当Wikiでは、分かりづらいIT・パソコン用語の解説や、PC・周辺機器の機能・性能等の情報をまとめています。

読み方:れいいんきょくけいこうかん

冷陰極蛍光管とは、照明装置の一種で、一般的に蛍光灯と呼ばれている蛍光管と同様の構造を持ち、電極の加熱を伴わずに電子放出を行い発光する仕組みを持った蛍光管である。

蛍光ランプは、放電による電子と管内の水銀を衝突させて紫外線を放射させ、その紫外線をを管の内面に塗布した蛍光体によって可視光線に変えることで発光する。一般的な蛍光ランプは、放電の際にフィラメントで加熱して熱電子を放出させており、熱陰極蛍光管とも呼ばれる。

冷陰極蛍光管は、熱陰極蛍光管に比べて超寿命で、低消費電力であり、細型化、および調光が容易であるといった特徴を持る。そのため、液晶テレビのバックライトやスキャナの光源、施設内の照明などで採用されている。



ディスプレイ・モニター用語集へ戻る

メンバーのみ編集できます