当Wikiでは、分かりづらいIT・パソコン用語の解説や、PC・周辺機器の機能・性能等の情報をまとめています。

特定の条件に合致するデータや、制限に抵触しないデータだけを通過させるソフト。広義にはファイアウォールなどを含むが、一般にはWebフィルタリングソフトのことを言う。

Webフィルタリングソフトとは特定のWebサイトへのアクセスを禁止するソフトのことを指し、主に学校や家庭で、アダルトサイトなどの子どもに相応しくないコンテンツへのアクセスを止めるために用いられる。最近ではWebブラウザにも簡易なフィルタリング機能がついている。

電子ネットワーク評議会や各ソフトメーカーがインターネット上のコンテンツを調査・ランク付けしてデータベースを作成し、そのデータベースに該当するページへのアクセスは拒否するという方式と、各ページの単語を自動的に検索してアクセスの可否を判断する方式とが採られている。

また、各個人が専用のデータベースを作成することも可能である。Webフィルタリングソフトは子どもに安心してインターネットを利用させられるという利点をもつ反面、情報統制につながるとの懸念の声も聞かれる。



Web用語集 | Web制作用語集へ戻る

メンバーのみ編集できます