当Wikiでは、分かりづらいIT・パソコン用語の解説や、PC・周辺機器の機能・性能等の情報をまとめています。

別名 :バーチャルモール, オンラインモール

複数の電子商店(オンラインショップ)が軒を連ねるWebサイトのこと。

仮想商店街は、消費者側には複数店舗の商品を縦断して検索が行えたり決済や配送などを一括して行えるなどのメリットがあり、個々の電子商店にとっては仮想商店街のもつ集客力を活かせるというメリットがある。

しかし、インターネット黎明期に登場した多くの仮想商店街は、独自の決済システムを持たず各店舗毎に決済を行う必要があったり、複数の店舗が出店しているメリットを活かせない「凡庸な商店の単なる寄せ集め」であったため、そのほとんどが失敗に終わっている。現在では、最新の技術やビジネスモデルを導入し、当時の欠点を克服した「楽天市場」などの仮想商店街が活況を呈している。




Web用語集へ戻る

メンバーのみ編集できます