最終更新:ID:uk4piZPRgA 2022年02月01日(火) 15:00:09履歴
精霊「クレティア・ブライユ」のこと。
2016年11月末開催イベント「聖なる空のエステレラ」で初登場。
2016年新人王対象キャラで登場時期が一番最後であったが、女性部門で5位に入賞した。
2017年黒ウィズゴールデンアワード女性部門でガトリンには及ばなかったが堂々の2位に入賞。
2017年12月開催イベント「聖なる空のエステレラ2」でも性能共が好評で人気キャラとしての名声を高めつつある。
プロジェクトマネージャーのugpyの推し精霊で運営のゴリ押し枠お気に入りでもある。
「クレティアにハズレ無し」、「クレティア引いときゃ間違いない」と言われる圧倒的な安定感を誇る。
2018年以降も相変わらずの安定感を持っており、キャラプレの枠もクレティアを入れておけば間違いない。
しかし、2020年ごろになってくると進化の遅れなどから初期のほうのクレティアがハズレに落ちてしまったせいで全盛期ほどのハズレの無さを見せなくなってきている。
2022年1月現在ではクレティアの精霊数がGA2021後半のガチャを抜きで11体なのに対し、1度もGAなどで勝ち抜いていないエニィも11体といったようにGAで勝ち抜いているせいで他の季節イベに登場できない、配布としても配られないなどといったような(贅沢な)悩みを抱えているといった問題もある。
余談だが、クレティアはかなり精霊数が多いのに構図似たようなものが多く、名前もどれがどれだかわかりづらい。
そのため、ルミスフィレスと同じように絵とキャラ名とスキルを分割してどの絵がどの名前とどのスキルかの絵合わせをしたらかなりの難易度となるといわれている。
2016年11月末開催イベント「聖なる空のエステレラ」で初登場。
2016年新人王対象キャラで登場時期が一番最後であったが、女性部門で5位に入賞した。
2017年黒ウィズゴールデンアワード女性部門でガトリンには及ばなかったが堂々の2位に入賞。
2017年12月開催イベント「聖なる空のエステレラ2」でも性能共が好評で人気キャラとしての名声を高めつつある。
プロジェクトマネージャーのugpyの推し精霊で運営の
「クレティアにハズレ無し」、「クレティア引いときゃ間違いない」と言われる圧倒的な安定感を誇る。
2018年以降も相変わらずの安定感を持っており、キャラプレの枠もクレティアを入れておけば間違いない。
しかし、2020年ごろになってくると進化の遅れなどから初期のほうのクレティアがハズレに落ちてしまったせいで全盛期ほどのハズレの無さを見せなくなってきている。
2022年1月現在ではクレティアの精霊数がGA2021後半のガチャを抜きで11体なのに対し、1度もGAなどで勝ち抜いていないエニィも11体といったようにGAで勝ち抜いているせいで他の季節イベに登場できない、配布としても配られないなどといったような(贅沢な)悩みを抱えているといった問題もある。
余談だが、クレティアはかなり精霊数が多いのに構図似たようなものが多く、名前もどれがどれだかわかりづらい。
そのため、ルミスフィレスと同じように絵とキャラ名とスキルを分割してどの絵がどの名前とどのスキルかの絵合わせをしたらかなりの難易度となるといわれている。
空に浮かんでいた星がクレティアとなってエステレラに落ちてきた。
しかし地上での実体化には魔力が必要で姿が薄くなると魔力の補充が必要となる。存在が消えるとクレティアの記憶も消えると本人は語っている。
エステレラ2では夜のうちに魔力を溜めておくことでうまく実体化を維持できるようになった模様。濃くなることもできるらしい。
性能も全種類強力とかなりの贔屓っぷり好待遇
イヴの林檎を食べると酔っ払うことがバレンタイン版のストーリーで明らかになった。
エステレラ3では星の聖女になるための試練を受け、GA2018ストーリーでついに星の聖女となった。元々お星様でしょ
しかし地上での実体化には魔力が必要で姿が薄くなると魔力の補充が必要となる。存在が消えるとクレティアの記憶も消えると本人は語っている。
エステレラ2では夜のうちに魔力を溜めておくことでうまく実体化を維持できるようになった模様。濃くなることもできるらしい。
性能も全種類強力とかなりの
イヴの林檎を食べると酔っ払うことがバレンタイン版のストーリーで明らかになった。
エステレラ3では星の聖女になるための試練を受け、GA2018ストーリーでついに星の聖女となった。
水/光術士 AS:回復 SS:精霊強化
2016年11月聖なる空のエステレラガチャで登場。
精霊強化持ちであるが、1T味方全体でチャージするため使い勝手は余り良くない。実際登場時はハズレ寄りであった。
また単体でチャージ中の精霊がいると上書きしてしまう。
しかし、エステレラ1のストーリーが良かったこともあり、クレティア狙いでガチャを回す人も少なくなかった。
また、当時エステレラ1のステージ内で新人王の投票券が入手できたためか、入賞は果たせなかったものの5位にランクインした。
LtoLではかなりの強化を受け、状態異常がないor大した事がないならばコピシュを差し置いての起用も十分考えられる。
2016年11月聖なる空のエステレラガチャで登場。
精霊強化持ちであるが、1T味方全体でチャージするため使い勝手は余り良くない。実際登場時はハズレ寄りであった。
また単体でチャージ中の精霊がいると上書きしてしまう。
しかし、エステレラ1のストーリーが良かったこともあり、クレティア狙いでガチャを回す人も少なくなかった。
また、当時エステレラ1のステージ内で新人王の投票券が入手できたためか、入賞は果たせなかったものの5位にランクインした。
LtoLではかなりの強化を受け、状態異常がないor大した事がないならばコピシュを差し置いての起用も十分考えられる。
水/火術士 AS:連撃 SS:激化大魔術
2017年バレンタインガチャで登場。クレティアと言えばバレンタイン版が真っ先に上がるほど一番使われている。
SSの激化大魔術ばかり注目されるが、20チェインからのAS攻撃もかなりの威力があり、チェンプラパネルが用意された魔道杯in喰牙RIZE覇級では最適解にもなっていた。
エステレラ1では上記の通り性能が良くなかったがバレンタイン版があまりにも強すぎた事で人気が出て、GA女性部門2位とかなりの健闘を見せた。
2017年バレンタインガチャで登場。クレティアと言えばバレンタイン版が真っ先に上がるほど一番使われている。
SSの激化大魔術ばかり注目されるが、20チェインからのAS攻撃もかなりの威力があり、チェンプラパネルが用意された魔道杯in喰牙RIZE覇級では最適解にもなっていた。
エステレラ1では上記の通り性能が良くなかったがバレンタイン版があまりにも強すぎた事で人気が出て、GA女性部門2位とかなりの健闘を見せた。
水術士 AS:連撃 SS:特効大魔術
黒ウィズゴールデンアワード2017で登場。
SSがサタ女2ルルベルの光属性版で、倒した敵の数だけチェインプラス。
こちらも漆式や水推奨クエストなどでよく使われる。
新たに実装された捌式では5ターン抜けのキーカードとなった。
人気投票上位で浮かれているためか、調子に乗っているが最低限の冷静さを保とうとするセリフが多い。去年のミコトの二の舞を演じないように…という運営からのメッセージだろうか?
黒ウィズゴールデンアワード2017で登場。
SSがサタ女2ルルベルの光属性版で、倒した敵の数だけチェインプラス。
こちらも漆式や水推奨クエストなどでよく使われる。
新たに実装された捌式では5ターン抜けのキーカードとなった。
人気投票上位で浮かれているためか、調子に乗っているが最低限の冷静さを保とうとするセリフが多い。去年のミコトの二の舞を演じないように…という運営からのメッセージだろうか?
火/水術士 AS:攻撃強化 SS:融合強化
エステレラ2で登場。クリスマスなのでサンタコス。
待ちに待った融合強化を引っ提げて登場。
純属性強化よりHPの上限が高いがダメージ強化はないので注意。
デッキの構築難度は高いが、今後融合デッキにおいてキーカードになると期待されている。実際エステレラ魔道杯で大活躍した。
エステレラ2で登場。クリスマスなのでサンタコス。
待ちに待った融合強化を引っ提げて登場。
純属性強化よりHPの上限が高いがダメージ強化はないので注意。
デッキの構築難度は高いが、今後融合デッキにおいてキーカードになると期待されている。実際エステレラ魔道杯で大活躍した。
水術士 AS:回復複属性攻撃強化 SS:蓄積解放大魔術・聖
2019GWで登場。リアラとのタックカードで水単色全体蓄積聖。またか
単色なので複色よりゲージが伸ばしやすい。天上岬3ヤネットやサタ女2ウリシラと一緒にどうぞ。
2019GWで登場。リアラとのタックカードで水単色全体蓄積聖。
単色なので複色よりゲージが伸ばしやすい。天上岬3ヤネットやサタ女2ウリシラと一緒にどうぞ。
水/光術士 AS:回復ガードSS:ステータスアップ EXAS:ダメブロ
2019年のGAにて登場。スキルは新型ステアップであり、デッキのEXモードの精霊が多いほどアップする数値が上がり、ステアップ上限は4500/6000である。
当初はレジェンド化したEXモードの精霊の数が適用されるのかと思われていたが、単にEXモードにしてあるだけでよいと判明し、評価はますます上がった。
また、上昇量もえげつなく、EXモードの精霊0でも0tで500は上がり、さらに上限値は4500まで拡大されるので5ルドやヒビキと併せて使用すればEXモード精霊すらいらないという使用可能な範囲の広さがウリ。
…最近LtoLしたシャロンとか純属性強化が軽く死んだのだが大丈夫だろうか…。
2019年のGAにて登場。スキルは新型ステアップであり、デッキのEXモードの精霊が多いほどアップする数値が上がり、ステアップ上限は4500/6000である。
当初はレジェンド化したEXモードの精霊の数が適用されるのかと思われていたが、単にEXモードにしてあるだけでよいと判明し、評価はますます上がった。
また、上昇量もえげつなく、EXモードの精霊0でも0tで500は上がり、さらに上限値は4500まで拡大されるので5ルドやヒビキと併せて使用すればEXモード精霊すらいらないという使用可能な範囲の広さがウリ。
…最近LtoLしたシャロンとか純属性強化が軽く死んだのだが大丈夫だろうか…。
水術士 AS:連撃 SS:連鎖強撃 EXAS:全体化
GA2020後半にて登場。スキルはGA前半のリフィルと同じ連鎖強撃であった。
当時としてはかなりのチェイン稼ぎを誇っていたのだが…。
GA2020後半にて登場。スキルはGA前半のリフィルと同じ連鎖強撃であった。
当時としてはかなりのチェイン稼ぎを誇っていたのだが…。
水術士 AS:連撃 SS:連鎖強撃 EXAS:全体化
エステレラ4に登場。上のクレティアから約4か月ほどである。
単体連鎖という全体連鎖より強力なチェイン稼ぎスキルを持っており、まさかの数か月前の自分で自分を殺すということをしだした。
エステレラ4に登場。上のクレティアから約4か月ほどである。
単体連鎖という全体連鎖より強力なチェイン稼ぎスキルを持っており、まさかの数か月前の自分で自分を殺すということをしだした。
水/雷 AS:連撃 SS:激化大魔術 EXAS:全体化
GA2021前半の配布として登場。
(にゃんにゃんにゃんの日のクレティアだとかそういったのを除くとまともに使える精霊としては)初の配布クレティアである。
配布なので結晶付きで最大でも2700の4t周期の激化大魔術(反射無視)と微妙な性能だったのだが、0t発動可能な全体連撃要因としてまさかのシェルアーク杯で接待されることになる。
GA2021前半の配布として登場。
(にゃんにゃんにゃんの日のクレティアだとかそういったのを除くとまともに使える精霊としては)初の配布クレティアである。
配布なので結晶付きで最大でも2700の4t周期の激化大魔術(反射無視)と微妙な性能だったのだが、0t発動可能な全体連撃要因としてまさかのシェルアーク杯で接待されることになる。
水 AS:攻撃強化・チェイン攻撃 SS:爆裂連鎖 EXAS:全体化・種族攻撃強化
星と氷の銀河鉄道に登場。
2021年のぶっ壊れスキルとして名高い爆裂連鎖をひっさげての登場。
チェイン稼ぎ速度は単体連鎖強撃以上でまた自分で自分を殺している…。きゃあ じぶんごろし
当初は強いことは強いのだが、現状の連鎖強撃でも過剰チェインなのにそれ以上にチェインを稼いでも何と合わせればいいんだ?となっていた(あとクエスト数の削減やエクストラ消滅に伴い試し打ちできるクエストがなかった)のだが、登場から2か月たって数か月前に登場していたGA2021元帥と合わせるとGA元帥の起動が遅くロマン枠であったという欠点を補えることが発覚した。
また、AS自体も連鎖強撃よりワンランク以上良いものを貰っておりかなりの性能となっている。
星と氷の銀河鉄道に登場。
2021年のぶっ壊れスキルとして名高い爆裂連鎖をひっさげての登場。
チェイン稼ぎ速度は単体連鎖強撃以上でまた自分で自分を殺している…。
当初は強いことは強いのだが、現状の連鎖強撃でも過剰チェインなのにそれ以上にチェインを稼いでも何と合わせればいいんだ?となっていた(あとクエスト数の削減やエクストラ消滅に伴い試し打ちできるクエストがなかった)のだが、登場から2か月たって数か月前に登場していたGA2021元帥と合わせるとGA元帥の起動が遅くロマン枠であったという欠点を補えることが発覚した。
また、AS自体も連鎖強撃よりワンランク以上良いものを貰っておりかなりの性能となっている。
タグ
最新コメント