密度の高い宅録コミュニティクリエイター同士(主に音楽)で集まり何かをやらかしたい。です。

見落としって結構あります
王道が新鮮に移る事もあります
ここでは主にコード進行以外のアレンジテクニックを

フィルイン
アレンジって言うか知らんけどw
ドラムだけフィルインするパターンもあれば、パート全体でするキメもあります
主に場面が変わる時に使われますが、唐突に入るフィルインも個人的には結構好き
逆に全くフィルインを入れない曲も面白いかも。その発想はテクノ的ですけど

ユニゾン
ボーカルとベルとか、ボーカルとフルートとか。ポップスでは主にボーカル絡みですね
ここぞって時に、センスでw

和音にする
楽器は足したくないけどメロディが物足りない、みたいな
オクターブが第1感で、3度5度がその次

裏メロ
古くはクラシックの対位法とかに繋がる単純だけど奥の深い手法
感覚でも出来る人はできるんでしょうけど、理論が必要な分野かも

ストリングス、ホーンセクション
JPOPの定番。ゴージャスに出来ますけど、難しいです。定番の割りにw
少ない数のパートでやれば室内楽曲的になります。ビートルズの「エリナーリグビー」みたいな

シンセパッド
聴こえない程度にうっすら。コードを補強する感覚で

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます

メンバー募集!