カテゴリー
最新コメント
心語り 2 by stunning seo guys
予定 by awesome things!
予定 by stunning seo guys
ALSの3 by check it out
 by awesome things!
有名人 by stunning seo guys
突然 by awesome things!
オペレートナビEX by awesome things!
おはよう by awesome things!
おはよう by seo thing
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる
最近更新したページ
2009-05-16
2009-05-08
2008-09-26
2008-04-01
2008-02-22
2007-11-24
2007-03-26
2007-02-11
2007-02-06
2007-02-03
2007-01-08
2007-01-07
2006-06-22
2006-06-15
2006-04-05
メニューバーA
**1**

田端 博康の成分解析結果 :

田端 博康の48%はマイナスイオンで出来ています。
田端 博康の32%は黒インクで出来ています。
田端 博康の17%はかわいさで出来ています。
田端 博康の2%は花崗岩で出来ています。
田端 博康の1%は玉露で出来ています。
メニューバーB

**準備中**

もう少し・・・。
Wiki内検索
フリーエリア

オペレートナビEX

 オペレートナビについて


オペナビEX(Ver2.1)のデータをEX(Ver3.0)に変換する方法について

オペナビEX(Ver2.1)のセットファイルや関係するキーボード等の情報をEX(Ver3.0)に変換するには、セットファイルエクスポート」というプログラムを使います。

1. セットファイルエクスポートのインストール
 「セットファイルエクスポート」はWindows XP機でもWindows Vista機でもどちらでも実行できます。
 先にオペナビのバックアップを外部記憶装置にとるか、XP機で変換して、変換後のファイルをVista機へ持ってゆくか決めてください。

 Vista機で変換する場合は、外付けHDなどに次のフォルダーの情報すべて保存し、Vista機に転送してください。
  C:OPENAVI-EX21_1  (または C:OPENAVI-EX2 等)
  
 オペナビEX(Ver2.1)で用意されていた「バックアップツール」で作成したデータは使えません。そのままのデータで変換します。
  
 「セットファイルエクスポート」は、オペナビEX(Ver3.0)のCDに入っています。
 Vista機ではオペナビEX(Ver3.0)をインストール後、CDをエクスプローラの「コンピュータ」から「開く」して「SetExport」フォルダーを開き、「Setup.exe」を実行します。
  
  XP機上で実行する場合、CD挿入時点でオペナビのインストール画面が出ますので「閉じる」してください。

2. セットファイルエクスポートの実行
 インストールされたショートカットはスタートメニューの「オペナビEX(Ver3.0)」に入りますので、実行は「スタート」ボタンから選択します。

(1)変換元のバージョンの選択
 変換元のバージョン「Ex Ver2.1」を選択します。
  (他にVer2.0、Ex Ver1.0、Ex Ver2.0を選択し変換することができます)

(2)セットファイルの選択
 変換元のセットファイルを選択します。
  退避したオペナビEX(Ver2.1)の次のフォルダーに「セットファイル」があります。
  ...\OPENAVI-EX21_1\SET
  
 このセットファイルの情報をを元に、利用しているキーボードやAPのアイコンなど関係するファイルを抽出しEX(Ver3.0)用に変換します。
  
 EX(Ver2.1)では、同じフォルダーに複数のセットファイルを置き、いくつかのセットファイルが同じキーボード等を共有して利用していました。
 EX(Ver3.0)からは、セットファイル毎にキーボード等のファイルを用意して利用されます。
 つまり、同じキーボード名であってもセットが異なれば内容は異なると考えてください。

(2)出力ファイルの選択
 適当な場所に出力先のフォルダーを用意し、エクスポートファイル名を指定してください。

 エクスポートしたファイルはセットファイルの設定情報を含め、関係するキーボード等のファイルをEX(Ver3.0)向けに変換し、圧縮した形で1ファイルで出力されます。
  
 エクスポートファイル名は圧縮したファイルのファイル名です。もともとの、セットファイル名はそのまま移行されます。
  
 標準のセットファイル名をそのまま利用していると、移行先にも同じセットファイル名があり、ファイル名の重複などでファイル名の変更の選択等の操作が増えますので、セットファイルの名前を変えて保存しておいた方が良いです。

  出力ファイルには「.opz」の拡張子が付きます。

3. オペナビEX(Ver3.0)へのインポート
 オペナビEX(Ver3.0)の「オペレートナビ設定」プログラム(セットファイル作成から名称変更しました)を起動し、メニュー「ファイル」>「インポート」で、先ほど作成したエクスポートファイルを指定してください。
  
  そうすると、オペナビ設定の画面上に変換されたセットの情報が表示されます。
  この変換には相当時間がかかります。3.4分画面が動かなくても我慢してください。
  
 インポートしただけでは編集画面に表示されただけになります。通常利用するセットファイルにするには、メニューから「ファイル」>「通常利用するセットファイルに利用する」の設定が必要です。
  
  変換後の注意
  オペナビのこのエクスポートでも変換しきれない部分もあります。
   オペナビ設定「入力方法」の「スイッチ(スキャン)利用」のON/OFF確認
   マウスジャンプ位置が50個→30個のため31個以上のジャンプ位置確認
   スキャン方法が自動/手動スキャンの混在不可
   フォントのサイズが少し小さめになる などなど
  また、Vistaで操作が変わったソフトもありますので、徐々に変更してください。

============================================================
メールの送受信を以下のアドレスでお願いいたします。 NEC日本電気株式会社 鈴木信幸 mqm74036@biglobe.ne.jp
============================================================

鈴木信幸 mqm74036@biglobe.ne.jp
日本電気株式会社 パーソナルソリューション企画本部
〒141- 0032
東京都品川区大崎一丁目11-1 (ゲートシティ大崎 ウエストタワー7F)
TEL 03-6479-5620 FAX 03-6479-5622
http://121ware.com/software/openavi/
http://opnv.space.mepage.jp/
http://www.psv.org/opnv-ml/
2008年02月22日(金) 08:19:23 Modified by tabata1001




スマートフォン版で見る