としては、フッ素のことや、砂糖の摂取の頻度が記載されてないので低いです。
Dye BA, Shenkin JD, Ogden CL, Marshall TA, Levy SM, Kanellis MJ. The relationship between healthful eating practices and dental caries in children aged 2-5 years in the United States, 1988-1994. J Am Dent Assoc. 2004 Jan;135(1):55-66.フリーですclick

  • アメリカの論文では、ミルクに鉄強化型というのがあって、よくわからなかったのですが、以下に解説がありました。日本は、アメリカの鉄強化されている人口乳と同様らしいです。
「母乳と母乳育児に関する方針宣言」(2005年改訂版)翻訳文click

  • 上のアメリカの母乳の文献よりで、1日1カップ以外の野菜ジュースの禁止などが勧告されています。
Hale KJ; American Academy of Pediatrics Section on Pediatric Dentistry. Oral health risk assessment timing and establishment of the dental home.Pediatrics. 2003 May;111(5 Pt 1):1113-6. フリーclick

  • これと、ほとんど同じガイドラインが、AAPDのHPにあります。
Guideline on Infant Oral Health Care フリーclick

幼児の食生活


  • 米国の非貧困層で、毎日朝食を食べる幼児と野菜をしっかり食べている幼児にう蝕が少なかったそうです(クインテッセンスVol24.No10.安藤先生)。論文の質としては、フッ素のことや、砂糖の摂取の頻度が記載されてないので低いです。
Dye BA, Shenkin JD, Ogden CL, Marshall TA, Levy SM, Kanellis MJ. The relationship between healthful eating practices and dental caries in children aged 2-5 years in the United States, 1988-1994. J Am Dent Assoc. 2004 Jan;135(1):55-66.

  • 上記と同じ論文:1日1カップ以外の野菜ジュースの禁止などが勧告されています。もちろん、炭酸医療水もダメ。水以外のボトルをベットサイドに置かないように。
Hale KJ; American Academy of Pediatrics Section on Pediatric Dentistry. Oral health risk assessment timing and establishment of the dental home.Pediatrics. 2003 May;111(5 Pt 1):1113-6. フリーclick

動物実験


Bowenらの研究

  • ねずみの実験ですが、14日間の脱灰量で調べた結果、糖1、コーラ1.16、蜂蜜0.88、母乳0.29、牛乳0.01だったそうです。この論文の中に、下の論文に、市販の乳児用ミルク(粉ミルク)より、母乳のが、虫歯になりにくいと書いてあるとあります。下の論文では、詳細は、不明ですが、どうも、しょ糖(5%グルコース)を1とすると、粉ミルクは、0.35ぐらい(商品によって変わる)です。違う実験を直接比較はできませんが、商品によっては、カリエスになりやすいと考えてよいでしょう。また、彼らは、カルシウムなどのミネラルが、砂糖のう蝕のなりやすさを変えると書いています。

  • また、母乳で育ったのに、ランパウントカリエスの報告があるが、それには、子供の食事の記載がないので、母乳を無制限に与えるとか、砂糖の食事も取っているとかの影響ではないかと推測しているようです。

Bowen WH, Lawrence RA. Comparison of the cariogenicity of cola, honey, cow milk, human milk, and sucrose. Pediatrics. 2005 Oct;116(4):921-6. Free click

Bowen WH, Pearson SK, Rosalen PL, et al. Assessing the cariogenic potential of some infant formulas, milk and sugar solutions. J Am Dent Assoc. 1997;128 :865 –871Free  click
2008年08月29日(金) 08:34:27 Modified by mxe05064




スマートフォン版で見る