当Wikiでは、分かりづらいIT・パソコン用語の解説や、PC・周辺機器の機能・性能等の情報をまとめています。

取引の安全性を保証する仲介サービスのこと。(企業向けの)サービス自体は昔からあったが、ネットオークションの普及で個人間の物品の売買が盛んになったことから、インターネット上で個人向けにエスクローサービスを提供する事業者が急成長している。

エスクローサービス事業者は売り手と買い手の間に入り、買い手から購入代金を預かり、売り手が買い手に商品を配送するのを待つ。配達が完了したことを確認すると、購入代金を売り手に送金する。

買い手は、売り手から商品が届かなかったり、届いた商品が取引内容と異なる場合には、取引を破棄して事業者から返金を受けることができる。売り手は、買い手が事業者に入金したことを確認してから配送できるため、代金を取り損ねることがない。

事業者は買い手から購入代金を預かる際に、合わせてサービス手数料を受け取る。エスクローを利用するには料金がかかるため、取引の際にあらかじめ売り手と買い手がサービスの利用を同意している必要がある。




Web用語集へ戻る

メンバーのみ編集できます