当Wikiでは、分かりづらいIT・パソコン用語の解説や、PC・周辺機器の機能・性能等の情報をまとめています。

株式会社ウェブマネーが発行するプリペイドカード型電子マネー。Webコンテンツの販売などに使われる。

WebMoneyでの支払いに対応したコンテンツを購入したいユーザは、書店などの取扱店で同社が発行するカードを購入する。カードの裏面に記入されている文字を決済時に入力すると、カードの購入額を上限にWeb上で支払いを行うことができる。

また、雑誌類にシートが綴じ込まれている場合もあり、この場合は付属の払込み用紙を使用して取扱店で支払いを行うことにより、シート裏面の文字を利用した決済が可能となる。

取扱店でのカードの売り上げはウェブマネー社が回収し、コンテンツが実際に売れた時に、コンテンツを販売した事業者に手数料を引いた額が入金される。

数千円程度までの小額決済に向く方式で、クレジットカード番号などの個人情報をインターネットに流すことなく匿名での支払いが可能である。

専用ソフトや読み取り機も必要なく、ユーザ登録などの手続きも不要である。また、クレジットカードによる決済が利用できない未成年者などでも使えるという利点がある。

ただし、カードの流通経費などからクレジットカード型などに比べ手数料率が高く、店舗で実際にカードを購入しなければならないことなどから、クレジットカード型システムの完全な代替とはなっていない。

同様のシステムを採用している電子決済方式としては「BitCash」がある。




Web用語集へ戻る

メンバーのみ編集できます