密度の高い宅録コミュニティクリエイター同士(主に音楽)で集まり何かをやらかしたい。です。

使用機材+録音環境+技術=音ですよね。ギターとかでも構わないので書いていきましょう
その人にとっては当たり前でも、ジャンルやパートの違いで新鮮になりえます
単なるレビューでもOKです

★音源モジュール

☆SC-88PRO
大まかなラフはこいつで作ります。ドラムも場合によっては使用。あのTR-808がはいってます。
音もパン振りとリバーブ、カットオフ、レゾナンスを上手く使えば普通にいい感じ。
といっても生楽器はあまり使わないでほとんどシンセですが……。
お気に入りの音色はMellow-FM、Shmoogとか。あたたかい音がする。

☆SD-20
音がすごく豪華になってる。本当はSD-90がよかったけど高い。
一番びっくりしたのはバイオリンとかのストリングス系。きれい。
生楽器をよく使うなら88Proよりこっちのが良いと思います。

☆SC−55mk2
音源モジュールデビュー機。これで「音源モジュールってすげー!」と興味を持って機材に散在する日々。
3000円で安くて、まぁとりあえずMIDIぽちぽちやりたいなら全然ありだと思います。

★ハードシンセ

☆microKORG XL+
安売りしてたから買った。鍵盤は小さいけど弾いてて気持ち良い。
音は結構りっちで、マイコルと違ってPCMが増えてる。
どっちにしようか悩んだけど、ソフトで音作りや音色データが操作出来るからこっちにしました。楽。

☆Kaossilator mini
ドラムを打ち込むのに使ったりしてる。あとはSEが豊富なのがうれしい。
横になってぽちぽち音を出してるだけですごく楽しい。

★ギター

☆Squier Affinity Series ST
ブックオフで買った。しゃきしゃきした音がなる。かといってトーンを絞るとこもって使い道のなさそうな音に。
そこらへんに気をつけて音作りすると「あぁFender系だなー」て感じのストラトらしい音がしていい。
外見はラージヘッドでなかなかクール。

☆Fender JB62
音がブライトだなーというのが一番の感想。
ベースを弾くときにはたいていこれを使ってる。ぬけるいい音だと思う。あんまベースひかないけど。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます

メンバー募集!