当Wikiでは、分かりづらいIT・パソコン用語の解説や、PC・周辺機器の機能・性能等の情報をまとめています。

Adobe(アドビエアー)とは、AIRAdobe社のFlashを利用したアプリケーションソフトをデスクトップで実行するための実行環境。2007年6月に最初のバージョンのベータ版が公開された。開発時のコードネームは「Apollo」。

Flashは、Web上でアニメーションや双方向性のあるアプリケーションを開発・配布するのに適したソフトウェア環境で、Webページに動きのあるコンテンツを追加するために頻繁に利用される。

従来、FlashコンテンツはWebページに埋め込まれ、Webブラウザに内蔵されたFlash Playerという実行環境によって再生された。Adobe AIRはOSにFlashの実行環境を追加する技術で、FlashコンテンツをOSのデスクトップ上で直接実行することができる。Adobe AIR対応のFlashアプリケーションは、Adobe AIRがインストールされていればどんなOSでも同じように動作させることができる。

Adobe AIRアプリケーションでは、Flashが従来から強みとする、ネット上のデータやサービスとの連携や、洗練されたユーザインターフェース、アニメーションやメディア技術などをデスクトップアプリケーションに活用することができる。

また、Webブラウザ上で実行する方式だとパソコンのハードディスクに保管されたデータやファイルへのアクセスに制限があったが、ローカルで実行することにより制限無くこれらを活用することができる。




Web用語集 | Web制作用語集へ戻る

メンバーのみ編集できます