NPO法人バードリサーチのための図鑑


(撮影:平野敏明氏)

巣卵(撮影:平野敏明氏)              巣立ち直後のヒナ(撮影:大塚啓子氏)

渡り途中のヒヨドリの群れ(撮影:平野敏明氏)

特徴
見られる時期: 一年中
見られる環境: ビル街、住宅地、公園、農耕地、林
観察の度合い: 全国で普通
大きさ: ハトより小さく、スズメの2倍くらい。全長約28cm
体型の特徴: ほっそりとしたスマートな鳥で尾が長目
鳴声: ピーヨ、ピーヨ、ピーキャララなどと騒々しく鳴く。 ヒヨドリの声を聞く
識別点
とまっている時に似ている鳥
・ムクドリ:鳩山さんが辞任会見で言い間違えた鳥。顔がムクドリでは白っぽいがヒヨドリでは濃い灰色。嘴と脚がムクドリではオレンジ色に対してヒヨドリでは灰黒色。ヒヨドリでは尾羽が長め。

・ツグミ:全身がヒヨドリは灰色だがツグミは茶色っぽい。ツグミには白い眉がある。ヒヨドリはあまり地上をあるきまわらないが,ツグミはよく地上に降りる。


飛んでいる時に似ている鳥
・ムクドリ,ツグミ:ヒヨドリでは波状に飛ぶのにムクドリやツグミでは直線的に飛ぶ。波状に飛ぶヒヨドリサイズの鳥はキツツキ類程度なので,飛び方で見分けられる。
鳴き声が似ている鳥 特になし
生態
街路樹やちょっとした植え込みがあれば、ビル街から森林まで一年中生息している。2羽から数羽でみられることが多いが、春と秋には数十羽から数百羽の群れで空を渡っていくのも見られる。昆虫類からパン屑、野菜、花の蜜、果物などを食べる。春、サクラやツバキの花に群れる。5月から7月ごろ庭木や街路樹などでも巣を造り、ヒナを育てる。

Menu

特徴で種を絞り込む


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます