第伍世界線のwikiです。

神聖高天原帝国の軍事

機甲騎士

先代期に混乱期の再来に備えて魔力により動く人型兵器の開発が進められ開発されたもの。
魔力反応炉と魔素変換機によって動く。
動きが早く、攻撃手段も多様な反面操作が非常に難しく現在も操作できるのは先代期の生き残りしか出来ない。
今は汎用性を重視しカタフラクトに代わってるがその性能はカタフラクトより上である。
現在は各架空都市と要塞都市に配備された物だけが残っている。

ガスタービン・カタフラクト

機甲騎士が操作が難しい為、汎用性の高い人型兵器を求めて近代期に開発された。
ガスタービンにより動く
攻撃手段をオプション式にした事で多種多様な作戦に対応出来るようになった。
また操作方法も簡単になり、配備数を飛躍的に増やした。
現在は帝国陸軍の主力となっている。

アルドノア・カタフラクト

ガスタービン・カタフラクトは汎用性が高いが、全体的に速度や攻撃力が低く、燃料補給が必要である為即応性や打撃性に欠けた。
その欠点を補う為に生み出されたのがアルドノア・カタフラクトである。
帝国の開発した超機関アルドノア・ドライブにより起動する。
アルドノア・ドライブが破壊されない限り動き続け、それぞれが独自の戦闘スタイルに特化している。

浮遊都市

先代期の防衛機構。
皇帝の力により作られており、その原理は自然的で現在では作る事が出来ないとされる。
非常に大きく戦闘力は一国の軍隊に匹敵するという。
常に張られている結界は、開発時に皇帝が施した神代魔法である。
合計で7つ作られたが現在も動き、人が住んでいることが確認されているのは、テンプルム、アルタイル、シリウスの3つである。
残りの4つに関しては行方が分からなくなっており、様々な憶測が飛び交っている。

飛行都市

浮遊都市の劣化版
現在でも作れるよう、その原理は人工的な物になっている。

航空戦艦

アトラント級航空戦艦
アトランティア連邦より設計図を購入、国内向けに大幅な改造を行なった艦。
アイオワ級
モンタナ級
天津型

戦艦デューカリオン

揚陸城


揚星城

天星城

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

外交

外交

国際社会・各種データ

国際機関

各国データ

国際条約

地理

地理

気候

インフラ

  • 空港?

軍事

軍事

企業

人物

人物

家系

その他

  • ?

歴史・設定

設定・世界観

メンバーのみ編集できます