メニュー

プロダクト



プログラミング


  • Java
    • Web 技術
    • メール技術
      • JavaMail
      • Apache James Mailet
    • Web フレームワーク
      • Jakarta Struts
      • Jakarta Velocity
      • Jakarta Tapestry
      • WebWork2
      • Jakarta Jetspeed
      • Apache Cocoon 2
    • DB 技術
      • JDBC
      • Hibernate
      • Apache Torque
    • DI (IoC) コンテナ
      • Spring Framework
      • Seasar2
      • Apache HiveMind
      • PicoContainer
    • 属性プログラミング
    • テスティング
      • JUnit
      • Jakarta Cactus
      • DBUnit
      • djUnit
      • FitNesse
    • ロギング
      • Apache Log4j
      • Jakarta Commons logging
    • 分散コンポーネント技術
      • EJB
    • リッチ クライアント
      • Java Web Start
    • GUI
    • XML Web サービス
      • Apache Axis
      • Apache SOAP
    • アプリケーション管理
    • トランザクション
    • 開発環境
      • Apache Ant
      • Apache Maven
      • Apache Maven2
    • Eclipse
    • Tips
  • .NET Framework
  • PHP
  • XML
    • SmartDoc
  • 正規表現
  • VB, VBA, VBScript, ASP
  • C/C++

DBMS


  • MySQL
  • PostgreSQL
  • Oracle
  • Microsoft SQL Server
  • HSQLDB
  • SQLite
  • Apache Xindice

アプリケーション サーバ



OS



バージョン管理システム



未整理


最近更新したページ
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる

Java Tips/クラスパス

設定方法


CLASSPATH 環境変数に設定するか、 java コマンドの -classpath 引き数に設定します。

環境変数に設定する場合は、プラットフォームごとに設定方法がありますので確認してください。

java コマンドの引き数に設定する場合は、 -classpath または -cp に続けてパスを記述します。

java -classpath C:\work Foo

サーバ ソフトウェアにクラスや jar ファイルを配置する場合は、サーバごとに固有のディレクトリがあらかじめクラスパスに含まれている場合があります (Servlet コンテナにおける WEB-INF\classes など) 。

jar ファイルをクラスパスに含める


jar ファイルをクラスパスに含める場合、 jar ファイルが配置されているディレクトリをクラスパスに含めるだけでは駄目で、 jar ファイルそのものをクラスパスに含める必要があります。

java -classpath C:\work\foo.jar Foo

プロパティ ファイルなどをクラスパスに含める


プロパティ ファイルによらず通常のファイルなども含みますが、これらをクラスパスに含ませるときはディレクトリをクラスパスに含めます。

例えば、 C:\work\log4j.xml と C:\work\application.properties をクラスパスに含める場合は、次のように指定します。

java -classpath C:\work Foo
2005年12月04日(日) 05:15:28 Modified by uguuxp




スマートフォン版で見る