当Wikiでは、分かりづらいIT・パソコン用語の解説や、PC・周辺機器の機能・性能等の情報をまとめています。

マルチホストとは、1台のサーバーを複数のサーバーとして利用する技術のことである。
マルチホストには、1つのサーバーに複数の異なるIPアドレスを割り当てる「IPベース方式」と、1つのIPアドレスに対して複数のドメインを割り当てる「ネームベース方式」がある。

IPベース方式は、複数のLANカードを用意したり、バーチャルインターフェース(VIF)で実現したりする手法であり、ネームベース方式に比べると比較的構築に手間がかかるとされている。そのため、マルチホストを実現する手段としては、ネームベース方式によるものが多い。

マルチホストでは、1台のサーバーを複数のサーバーに見立てることができ、複数のサービスごとにサーバーを用意する必要がないため、サーバーのホスティング料金や構築コストなどが抑えられるというメリットがある。




Web制作用語集へ戻る

メンバーのみ編集できます