子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 ファインマンの本のページに戻る
 楽しいサイエンスのページに戻る

ファインマン物理学〈2〉光・熱・波動(岩波書店)



目次

訳者の文
ファインマン序
まえがき

第1章 光学:最小時間の原理
 1‐1 光
 1‐2 反射と屈折
 1‐3 最小時間に関するフェルマーの原理
 1‐4 フェルマーの原理の応用
 1‐5 フェルマーの原理のもっと正確な言い表し方
 1‐6 どのような働きをするか

第2章 幾何光学
 2‐1 はじめに
 2−2 球面の焦点距離
 2−3 レンズの焦点距離
 2−4 倍率
 2−5 組合せレンズ
 2−6 収差
 2-7 分解能

第3章 電磁輻射
 3‐1 電磁気
 3‐2 輻射
 3‐3 双極輻射体
 3‐4 干渉

第4章 干渉
 4−1 電磁波
 4‐2 輻射のエネルギー
 4−3 正弦波
 4−4 二つの双極振動子
 4−5 干渉の数学

第5章 回折
 5−1 n個の等しい振動子による合成振幅
 5−2 回折格子
 5−3 回折格子の分解能
 5−4 放物鏡アンテナ
 5−5 薄膜の色;結晶
 5−6 不透明なスクリーンによる回折
 5−7 平面上に分布する振動電荷による電場

第6章 屈折率の本質
 6−1 屈折率
 6−2 物質による電場
 6−3 分散
 6−4 吸収
 6−5 電波によって運ばれるエネルギー
 6−6 スクリーンによる回折

第7章 輻射減衰. 光の散乱
 7−1 輻射抵抗
 7−2 エネルギーの輻射の割合
 7−3 輻射減衰
 7−4 独立な波源
 7−5 光の散乱

第8章 偏光
 8−1 光の電場ベクトル
 8−2 光散乱の偏り
 8−3 複屈折
 8−4 偏向子
 8−5 光学活性(旋光性)
 8−6 反射光の強さ
 8-7 異常屈折

第9章 輻射における相対論的効果
 9−1 動く光源
 9−2 ”見かけ”の運動を求めること
 9−3 シンクロトロン輻射
 9−4 宇宙のシンクロトロン輻射
 9−5 制動輻射
 9−6 ドップラー効果
 9-7 4元ベクトルω, k
 9-8 光行差
 9-9 光の運動量

第10章 色覚
 10−1 人間の眼
 10−2 光の強さで変わる色
 10−3 色感の測定
 10−4 色度図
 10−5 色覚の機構
 10−6 色覚の生理化学

第11章 見ることの機構
 11−1 色の色覚
 11−2 眼の生理学
 11−3 棹細胞
 11−4 昆虫の複眼
 11−5 他の眼
 11−6 視覚の神経学

第12章 量子現象
 12−1 原子力学
 12−2 銃弾による実験
 12−3 波に関する実験
 12−4 電子を使った実験
 12−5 電子波の干渉
 12−6 電子を観測する
 12-7 量子力学の第1原理
 12-8 不確定性原理

第13章 波の見方と粒子の見方との関係
 13−1 確率波振幅
 13−2 位置と運動量の測定
 13−3 結晶による回折
 13−4 原子の大きさ
 13−5 エネルギー準位
 13−6 哲学的意味

第14章 気体分子運動論
 14−1 物質の性質
 14−2 気体の圧力
 14−3 輻射の圧縮率
 14−4 温度と運動エネルギー
 14−5 理想気体の法則

第15章 統計力学の原理
 15−1 大気の密度と圧力
 15−2 ボルツマンの法則
 15−3 液体の蒸発
 15−4 分子の速度分布
 15−5 気体の比熱
 15−6 古典物理学の破綻

