当Wikiでは、分かりづらいIT・パソコン用語の解説や、PC・周辺機器の機能・性能等の情報をまとめています。

読み方:ふきはつメモリ

不揮発メモリとは、半導体メモリの中でも、電源供給を行わない状態でも書き込まれたデータが消えない半導体メモリの総称である。

半導体メモリの中でも、SRAMやDRAMは、電源が供給されなくてはデータを保持することができない。このようなメモリは「揮発性メモリ」などと呼ばれている。揮発性メモリに対して、不揮発メモリは、電流によって素子のヒューズを溶かしたり、絶縁体で囲まれたフローティングゲートと呼ばれる電極に電荷を保持したり、あるいは物質自体に電気的な正負を持続させることができる強誘電体の性質を利用したりすることによって、電源を切ってもデータを保持することを可能にしている。不揮発メモリの種類としてはROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリがある。ROMの中にもマスクROMやPROM、EPROM、EEPROM、FeRAMなどの種類がある。

不揮発メモリの中には、一度書き込まれたデータを書き換えることができないものと、再度書き込みが行えるものとがある。再度書き込みが可能な不揮発メモリには、フラッシュメモリや、あるいは紫外線を利用してデータを消去することで書き込みを可能にしたUV-EPROMなどがある。



メモリ用語集へ戻る

メンバーのみ編集できます