当Wikiでは、分かりづらいIT・パソコン用語の解説や、PC・周辺機器の機能・性能等の情報をまとめています。

Ethernetカードとは、コンピュータやプリンタなどの機器をローカルエリアネットワーク(LAN)に接続するための拡張カード。本体に用意された拡張スロットに挿入して使用する。LANの規格によって仕様が違うが、現在最も普及しているのはEthernetであるため、単にEthernetカードと言った場合はEthernetに接続するためのカードである場合が多い。





ネットワーク用語集へ戻る

メンバーのみ編集できます