子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 『バーナムピアノテクニック3』

 バーナムピアノテクニックのページへ戻る
 教則本と楽譜のページ(ピアノ)のページに戻る

バーナムピアノテクニック3


CONTENTS

まえがき 3
監修者のことば 3

かいせつ 4
 なぜ子どもたちは、この本を自発的に練習するようになるのでしょう
 「真のテクニック」を学びましょう
 基本的なピアノのひき方とこの本の具体的な使用方法について
  すわり方
  基本的な打鍵法(タッチ)について
 第3巻の使い方について
  音楽に関するリズムとは何でしょう
  拍子記号ができるまで

■グループ1
1.朝がきたとび起きよう
2.シャワーをあびよう(ブルブル)
3.インディアンクラブ
4.雲挺の練習
5.きちんとのぼろう
6.投げなわ
7.階段をおりよう
8.バトンまわし
9.サンドバックでボクシングの練習
10.深呼吸
11.側転運動
12.元気いっぱいさぁひこう

■グループ2
1.深呼吸
2.跳馬にとびのる練習
3.跳馬からとびおりる練習
4.ゴルフの練習
5.重量あげ
6.棒高とび
7.きちんとのぼろう
8.なわとび
9.両足ひらこう
10.階段をのぼっておりよう
11.側転運動
12.元気いっぱいさぁひこう

■グループ3
1.バスケットボールの練習
2.ころがろう
3.なわとび(フランス式に2本で)
4.走ろう
5.よちよち歩き
6.足ながおじさん
7.輪ころがし
8.深呼吸
9.きちんとのぼろう
10.階段をのぼっておりよう
11.たかくたかく天までとどけ
12.元気いっぱいさぁひこう

■グループ4
1.ピンポン
2.腕の運動(のばしてまげる)
3.水泳の練習(バタ足)
4.水泳の練習(ストローク)
5.水泳の練習(呼吸の練習)
6.つま先で歩こう
7.つま先で回転(ターン)の練習
8.深呼吸
9.側方転回
10.階段をのぼっておりよう くもりの日
10.階段をのぼっておりよう はれの日
11.ボーリングの練習
12.元気いっぱいさぁひこう

■グループ5
1.深呼吸
2.ハードルの練習(ド・ミ・ソ)
3.階段をのぼっておりよう
4.竹馬で歩こう
5.大きくジャンプしよう
6.パンチの練習
7.たかくけろう
8.まねして歩こう
9.空中回転
10.雲挺の練習
11.水上スキー
12.元気いっぱいさぁひこう

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます