調べ物で困ったら参照する、インターネット上のレファレンスツールに。。。したい。


伏字(宛字)のパターン


ネットで見られる伏字について、パターン化できるもので気がついたものを勝手に分類してみました。

もし「自分の仲間内だけにメッセージを伝えたいのっ」ということであれば以下の方法(場合によっては複合させて)を使ってみるとよいかもです。
または、スパムメールを弾く際の参考にもなるかも。

伏字はサイトによっては使用が禁止されていたり、人によっては嫌がる場合があります(その逆で伏字必須の場合も)。掲示板などに書き込む場合はそのサイトのローカルルールをよく読んだり、周りの雰囲気に合わせるようにしてください!

表の見方

パターン名
表記その言葉を自分で表記しようとしたときに、再現しやすいか
解読その言葉を見たときに、何を言おうとしているのか分かりやすいか
検索その言葉で検索しようとしたときに検索しやすいか
それぞれ一番分かりやすいものは★5つ


人名をイニシャルにするもの

人名を伏せる古典的な?方法。名前→苗字(またはその逆の順)のローマ字の頭文字を並べるもの。
イニシャルはたいてい2文字であったり、間に「.(カンマ)」が入るためそれ単体で検索するとノイズが多すぎるかも。

例)山田太郎 → TY

芸能人の場合はこんなサイトもあるみたいですね。
芸能人・イニシャル探偵団!

表記:★★★★★ 誰でも作成できる
解読:★★★☆☆ 人物の見当が付けば分かる
検索:★☆☆☆☆ 単語が短いため単体での検索が難しい。

略語を使う

長い団体名や用語を頭文字を取って縮めたもの。よく使われる一文を縮める場合もある。同じ文字でも業界によって意味が違うことが往々にしてあるので前提知識が必要。

例)
WHO  → World Health Organization (世界保健機関)
PotC → Pirates of the Caribbean(パイレーツ・オブ・カリビアン:映画名)
PAW  → parents are watching(親が見てる;チャット用語)
CKY  → 超(Cho) 空気(Kuuki) 読めない(Yomenai)
参考記事 略語だらけで暗号同然--IMやメールをめぐる親子の攻防戦 2006/12/13 CNET Japan

表記:★★★★☆ (知っていれば)誰でも作成できる
解読:★★★☆☆ 業界に詳しければ分かる
検索:★★★★☆ 記号や機種依存文字が入らなければ容易

文字の一部を記号に置き換えるもの

一番一般的に利用されている伏字方法。記号が入るため、検索エンジンでもヒットしにくい。伏せる部分を工夫することにより何通りもの解釈を与え、その表現で責められたときに逃げることが出来るようにする。2回目にその単語を使うときは微妙に位置をずらして伏せ、結局なんの単語を言っているかが分かることも多い。

例)マ○ク、マッ○ → マック


表記:★★★★★ 誰でも作成できる
解読:★★★☆☆ 見れば分かる
検索:★☆☆☆☆ 記号が入ると難しい。

文字の一部または全てを画像に置き換えるもの

文字列の一部、または全部を画像(の中に表示した文字)で表示する方法。
ウェブサイトの問い合わせ先のメールアドレスを表示する際に、スパムメールを減らす方法としても用いられる。

例)xxxaaa.com → xxx@aaa.com


表記:★★★★★ 誰でも作成できる
解読:★★★★★ 見れば分かる
検索:★☆☆☆☆ 前後の文字列だけで検索できる場合も

1文字を2文字以上で表現するもの

本来1文字のものを2文字以上で表現するもの。ギャル文字などでもこの手法が使われる。
横倍角文字、横倍角漢字とも言うらしい(出典:はてなダイアリー)
ネ申とは - はてなダイアリー

例)ネ申 → 神

表記:★★★★★ 誰でも作成できる
解読:★★★★☆ 見れば分かる
検索:★★★☆☆ 両方検索可能文字であれば可能

2文字以上を1文字で表現するもの

2文字以上を1文字にまとめてしまうもの

例)知 → 矢口 升 → チート

表記:★★★★★ 誰でも作成できる
解読:★★☆☆☆ ルールが分かれば可能
検索:★★★★☆ 検索可能文字であれば可能

文字の一部を省略したもの

漢字などの一部を省略して表現するもの。
定型表現になっている場合が多い(ような)ので、その言い回しを知っていれば検索できる。

例)タヒ → 死(という漢字の一部分)


表記:★★★★★ 誰でも作成できる
解読:★★☆☆☆ ルールが分かれば可能
検索:★★★★☆ 検索可能文字であれば可能

ギャル文字を使用するもの

所謂ギャル文字を利用するもの。ひらがなを分解したり、同じような形の別の記号を置いたりして表現。
詳しくはウィキペディアを参照
ギャル文字 - Wikipedia

例)ゎヵゝらTょレヽ∋ → わからないよ

表記:★☆☆☆☆ ギャル文字の知識や変換ツールがあればできる
解読:★☆☆☆☆ 前提知識が必要
検索:★☆☆☆☆ 機種依存文字が含まれたり、表記方法が人によって違ったりするため難しい

キーボード上の対応するカナに置き換えるもの

表現したい文字(主にアルファベット?)を対応するキーボードの文字に置き換えたもの
「みかか変換」、「みかか方式」とも言うらしい。詳しくはウィキペディアを参照
みかか - Wikipedia
ハニリイト - Wikipedia

例)みかか → NTT

表記:★★★★★ 誰でも作成できる
解読:★★☆☆☆ 前提知識が必要
検索:★★★★★ 文字列なので検索可能

携帯電話のテンキーに割り振られている文字に置き換えるもの

アルファベットを表現するために、携帯電話のテンキー(数字の部分)で表現するもの。
数字が繰り返される部分は、該当のキーを繰り返されている分だけ押した文字になる場合がある。
参考:「「マジコン」闇の市場 隠語使いネットや車で移動販売 横行」:イザ!

例)3777788 → DSTT
3のところにある文字(DEF)×1なので → D(3の文字を1回押したときの文字)
7のところにある文字(PQRS)×4なので → S(7の文字を4回押したときの文字)
8のところにある文字(TUV)×1なので → T(3の文字を1回押したときの文字)
8のところにある文字(TUV)×1なので → T(3の文字を1回押したときの文字)
※同じ数字が繰り返されたときに、同じ文字を複数回なのか、そのキーを何回か押して表示される文字かの区別がつきにくい。(88の場合にTTになるのか、Uとなるのか)


表記:★★★★★ 誰でも作成できる
解読:★☆☆☆☆ 前提知識が必要
検索:★★★★★ 文字列なので検索可能

ある法則に従って文字をずらすもの

表現したい文字を一定の法則に従ってずらすもの。
HAL 9000 3.1 語源と由来 - Wikipedia

例)HAL → IBMをアルファベットで1文字ずつ前にずらす。

表記:★★★★★ 誰でも作成できる
解読:★★☆☆☆ 並び替えの法則が分かれば可能
検索:★★★★★ 文字列なので検索可能

アナグラムを利用するもの

ある単語の文字を並び替えて別の言葉にして表現

表記:★★★★★ 誰でも作成できる
解読:★★☆☆☆ 並び替えの法則が分かれば可能
検索:★★★★★ 文字列なので検索可能

文字をCSSで表示するもの

文字列をCSS(デザイン)で表示する方法。
詳しくはこちら → CSSで作ったフォント - GIGAZINE
これはもちろん文字ではないので、マウスで選択できません。また、画像ではないのでアドレスを探すこともできません。つまり、全部CSSのみで作られた「フォント」だということです。

表記:★☆☆☆☆ CSSの知識があれば作成できる
解読:★★★★★ 見れば分かる
検索:☆☆☆☆☆ そもそもページデザインの一環なので不可能。

Flashコンテンツにする

アーティストのページなどでよくある手法。ページ全体をFlashで作ってしまう。全て1ページで作ってしまうことも可能なため、特定のページへのリンクをできなくしたり、そこにある情報をコピー&ペーストしにくくできる。
またFlash内に書かれた文字は基本的に検索は無理?なため、検索エンジン回避にもなる。

表記:★★☆☆☆(Flashでプログラミングができれば)
解読:★★★★★(読む分には問題なし)
検索:★☆☆☆☆(検索用のタグを付けていないと不可能)


/や記号で区切るもの

検索エンジンで、/等の記号が含まれると検索ができなくなる(または単語がぶつ切り状態で検索される)。しかも元々の単語はそのまま表示されるため、誰でも分かりやすいことから、検索エンジンよけとして使われることがある。
英単語などの語尾変化をすくえる”トランケーション”を日本の検索エンジンで利用出来るならひっかけられるかも。

例)
パ/ナ/ソ/ニ/ッ/ク
パ. ナ. ソ. ニ. ッ. ク
 → パナソニック

表記:★★★★★ 誰でも作成できる
解読:★★★★★ 見れば分かる
検索:★☆☆☆☆ 記号が入ると難しい。

文字間にスペースを入れるもの

上記の「/や記号で区切るもの」と同じく、単語の文字の間にスペースを入れる。これも同様に一単語として検索エンジンでひっかけるのが難しくなる。
検索よけと同時に、HTMLタグが使えないサイトなどで、特定の言葉を強調するために使われる場合もある。

例) あ り え な い
ありえない (←強調する意図の場合もあり)

表記:★★★★★ 誰でも作成できる
解読:★★★★★ 見れば分かる
検索:★☆☆☆☆ スペースを含めた文字列が検索できるなら可能(たいていは不可能、もしくはand検索になるのでノイズがひどい)

同音の別の字を宛てる(いわゆる宛字)

ネガティブなイメージを伝える場合などに多い。

例)糞ニー → S○NY

表記:★★★☆☆ その業界(ジャンル)が理解できていれば誰でも可能
解読:★★★☆☆ その業界(ジャンル)が理解できていれば誰でも可能
検索:★★★★☆ 連続する文字列であれば検索可能


記号を文字として読ませる(いわゆる宛字)

「同音の別の字を宛てる」の変形版。

例)本田△ → 本田さんかっけ(い)=本田さんカッコイイ 

表記:★★★☆☆ 使い方が理解できていれば誰でも可能
解読:★★★☆☆ 使い方が理解できていれば誰でも可能
検索:★☆☆☆☆ 文字部分が多ければ検索可能


言葉をひねって読ませる

「同音の別の字を宛てる」の変形版。読み方に一工夫いる場合が多く、記号などと併せて使われるため、検索エンジンにもひっかかりにくい。

例)☆戦争 → スター・ウォーズ
  静岡 → サイレント(=静か)・ヒル(=丘→岡)→ゲームの名前

表記:★★★☆☆ その業界(ジャンル)が理解できていれば誰でも可能
解読:★★★☆☆ その業界(ジャンル)が理解できていれば誰でも可能
検索:★★★☆☆ 記号を含まない連続する文字列であれば検索可能


その言葉を連想させる表現を用いる

「言葉をひねって読ませる」の変形版。ある言葉のヨミを別の漢字に置き換えるわけでもなく、別の表現で言い換えているため別項目にした。人によって表記が違うのため網羅的に探すのは難しいかも。


例)鹿の国 → 奈良県


表記:★★★☆☆ その業界(ジャンル)の知識があれば誰でも可能
解読:★★★☆☆ その業界(ジャンル)の知識があれば誰でも可能
検索:★★☆☆☆ 記号を含まない連続する文字列であれば検索可能。


大文字だけを読ませる

海外のスパムメールによくあるパターン。読ませたい単語のアルファベットの間に無意味なアルファベットを入れることにより、スパムフィルタを潜り抜けようとするもの。本文は大文字だけを読むことにより、意味のある文章になる。

例) VaIoiAwGjwRcnA → VIAGRA


表記:★★★★★ 誰でも可能
解読:★★★★★ 誰でも可能
検索:★★☆☆☆ 記号を含まない連続する文字列であれば検索可能


たて読みをさせる

掲示板の投稿、本などのレビュー投稿などによくあるケース。数行の文章を書いて、文頭をタテに読むと本来の意味が出てくるもの。
改行が不自然であったり、漢字がひらがなになっていたりして気づかせる場合もある。

好意的な書き込みを装って縦読みで批判をする場合もある。
応用編として1行1文字目2行2文字目、、、というように斜めに読ませる「ナナメ読み」や2行目を読ませるタテ読みなどがある。ここまで来ると気づかれにくい、

例)
のあいだ買い物に行くぞーって思った
だけど。

ちようびかな?
かくの駅がえらい混んでた。
やく踏切開かないかなって思ったよ。

表記:★★★☆☆ 分かりにくくするのは技術がいるかも
解読:★★★☆☆ 気づかないと難しい。
検索:☆☆☆☆☆ ほぼ不可能


いわゆる「巨大文字」を使うもの

記号等を用いて、複数行あって初めて文字列として意味を成すもの。
これは記号検索が出来ない現在の検索エンジンでは検索しようがない。
ただし、そのページをあらかじめ知っているものに対してはページを見れば分かるようになる。

例)

┏━━  ━╋━  
┣━┓  ┏┻┓  
┣━┛  ┃  ┃ 
┗━━  ┛  ┗ 

 → 巨大


表記:★★☆☆☆(慣れていないと作成ができない)
解読:★★★★☆(文字がずれて見えなければ)
検索:☆☆☆☆☆(かなりむつかしい)

参考
巨大文字AA集
http://dokoaa.com/moji/

番外編(情報を隠す)

背景と同じ色の文字を使う

文字色を背景色と同じにすることにより、ページ閲覧者から見難くする方法。該当部分を選択すると文字が見える。
映画などのネタバレ記事やゲームの攻略方法を書いたサイトなどでよく見られる手法。あくまで「見えにくく」しているだけのため、検索エンジン対策としては意味がない。(ただしこのような手法を多用すると、検索エンジンからスパムサイトと見なされる場合もあるとか=この方法でサイトに無意味なキーワードを大量に表示しておき、検索エンジンにヒットさせる場合があったため)

表記:★★★★★(HTMLに関する知識が多少あれば)
解読:★★★★★(該当部分を選択するだけでよい)
検索:★★★★★(閲覧時に見にくいだけで、検索的には変わらない)

HTMLソースのにコメントとして表記

HTMLページのコーディング時にメモとして使う「コメントタグ」を利用して、HTMLソースに情報を記載する方法。通常の閲覧方法では表示されない。隠しページなどを用意しているページなどでたまに見られる。HTMLソースを見ることができる(=ある程度の知識がある)人のみに見せたいページなどに用いられることがある。検索エンジンでHTMLソースまで調べられる場合、この手法で隠すことが難しくなる。

表記:★★★★★(HTMLに関する知識が多少あれば)
解読:★★★★☆(HTMLに関する知識が多少あれば)
検索:★★★☆☆(ソースの中身を全て検索できれば可能)

参考資料

スパムメールのフィルタリングに

サイトを検索よけしたい場合は

検索避け覚書
とてもすっきりまとめてあって読みやすいです。

管理人/副管理人のみ編集できます