何をすればいい?

何をすればいい?

用は内定とればいいんですよ。希望するところに。

内定ゲットへの道を簡単に書くと

就活サイトからエントリー、説明会予約

会社説明会、合同説明会、就職セミナー

ES提出、履歴書提出、筆記試験

面接、GD、GW

内定ゲット

こんな流れです。実際は凄く大変だと思います。
重点的に対策を置くべきは面接です。面接がうまくできるかってのも大切ですが、
とりあえずここでは面接のネタを重視します。アピールすることがなきゃはじまらないしね。
面接のネタのために頑張ってきたらなら人間としても成長してくるだろうしネタもよければ、面接がうまくできる自信にもつながると思います。

大事なことは?

またまた簡単にまとめると
  • やりたい仕事を探す(最初は業界でもいい)
  • 面接でのネタを作る

ですかね。大学生活で何を身につけたってのが重要になりますから、
何を思ってこれを始めたのか、その経験で身に着けたこと、工夫したこと、苦労したこと、
そしてそれをどう活かして行きたいなんてのを実際に行動している時に考えてるとよいですね。
就活になって振り返るんじゃなくて、先に行きたい会社に行くには何が必要か?就職本などで自己PR見つけてそれみたいにするには、どうすればいいか?
経緯と作業と達成とかから何をするつもりか、何を得るつもりかってのを事前に道筋でもたてておくと後々楽だと思います。

もっと分かりやすく

内気スレにあるテンプレからですが、

面接対策リスト【改訂版】
全部覚えて、一つ一つ深く掘り下げても大丈夫なように捏造すること

自己アピール (通常ver、,20秒ver、研究以外ver、オタならPC関係以外)
大学生活で打ち込んだこと(情熱を傾けて取り組んだこと)
趣味と特技(何を身につけることができたか)
学校生活で身につけたこと学んだこと(通常ver、バイトサークル以外ver)
挫折した経験、失敗した経験で学んだこと
長所(エピソード)と短所(をどのように思うか克服できるか)
興味関心があること
残り少ない大学生活でやっておきたいこと
最もがんばれたと思う体験
最近、感動したこと (本verも)
動物、食べ物、雲、に例えると何ですか?
就活どうですか?
自分にとっての働くことの意味
人生で1番の挫折
得意な科目苦手な科目
友達は何人いるか何して遊ぶか
友達からどんな人と思われているか
部活・サークル活動などは何をしていたか
志望動機
会社を知ったきっかけ(リクナビ以外)
この会社でやってみたい事
会社の強み、弱みなど
会社で何がしたいか
この業界、企業のどんなところに魅力を感じたかそれはなぜか
この業界はこれからどうなっていくか


これでも答えられるようにしていてはどうでしょうか。
大抵の人が3年の秋頃から考えることを1年から考えて対策を練って、面接練習までしていたらそりゃ凄いですよ。
みんなが自己PR考え出すころには、もう面接受けれますよーみたいなね。内気というハンデも克服です。
まぁ、このテンプレは質問項目多いです。実際の面接で聞かれることなんてこんなにないでしょう。たくさんの企業を受けるとこれらが聞かれることもありますよみたいなね。場数をふむことで大体わかってくるんですね。

とりあえずは、自己PRと学生時代頑張ったこと、志望動機くらいは最低言えた方がいいと思います。そのためのネタづくりを今すぐにでもしましょう。

2006年11月04日(土) 14:40:44 Modified by recruit_shy




スマートフォン版で見る