密度の高い宅録コミュニティクリエイター同士(主に音楽)で集まり何かをやらかしたい。です。

音質を良くするために出来る事、基本、工夫
ソフトで打ち込みする人より、録音する人の方がハードルは高い
まずは音の入りを見るべきだが、ミックスでどうにか出来ると思ってしまうので結構ほったらかし。が、実際は何も出来ない

☆ギター

マイク録音は本当に難しいと思う。あんまりよくわからんし、そんな良いアンプないし。
なのでマルチエフェクターのアンシミュ+USBが一番敷居が低くて良いんじゃないかなぁと思う。
それかネットだから他の人に頼んだり。
ノイズはとにかく、原音が細いと苦労するから入りは大事そう。
前に環境が整ってない時は安いエフェクターで音量稼いでミキサーからPCに送ってたんだけど、音がだめ過ぎてクリーンが録音できなかった。
世の中金ですわ。(20140520 Yuki Kawasagi)

☆べース

ギター用に突っ込んでたけど音が細い。諦めてベースマルチを購入するものの自分のベースの下手さにあせる。
最近は鍵盤でベースを録音したので"どうするのさこれ"状態です。ベースの練習をしようと思った。(20140520 Yuki Kawasagi)

☆ボーカル

マイクでとってもなぜかノイズがなって気になるからハンディレコーダー使おうと思ってたけど、あれってUSB充電は出来てもUSB録音は出来ないんですね。
自分がもってるやつだけかもしれんけど

で、MTR買ったんだけど外でも録音できてそのまま聞きなおせるって本当すごい。文明っていいなぁと思った。(20140520 Yuki Kawasagi)




-*-*-*コメント*-*-*-*


先生が以前に"音質は聞き手への礼儀"といってたのですが、その言葉は今も自分の心に残っています。
Youtube聞けば一流アーティストの演奏が最高音質(CDと比べるとそれは落ちてるけど、まぁ高音質といってもいいよね)で流れてるし、
時間を割り割いて自分の音源を聞いてくれてるんだから音質も音楽のうちだと思って良い状態で聞いて欲しいです。
贈り物をする時にはお洒落な包装したいしきれいな袋に入れたいし、そういうもんなんじゃないかな。

それに、それが100均イヤホンとかで聞かれるものだとしても、こちらの心の問題だと思うので礼儀として出来うる限りハイファイにしたいです。
その上で初めて演出としてローファイやノイズってのがあるんだと思う。

曲や歌が良ければ音質は関係なくない?て人が多い気もしますが、それを判断するのは聞き手です。
そりゃビートルズだったら悪い音源でも聴くけど、ビートルズ並みの曲を書けるのかという話になる。自分に厳しくありたいです。がんばる。(20140520 Yuki Kawasagi)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます

メンバー募集!