カテゴリー
最新コメント
心語り 2 by stunning seo guys
予定 by awesome things!
予定 by stunning seo guys
ALSの3 by check it out
 by awesome things!
有名人 by stunning seo guys
突然 by awesome things!
オペレートナビEX by awesome things!
おはよう by awesome things!
おはよう by seo thing
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる
最近更新したページ
2009-05-16
2009-05-08
2008-09-26
2008-04-01
2008-02-22
2007-11-24
2007-03-26
2007-02-11
2007-02-06
2007-02-03
2007-01-08
2007-01-07
2006-06-22
2006-06-15
2006-04-05
メニューバーA
**1**

田端 博康の成分解析結果 :

田端 博康の48%はマイナスイオンで出来ています。
田端 博康の32%は黒インクで出来ています。
田端 博康の17%はかわいさで出来ています。
田端 博康の2%は花崗岩で出来ています。
田端 博康の1%は玉露で出来ています。
メニューバーB

**準備中**

もう少し・・・。
Wiki内検索
フリーエリア

理研ニュース

理研ニュース


[理研ニュース 2009年5月号]
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療に新たな可能性を発見

2009年3月5日プレスリリース

 理研脳科学総合研究センター 山中研究ユニットの山中宏二ユニットリーダーと米国、フランスの研究者らによる国際共同研究グループは、全身の運動麻痺(まひ)を起こす神経難病「筋萎縮性側索硬化(きんいしゅくせいそくさくこうか)症(ALS)」の進行に、運動神経の軸索(じくさく)を取り囲むグリア細胞の一種、「シュワン細胞」が関与することを発見した。
 ALSの最も特徴的な病変は、全身の筋肉の運動を支配する大脳と脊髄(せきずい)にある運動神経細胞が徐々に死んでいくことだが、その周囲に存在するグリア細胞でも病的変化が見られる。現在フところ、ALSは原因不明の難病とされ、その治療法の開発が強く求められている。
 研究グループはこれまでに、ヒトの遺伝型ALSで発見された遺伝子「SOD1」の変異を特定の細胞群から除去できるモデルマウスを開発し、「アストロサイト」と「ミクログリア」という2種類のグリア細胞が、ALSの進行に関与することを明らかにしてきた。
 今回、研究グループは新たにシュワン細胞からSOD1を除去できるモデルマウスを作製。シュワン細胞から生物にとって有害な活性酸素を除去する「活性型変異SOD1」を取り除くと、ALSの進行が著しく加速することを発見した。また、シュワン細胞は神経栄養因子「IGF-1(Insulin-like Growth Factor 1)」をつくり運動神経細胞を保護していること、さらに、IGF-1の産生は活性型変異SOD1による活性酸素の除去に依存していることを突き止めた。
 今後、シュワン細胞を正常化する方法の研究を通じて、ALSの進行を遅らせる有効な治療法の開発につながると期待される。■

『Proceedings of the National Academy of Sciences』(3月17日号)掲載
2009年05月08日(金) 16:42:10 Modified by tabata1001




スマートフォン版で見る