当Wikiでは、分かりづらいIT・パソコン用語の解説や、PC・周辺機器の機能・性能等の情報をまとめています。

ドロップシッピングとは、自分で商品を持たずに商品販売の窓口となり、集客を担うことで利益を得るインターネットによる通販形態のひとつ。
商品の売買において、販売者が通常行う商品の仕入れや在庫管理、発送、代金回収、決済などをドロップシッピング業者が行うため、販売者は商品が万が一売れなくても在庫を抱える必要がないことから、日本でも副業目的を中心とし、急速に普及している。
ドロップシッピングは、自分のホームページで商品を推薦し、そのホームページ経由で商品が売れた場合に売り上げの一部をもらえる「アフィリエイト」と似ているが、商品の価格を自由に決めることができる点や、利益が販売手数料ではなく、販売額と卸値との差額である点がアフィリエイトとは大きく異なる。





Web用語集へ戻る

メンバーのみ編集できます