曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

【定義】

江戸時代の学僧面山瑞方師が、若狭空印寺?住持であった頃の享保19年(1734)9月9日に出立して、永平寺に拝登し、孤雲閣に宿しながら半月ばかり、当時の永平寺貫首大虚喝玄禅師と道交を温めながら、月末29日に永平寺を降りて、10月8日に帰山した一連の日記である。全1巻。日々の出来事は漢文体で書かれており、当時の永平寺の状況を知る第一級の史料でもある。また、道元禅師と永平寺(大仏寺)に由来する様々な伝記的問題に関する見解も数多示されている。

従来写本で伝わっていたが、現在では『続曹洞宗全書』「法語歌頌」巻で見ることが出来る。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます