そうだ!教習所に行こう!!教習所の基本的な情報をまとめました。彼女とドライブに行きたい人、仕事で免許が必要になった人、車かっこいい!と思ってる人へ

失敗しない自動車教習所の見つけ方

これから免許取得に向けて頑張る方は自動車教習所をお探しでしょう。失敗しない為には良い教習所を選ぶ事が大事です。安くて早そうな事を書いてあるだけの広告には落とし穴がある事も。どこを見て決めたら良いのでしょうか。
まずは指定教習所かどうかを確認してください。
指定教習所とは、道路交通法令の定める基準に適合しているものを公安委員会が指定した施設の事で、新規に免許を取得する人は9割以上がこの指定教習所から卒業しています。逆にどんなに安くても指定を受けていない教習所では不安があると言う事です。
指定教習所では技能試験が免除になるほか、料金が明確であることや、指導員のレベルが高く確実な指導を受けられること、検定を受ける際に教習所のコースで教習用の車を使って受けられると言うメリットがあります。技能試験が免除されていれば試験場に行くのは1回で済みますが、そうでない場合には3回以上検定の為に試験場に通わなければならず、手間も費用も余計にかかります。
指定教習所はブルーのマークが付いているのですぐにわかります。値段やサービス内容で選ぶ前にまずはこの指定教習所であるかどうかを確認する様にして下さい。

様々な契約トラブルに注意

自動車学校や教習所で、免許取得しようとした受講者が様々な契約トラブルに巻き込まれるケースがまれにあります。契約の際に気をつける落とし穴はあるのでしょうか。確認しておきましょう。
自動車学校のチラシや看板に、1日に何時間でも教習できるので効率的に免許を取れますと書いてあったので受講したものの、実際には1日に2時間しか技能教習を受けられず、他の授業はキャンセル待ちになっていたケースがあります。広告の内容と違う事を訴えても、最初に一括で払った金額は戻らない事が多く、人気がある筈の教習所でいつでも好きなだけ受講できる様な文句には注意が必要です。
次に多いのが教習所の教官と気が会わなかったり、暴言を吐かれるなどで通うのが辛くなってしまうケース。車の運転は命がかかっているので厳しく教わるのは仕方のないところではありますが、教官との相性がある事も覚悟が必要です。
以上の事からも、契約は慎重に、特に未成年の方は保護者の方とよく話してから契約しましょう。周囲に既にいれば話を聞いて、よく情報収集をする事も大事です。トラブルが起きてから返金を申請しても、最初の契約で返金できないルールになっている事が多く、全額戻る事は期待できません。

スケジュールの調整について注意すべき点

仕事や学業で、夜間にしか教習を受けられないと言う方にも落とし穴はあります。同様に夜間のみのコースを受けたい方は多く、以外にも夜間コースは人気が集中します。なかなか予約が取れずに、最終的には4ヶ月以上がかかることも普通です。思ったよりも時間がかかってしまう事も。
これは予約のシステム上の問題でもあります。夜間のコースで予約を入れるなら、2時間程度の教習を終えてから次の予約を入れなければいけません。しかし夜間コースは人気がある為に、次の予約がなかなか取れずに二週間後などになってしまいます。これが教習の度にあるので、最終的に卒業できる様になるまでに予想以上の期間がかかってしまうという状態です。そして教習の間隔が開けば上達が遅くなるのも問題です。
これを防ぐ方法としては、まとめてスケジュールに予約を入れられるコースを利用する様にします。優先予約、集中コースなど名称は教習所によって違いますが予約をある程度まとめて入れられる事はメリットです。その分、予定が変わってキャンセルする際には別料金を払わなければならない事が多く、確実に予定を開けられる事が条件になります。
自動車教習はまとまった金額が必要になる契約です。落とし穴に注意して免許取得を目指しましょう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です