就活に有利な学生生活

有意義な学生生活

大学生といえばアルバイト、サークル、卒業研究・論文などがありますが、ただ学生の本業は勉強といって勉強ばかりしていてはいけません。
大学院に行くにしろいずれ学力や勉強、資格以上に必要なものがあると分かります。

学生生活とは、社会人として働く上で大切な能力を育て磨いていく期間ともいえます。学生の大半の人は意識していないでしょう。
実際、就職の面接の際、企業が学生のコミュニケーション能力やら何たら能力やら不足しているといっています。
あんたらの時はそうだったのかよと突っ込みたくなる時もありますが、今はそうだからちょっとあきらめてください。
けれど不足してるといっても取らざるを得ない状態です。不足してもマシな方を選ぶのが普通だと思います。
アルバイトやサークルは定番のネタです。
人と違ったおもしろいこと中々できないことなんてしていい経験というようなのをするできるのいいのですが、難しいです。
けれど、この定番は最低限しておいたほうがいいです。

なんていうか、ネトゲ三昧や大学の往復だけや特に通ってるだけの毎日はやめた方がいいです。後で絶対後悔します。だからするな。
ただでさえ内気というハンデのようなものを抱えているのだから、できれば他の平凡な大学生とは差をつけたいところです。

とりあえず本屋にいって、就職活動の本や内定者合格記とかでも読んで、頑張ってる人は何をしていたのか見てみましょう。
内容のすごさに驚くこともありますが、自分には何が向いているのか何ができるのかよく考えましょう。
そして、必ず行動に移しましょう。後回しは100000%後悔します。

2006年11月04日(土) 13:09:26 Modified by recruit_shy




スマートフォン版で見る