第16章 ブラウン運動
 16−1 エネルギーの均等配分
 16−2 輻射の熱平衡
 16−3 エネルギーの均等配分と量子振動体
 16−4 酔歩の問題

第17章 分子運動論の応用
 17−1 蒸発
 17−2 熱電子放出
 17−3 熱電離
 17−4 化学反応の分子運動論
 17−5 アインシュタインの輻射の法則

第18章 拡散
 18−1 分子間の衝突
 18−2 平均自由行程
 18−3 押し流される速さ
 18−4 イオン伝導率
 18−5 分子拡散
 18−6 熱伝導率

第19章 熱力学の法則
 19−1 熱機関;第1法則
 19−2 第2法則
 19−3 可逆機関
 19−4 理想機関の効率
 19−5 熱力学的温度
 19−6 エントロピー

第20章 熱力学の説明
 20−1 内部エネルギー
 20−2 応用
 20−3 クラウジウス-クラペイロンの式

第21章 爪車と歯止め
 21−1 爪車の働き
 21−2 熱機関としての爪車
 21−3 力学における可逆性
 21−4 不可逆性
 21−5 秩序とエントロピー

第22章 音, 波動方程式
 22-1 波
 22-2 音の伝播
 22-3 波動方程式
 22-4 波動方程式の解
 22-5 音の速さ

第23章 唸り
 23-1 2つの波を加えること
 23-2 唸りの音と変調
 23-3 側帯波
 23-4 局在する波連
 23-5 粒子の確率振幅
 23-6 3次元内の波
 23-7 基準振動

第24章 モード
 24-1 波の反射
 24-2 固有振動数をもつ局限された波
 24-3 2次元におけるモード
 24-4 連成振子
 24-5 線形系

第25章 ハーモニクス
 25-1 楽音
 25-2 フーリエ級数
 25-3 音質と和音
 25-4 フーリエ係数
 25-5 エネルギーの定理
 25-6 非線形の応答

第26章 波
 26-1 へさきの波
 26-2 衝撃波
 26-3 固体内の波
 26-4 表面波

第27章 物理法則の対称性
 27-1 対称の操作
 27-2 空間と時間にいける対称性
 27-3 対称性と保存則
 27-4 鏡映
 27-5 極性ベクトルと軸性ベクトル
 27-6 どちらが右手か?
 27-7 パリティは保存しない
 27-8 反物質
 27-9 敗れた対称性


演習(1964年)
第1章
1-1
1-2
1-3
1-4
1-5
1-6
1-7
第2章
2-1
2-2
2-3
2-4
2-5
2-6
2-7
2-8
第3章
3-1
第4章
4-1
4-2
4-3
4-4
4-5
4-6
4-7
第5章
5-1
5-2
5-3
5-4
5-5
5-6
5-7
第6章
6-1
6-2
6-3
6-4
第7章
7-1
7-2
7-3
7-4
7-5
7-6
7-7
7-8
7-9
第8章
8-1
8-2
8-3
8-4
8-5
8-6
8-7
8-8
8-9
第9章
9-1
9-2
9-3
9-4
9-5
9-6
9-7
9-8
9-9
9-10
第13章
13-1
13-2
13-3
13-4
13-5
第14章
14-1
14-2
14-3
14-4
14-5
14-6
14-7
14-8
14-9
14-10
14-11
14-12
第15章
15-1
15-2
15-3
15-4
15-5
15-6
15-7
第16章
16-1
16-2
16-3
第17章
17-1
17-2
17-3
17-4
第18章
18-1
18-2
18-3
18-4
18-5
18-6
第19章
19-1
19-2
19-3
19-4
19-5
第20章
20-1
20-2
20-3
20-4
20-5
20-6
20-7
20-8
20-9
第22章
22-1
22-2
22-3
22-4
22-5
22-6
22-7
第23章
23-1
23-2
23-3
23-4
23-5
第24章
24-1
24-2
24-3
24-4
24-5
第25章
25-1
25-2
25-3
25-4
25-5
25-6
25-7


演習解答
索引

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます