よくある質問

よくある質問

  • 大学進学を考えている高校生ですが理系と文系どちらがよいでしょうか?
どちらが良いかはいいにくいのですが、生涯年収を見ると文系の方が高いようです。学費も安いです。就職を考えると文系は職種が限られてきます。
文系でも学部によるかもしれませんが、単に就職だけを考えると内気な人にとっては理系の方がいいかもしれません。後で後悔している人も多々います。
ただ、誰でも理系なら就職できるというわけではありません。学校推薦も理系の方が多いかもしれません。ただ今の時代学校推薦なんてあまり意味をもたないようですが。あと、理系でも学部の格差は広いと思います。お勧めなのは薬学部だと思います。薬学が無理なら工学部なんてお勧めです。今は工学離れが進んでいるようなので。

  • 院進学って就職にどうですか?
文系への院進学なら就職考えるとやめた方がいいと思います。専門家にでもなるのならまだしもね。理系の院進学ですとドクターは別扱いです。マスターですと、就職がよくなるかはどうでしょう。研究職にいきやすいというのはあるのですが、逆にいけない場合、院卒の給料払わないといけないので採用されにくいのもあるかもしれません。院卒で結局、営業やSEってなったらわざわざ院に行く必要なかったかもしれませんが・・
まぁ、学歴ロンダ狙い、就留をさける、もうちょっと遊びたいのなら別ですが・・・

  • バイトもサークルもしていないんですが・・・
何か他にアピールすることがあればいいのですが、どうしてもない場合は就活自己PR集の本や他人のPRを参考に誇張なり捏造なりを自己責任の範囲内でしてはどうでしょうか?

  • 別に新卒にこだわらなくてもいいですよね?
新卒は最大の資格です。いくら京大、東大卒でも5年、10年、既卒なら採用されにくいと思います。5年、10年なんてもっての他か。技術をもってるならまだしも、特に資格も技術もないようじゃ厳しいかもしれません。派遣で技術をつけるというのもありですが、新卒の技術にはよっぽどでない限り敵いません。

  • 求人っていつまで募集してますか?
会社とかやりたい仕事や給料とか選ばなければ卒業しても求人はあるでしょう。在学中という条件で見ると、求人票を見る限り4年の2月、3月まで募集しています。就活を始めるのが遅くてもう無理だと思っても意外と卒業まで求人があります。中には2月に試験受けて3月の卒業式の次の日とかに内定もらった人もいます。

  • ブラック企業って何ですか?
ブラック企業とかで検索すれば分かると思いますが、2chのブラックスレにのっていたのでは、「激務、薄給、超高ノルマ、体育会系、社風が異常、暴力、休み無し、異常な回数の転勤、 クビ切り、社会的問題企業等何らかの異常な体質が確実にある会社。」
このような会社のことをいうみたいです。

  • SEって文系でもなれますか?
SI企業等の募集要項や求める人材を見ていると、文系でも構わないようです。文系、理系5:5の割合で採用しているとこも数多く見られます。ほとんど関係がないといっていいかもしれません。
ただSEに求められる能力はコミュニケーション能力です。これがないと厳しいかもしれません。特に文系は。あと、IT業界は悲惨な仕事内容なところや勉強当たり前な環境なので入ってからやめることのないようにしましょう。ITで生きたものはITで生きるしかないのです。脱ITは若い内にどうぞ。

  • SEって激務なんですか?
はい。よく耳にします。詳しくはプログラマー板や就職板のIT業界スレ、転職板の生の声を聞くとよいでしょう。SEという名だけのプログラマ、デバッカーや雑用なんかもブラックではあります。そもそも残業が多い業界です。残業100時間なんてとこもあります。最低でも20時間はあるんじゃないでしょうか。デスマーチなんて言葉もあります。上流工程を担当できるなら良いでしょう。下流工程は激務です。人材の流動が激しい業界です。欝病になる方も多いみたいです。SE35歳定年説という言葉もあります。あと、派遣の多い業界です。日々進歩するIT技術を常に勉強しなければいけないのでツライかもしれません。ITが大好きな方、苦労のあとの達成感を味わえる方には良いのではないでしょうか。

  • IT業界って何か資格もってたほうがいいですか?
IT業界といえばSEですが、SEはコミュニケーション能力が重視されます。文系採用もするくらいですし、別に資格は持ってなくてもよいでしょう。SEで大手や中堅受ける人で持ってる人は少ないと思います。情報系の学部なら取るように研究室なりで進めているかもしれませんが。そもそもIT好きなら学部問わず進んで取ってるでしょう。結局、もってなくてもいいです。もってるにこしたことはありません。ただ基本情報技術者という資格がありますが、これはIT業界の登竜門とうべき資格です。ですから、入社後に必ず受けさせられると思います。早いとこですと、秋頃から入社前研修や通信教育で勉強させられます。今はこれが多いかな。そして、春の試験に意地でも合格させようとします。そんなにするなら最初から持ってるやつを採用しろと思いますが、コミュ能力重視だからそうなのでしょう。早くからIT業界志望の方は、基本情報技術者に合格しておくといいでしょうね。資格手当てがつくとこが多いですし。

  • 内気だけど営業できますか?
内気で文系だと選択肢に入るかもしれませんが、出来ないという訳ではありません。会社の中には内気な方もいます。苦手ではあるけど配属で営業に回されたり、震えながらやっている方もいます。中には才能を開花させてしまう人も。リーマン板とか参考になるかもしれません。ただ、やはりキツイかもしれません。

  • 資格は就職に有利ですか?
持ってるのと持ってないでは持ってるにこしたことはないでしょう。ただし、資格を自己PRとかに使う場合よっぽどの資格でないとアピールになりません。この場合、資格を取った経緯や努力したこと、工夫したことなどを一緒に話さないといけません。超難関資格でもない限り、ただ取りましたよっていうだけでは効果が薄いと思います。ただ面接で同じような評価の人がいて、仕事で役立つ資格を片方だけがもってれば資格持ってる方が良いでしょうね。

  • 留年ってどうですか?
始めるのが遅かったりして、就活失敗した場合など留年するのも手です。
新卒が最大な資格なわけですから。だけど留年するからには、留年したかいがあった会社から内定をもらうくらいでないといけないでしょう。親にも迷惑かけるわけですから、ブラックに結局内定ということはないようにしましょう。
あと、留年した理由なんてのも聞かれることになると思いますから前もって考えておきましょう。

  • 志望動機が難しいのですが・・・
本来、自分で業界研究なりして考えるのですが、参考までにみんなの就職活動というサイトを見て自分の受けたい会社や業界の会社を見てどんなことを先輩がアピールしていたかを参考にするとよいでしょう。

  • 志望会社でどんなことを聞かれるか知りたいです
これは毎年違ったり、受ける時によって違うかもしれませんが、みんなの就職活動というサイトにこれもどのようなことが聞かれたかなど載っている場合がありますので参考にするといいでしょう。また、就職課にいって先輩、OBの方が就職活動で残してくれた面接結果などを見ることができるのなら参考にすると良いです。

  • 面接が苦手なのですが・・
別ページでも書きましたが、ほとんどの人は苦手です。場数を踏みましょう。人一倍緊張するという場合は、対処法は人それぞれなのでしょうが玉砕覚悟で練習と割り切れないでしょうか。また、苦手なら毎日練習しましょう。就職課やハローワークなどがやってる面接練習みたいなのに参加したり、たくさんの企業を受けたりしましょう。接客業にチャレンジなんてのもいいかもしれません。また、声を大きくしたり、ハキハキしゃべれるように、毎日小説など本を大きな声を出してハキハキ読みましょう。毎日10分でいいから続けるとよくなると思います。あとは、鏡に向かってイスに座り面接練習をするのもいいかも。その時、自分の表情や声の大きさなどに気を配ればいいでしょう。とにかく場数を踏む練習あるのみです。

  • 既卒の就職活動は?
留年と同様、理由は聞かれるでしょう。留年より厳しい戦いになると思います。
詳しくは就職板などで情報収集してみてください。

  • 私みたいなのを雇ってくれる所なんてブラックですよ…
その気持ちは分かりますが、ブラックでも雇ってもらえると考えるなら
ブラックは最終手段としてそれまで必死に他のとこを受けてがんばってください。ブラックが受かるなら頑張れば他のとこも受かるってことですよ。とにかく最終手段の一候補とでも考えて無理やりにでも前向きに頑張っていったものが結果出しますよ。

  • 就活って何をすればいいの?
就活ポータルサイトを訪れたり、学内でやってる就職活動の講座などにでも参加したり、就職本を読んだり、就職課で相談してみて把握してください。
とにかくすぐにでも行動してください。そして対策を練って下さい。

  • 就活の際の交通費を安くしたいのですが…
長距離移動をする時、春・夏・冬なら青春18切符を使うと安くなります。ただし鈍行列車なので時間はかかります。秋にも鉄道の日記念切符とかいうのがあったりします。これも安いのでお買い得です。後は、学割を使用するなど方法があります。夜行バスとかもありますが評判はお調べください。時間があるのなら青春18切符を使い、ビジネスホテルor漫画喫茶で泊まるとお得かもしれません。日帰りなら新幹線ですね。

2007年02月17日(土) 11:18:12 Modified by recruit_shy




スマートフォン版で見る