電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION の攻略 Wiki です。




プロフィール

  • 原作のキャラ設定などについて

CV:花江夏樹
原作:ヘヴィーオブジェクト
著:鎌池和馬
イラスト:凪良

キャラクター性能

  • クウェンサー、ヘイヴィア、ミリンダの3人で戦う。クウェンサーを操作し、各種技でヘイヴィアとミリンダが登場する仕様。
  • 通常技のリーチは短いが、発生や硬直時間に関しては優秀。
  • 奇襲や中距離の牽制に優れた必殺技を持つ。
  • 強力なポテンシャルを利用して一気に相手を倒しきることができる。文字通り全キャラ中最高の爆発力がある。

ポテンシャル

共通ポテンシャル

発動条件:
効果:

固有ポテンシャル

発動条件:ミリンダのカットインを1回発生させる。
  • ミリンダのカットイン1回なので、クライマックスアーツの「出番だぜ、お姫様!」を当ててもカウントされる。
  • 1ラウンド中、2回まで発動。
効果:20秒間攻撃力10%アップ&EX専用技の支援砲撃がゲージ消費なしで使える。

カラー

カラー01カラー02カラー03カラー04
カラー05カラー06カラー07カラー08
カラー09カラー10カラー11カラー12
カラー13カラー14カラー15カラー16
カラー17カラー18カラー19カラー20

通常技

5A

  • ブローのモーションのパンチ。jc可。
  • 泣けるほどリーチは短いが、発生は早く硬直は非常に短い。

5B

  • 上から下に殴る動き。リーチはそこそこだが、上には見た目以上に短いので、対空を取りづらい。jc可。

5C

  • 下から蹴り上げる。上に判定が強いので、相手の投げ釣り4ABで立ちCがもれても返すことができる場合が多い。
  • 少し前進する。

2A

  • 小足。砂煙エフェクトの出ない桐乃の2Aだと思えば良い。
  • リーチが短いので、相手との距離感を掴むのが大切になってくる。連打可能。

2B

  • 肘打ち。前進するので結構リーチがある。
  • 距離が離れた相手への差し込みとしても機能しそう。
  • 少し前進する

2C

  • エクステンドアクションあり。スライディングしながらキック。
  • ガードされると必殺技等でキャンセルしない限り反確なので注意。
  • ガードされても4ABでキャンセル可能。

JA

  • 下方向に肘打ち。

JB

  • 欽ちゃんキック。めくり判定大。
  • 起き攻め等の主力技。

JC

  • 前方を片足で蹴る。
  • めくり小〜中程度あり。

投げ

  • 相手をつかみ、5ABのモーションで爆発物を渡し相手を爆破させる。

必殺技

対空作戦 - operation γ -

コマンド: 236 + A or B or C or A+B
  • クウェンサーが通信機器でヘイヴィアを呼び出し、ヘイヴィアが現れて上方向をマシンガンで乱射する。
  • 出現位置はボタンで変化。ABCの順で近距離〜遠距離。
  • B版がラウンド開始時の相手キャラにちょうど重なる位置に現れる。
  • C版は攻撃方向が逆。相手は前進でもガード可能。
  • 攻撃判定は打ち出している弾のみでなく銃の根元部分まで(ヘイヴィア本体あたりにも?)あるため、対空技だが地上でも当たる。
  • ヘイヴィアにも当たり判定があり、攻撃発生前(?)に相手の攻撃に当たると潰される。その際、自キャラが隙だらけなので要注意。
EX版
  • クウェンサーといえばコレ。非常に発生が早く、反撃始動技としては超性能。
  • 距離はC版と同じ位置まで届く。弾数が増え、ダウンが取れる優れ技。ダウン後も状況が良い(ダウン確定ではないので注意)。

携帯爆弾「ハンドアックス」

コマンド: 214 + A or B or C or A+B
  • 放物線運動の爆弾投げ。Aは低く、Cは高く投げる。
  • エクステンドアクション可。軌道が変化し、ヒット数と飛び道具の耐久値が増す。
  • 生当ては確定ダウン。エクステンドアクション版は生当てでも確定ダウンなし。コンボに組み込んでも確定ダウンなし。(要検証)
EX版
  • 5個の爆弾を一斉に投げる。

空挺作戦 - operation Δ -

コマンド: 空中で 236 + A or B or C or A+B
  • 空中にヘイヴィアが現れて斜め下方向(中〜遠距離)を射撃。
  • 掃射距離に変化はなく、タイミングが異なる。
  • A版が一番発生が早く、C版が一番遅い。
  • 削りダメージなし
  • 地対空の要だが、相手がドクロサポだとB版・C版は狩られやすいので注意。
EX版
  • 弾数が多くなる。ただダウンは取れないのでサポートでキャンセルするか、ミリンダを呼び出して追撃し、起き攻めに行くことを推奨する。

EX専用技

支援砲撃

コマンド: EX必殺技中に A+B
備考:空中可、1ゲージ使用
  • 長時間受身不能。CA、切り札、パワブラ等、様々な追撃が可能。
  • 固有ポテンシャル中に使用した場合はゲージを消費しない。また、この場合はブラストが10%回復しない。
  • 地上EX後に使った場合は硬直が発生する。
  • EX空挺作戦後、少し遅らせて出すことで速やかに着地できる。

インパクトスキル

電撃作戦 - operation α -

コマンド: A + B
  • ヘイヴィアがマシンガンを撃ち、クウェンサーが匍匐前進後に爆弾を設置。
  • 相手の近くまでクウェンサーが辿り着くと、相手に爆発物を渡し、相手を爆破させる。
  • 途中まで相手がエスケープブラストできないという不思議な技。

迎撃作戦 - operation β -

コマンド: 2 + A + B
  • クウェンサーが地面に爆弾を設置しつつ後退し、ヘイヴィアが空中斜め45°くらいの方向に向かって砲撃する。
  • 当たると追加で設置した爆弾が当たり、もう一度相手が浮き上がる。
  • ガードされると砲撃しか出ないので注意。
  • 後ろに下がるという性質上、相殺が機能しにくいのが難点。
  • ただし、後ろに下がった後は完全無敵あり。→流石に修正された模様。
  • 5Bや2Bでの対空が難しいので、これを対空技として出すのもアリ。

インパクトブレイク

コマンド: 4 + A + B ※A、B、Cボタンで追加攻撃可能
  • JBのモーションで蹴りかかり、5Cのモーションで打ち上げる。

クライマックスアーツ

「出番だぜ、お姫様!」

コマンド: 41236 + B + C
  • ヘイヴィアが現れてマシンガンを掃射した後、クウェンサーが爆発物を投げつけ、ミリンダのカットインと砲台からの一斉射撃の演出が入り、相手に集中砲火を浴びせる。
  • ミリンダのカットインが入るので、固有ポテンシャルの条件に当てはまる。
  • ガードされると最初のヘイヴィアの演出で終わり、クウェンサーがしゃがみ状態で留まる。
  • ガードされれば基本的に反確だが、演出上自キャラが動かないため距離によってはガードが間に合うことも。
  • 他キャラのクライマックスアーツに比べると最低保証ダメージが低い。ポテンシャルの仕様も相まって、使用する機会は少ない。

「賭けようぜ、俺たちの勝利を!」

コマンド: 63214 + B + C
  • クウェンサーが相手方向に走っていった後、技が当たるとヘイヴィアが現れ、ヘイヴィアはマシンガンを撃ち、クウェンサーは爆発物を二回投げつけ、最終的にヘイヴィアがバズーカで打ち上げ二人で決めポーズを取る。
  • こちらはミリンダが現れないことに注意。またガードされれば反確なので、確実に当てられる場面で使うこと。

切り札

緊急支援

コマンド: A + C
  • クウェンサーの位置で爆発が起こり、クウェンサーが後ろに吹っ飛ぶ。
  • この時、吹っ飛びは演出だけでダメージは0のためご安心を。
  • 倒れている時に攻撃を受けると強制立ち喰らい
  • ほぼ見た目通りの判定だが、横に極端に薄い。コンボで使うとき特に距離に注意が必要。
    • ダウン追い討ちで当ててしまうと相手が先に行動するため反撃をもらうことも。

エクステンドアクション

溜め2C

  • 当たった時ガード時も相手を浮かす。コンボに使うこともできる。
  • ノーマル時は必殺技等でしか繋げないが、カウンター時には5Bなどからつないでそのままエリアルに行ける。

コンボ

基本コンボ

  • (地上通常技)>236A>5B>JB>JC>JB>JC>J236A
    • 基本コンボその1
    • 状況重視の場合はJB>JC>JA>JB>JC
  • (地上通常技)>236A>5B>JB>JC>パワブラ
    • 単体パワブラコン
  • (地上通常技)>236A>5C>214Bor214C>236B>(HJ>JC>JC>J236A)
    • 基本コンボその2
    • 離れすぎてなければHJJCが繋がる
    • 状況重視の場合はHJ>JC>JB>JC
  • 5C(空中hit)>236A>JA>JC>JB>JC>J236A
    • 5C始動や236A始動で高い位置で当たってた場合はJAで拾う
  • (打ち上げ)>2B>5C>214Bor214C>236B>HJ>JC>JC>J236A
    • サポート始動やコンブラ始動で用いる火力高めのコンボ
  • 4AB>追加>5AC
    • 4ABから直接切り札が繋がる
  • (画面端)2A> 5C>236C>dl2C>236C>214C>236B>JC>JC

2ゲージ以上・ポテンシャルコンボ

  • 236ABは射撃が終わって相手が浮き上がった頂点、空中236ABは相手が浮き上がったタイミングに加えてクウェンサーが低空にいる時に追加入力をすると、追撃猶予が伸びる。
  • (通常技数hit始動や必殺技始動など)>236ABor214ABorJ236AB>追加AB>(5B>JA>JB>JB>JC)>J236AB>dl追加AB>前方向2段J>J236AB>dl追加AB>5AB(*)>236AB>dl追加AB>コンブラ>214AB>追加AB>5AC
    • 中央フルゲージポテンシャルコンボ
    • 相手のブラストを対策(WAIT)した状態でコンボを決める場合は括弧は省く
    • (* 5ABは最終段まで当てなければブラ対)
    • 切り札は姫様の演出後すぐに出そう
  • 投げ>236AB>追加AB>(JC>JB>JC)>J236AB>dl追加AB>前方向2段J>J236AB>dl追加AB>5AB(*)>236AB>dl追加AB>コンブラ>214AB>追加AB>5AC
    • 投げ始動フルゲージポテンシャルコンボ
  • (基本コンボ)>J236AB>追加AB>(JC)>J236AB>dl追加AB>5AB(*)>236AB>dl追加AB>コンブラ>(JC)>J236AB>dl追加AB>5AB(*)>236AB>追加AB>5AC
    • 基本コンボからのフルゲージでコンボをしたい場合
  • (236A)>J236AB>dl追加AB>(微ダ)>HJ>J236AB>dl追加AB>HJ>J236AB>dl追加AB>236AB>dl追加AB>コンブラ>EX爆弾姫様>切り札
    • 離れた場所からの空挺始動で用いるコンボ
  • 〜>236AB>dl追加AB>236AB>dl追加AB
    • EX対空姫様からEX対空作戦に繫げることが可能
    • 倒しきりなどで用いる

おすすめサポートキャラ

サポート名

  • ドクロちゃん
    • コンボが伸びる。長いコンボの繋ぎも楽なる。横に長いJ攻撃がないクウェンサーにとって、相手のジャンプを牽制できる5Sは心強い。
    • (5Aor2A>)5B>5C>236A>5C>214C>236B>(微ダ>)5S>パワブラor色々
      • 5Sがノーゲージでつながる。5Sが上手く当たら無いときは236Bの後に少しだけ前進しよう。最初の(5Aor2A)を省くとつながりやすくなる。

立ち回り

ラウンド開始時

  • まずラウンド開始時には236Bが安定。相手が何か技を出そうとしていれば引っかかるし、ガードするとこちらのターンになる。
  • 対応してバクステを取るなどの行動に出た場合は別の行動も混ぜてみると良い。
  • 236Bがあたっていた場合、214Aの爆弾を投げつけると受け身を取らない相手には確定する。当たらなくても、何らかの行動を咎められるので有利。

近距離

  • どうやってこの位置まで近づくかが勝負となる。基本的に相手の技をガードできれば、それなりに優秀なリーチの通常技があるため引っ掛けられる。しかし、上に判定の強い技が5Cしかないため起き攻め等攻め込まれると弱い。

中距離

  • 爆弾投げやB対空が機能するのでどうにか引っ掛けて起き攻めに持ち込みたい。
  • 空挺攻撃も機能する位置。相手の動きやサポートゲージなどをよく把握しておくこと。

遠距離

  • 爆弾もあるがほとんど届かない。高めの位置から空挺という手段もあるが、当たらない場合もある。その場合は自分から近づくか、遠距離攻撃のあるサポートを出すかのどちらかに絞られるだろう。

コンボ選択

  • ポテンシャルが発動した後、クウェンサーのコンボ火力は、CAを使わずして他キャラの追随を許さない威力を発揮するのだが、やはりゲージを要する。
  • ポテンシャル発動に合計2ゲージが必要であり、その後にコンボを伸ばそうとするならゲージ二本以上は確保しておきたい。
  • その為、ポテンシャルを発動するのは『ゲージが四本以上ある』『ゲージ二本とブラストがある』時を目安に戦うのがよいだろう。

キャラ対策

キャラ

御坂美琴
  • 置き攻め等でEX電磁をしていた場合、投げ漏れ5Cが空中の美琴にヒットする。5C>214C>236B>〜とつないでいこう。

リンク

  • したらばスレや外部の攻略記事、前作wikiへのリンクなど

どなたでも編集できます