曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

【定義】

断臂坐禅ともいう。中国禅宗・二祖慧可禅師の「断臂求法」の故事に因んで、12月9日の断臂会の夜に、徹夜坐禅(摂心)を行ずることをいう。

【内容】

曹洞宗に於ける断臂会は、道元禅師にわずかにその様子が見えるけれども(1回のみ、断臂報恩の上堂を実施している。『永平広録』巻5-392上堂を参照)、坐禅をしていた様子は分からない。よって、現状の行持に近いのは、以下の記述であろう。
七日夜、九日夜、山僧住裏一衆長坐す。発心以来、四十余年、此に於いて両夜、未だ打眠せざる故なり。住裏二十六年、多く一衆を率い、堂の裏に打坐するは、蓋し恒規の如し。 『瑩山清規(下)』

成道会」の項目の所に示されていることだが、おそらく「九日夜」が断臂摂心に当たると思われる。また、江戸時代の清規を見ると参考になる。
然れども日本の洞家は古来より、臘九夜は断臂坐禅とて、尋常坐禅せぬ寺院も、臘八断臂とは懈怠せず。 『考訂別録』巻6

【差定】

現行の『曹洞宗行持軌範』では、年分行持の中に、次のように示されている。

●十二月九日

第一 断臂報恩
この日の夜は、震旦二祖慧可大師断臂の節に当たる。粥罷に知殿は、慧可大師の像を壇上に掛けて供具を備える。

第二 徹夜坐禅
七日の夜と同じ。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます