大きな骨の化石
特別なソウルから生まれた装備を強化する
俗に竜の骨と言われているが
その真偽のほどは定かではない
ただ他にない強い力を秘めていることは
確かである
竜の骨の化石をドロップする結晶トカゲ
篝火の探究者を使用する代表的なマラソンエリアを紹介する
どのエリアも一長一短があり、アン・ディールの館と祈りの塔マラソン以外はボス/モブ討伐が中心になる。
自分のプレイスタイルやプレイ可能時間、必要個数なども加味しながらマラソンエリアを選ぼう
特別なソウルから生まれた装備を強化する
俗に竜の骨と言われているが
その真偽のほどは定かではない
ただ他にない強い力を秘めていることは
確かである
武器用強化素材
ボスから得た特別なソウルの使用により入手した武器の強化に使用する。
1つの武器をMAXである+5にするために必要な個数は15個。
光る楔石と同様に、篝火の探究者をくべずに1周で入手できる個数は限られるので
使用は計画的に。本編1周につき最大強化できる武器は1〜2個と捉えておこう
なお、DLCエリアでは大量の竜の骨の化石が配置されており、3つのDLCだけで
本編以上の竜の骨の化石が入手可能である。
装備品強化を中心に考えるなら、DLCを含めた周回や篝火の探究者の使用が
強く推奨される(これは光る楔石についても同様)
もっとも、DLCエリアは概して本編よりも攻略難易度が高めに設定されているのも
十分留意しておこう。Lvを抑えたまま周回を重ねるのは要注意である
ボスから得た特別なソウルの使用により入手した武器の強化に使用する。
1つの武器をMAXである+5にするために必要な個数は15個。
光る楔石と同様に、篝火の探究者をくべずに1周で入手できる個数は限られるので
使用は計画的に。本編1周につき最大強化できる武器は1〜2個と捉えておこう
なお、DLCエリアでは大量の竜の骨の化石が配置されており、3つのDLCだけで
本編以上の竜の骨の化石が入手可能である。
装備品強化を中心に考えるなら、DLCを含めた周回や篝火の探究者の使用が
強く推奨される(これは光る楔石についても同様)
もっとも、DLCエリアは概して本編よりも攻略難易度が高めに設定されているのも
十分留意しておこう。Lvを抑えたまま周回を重ねるのは要注意である
エリア | 場所 | 備考 |
---|---|---|
忘却の牢 | 篝火「ストレイドの牢」の隣、鍵のかかった牢屋 鐘守のガーゴイルから牢の鍵を入手して開ける | ※篝火の熱1限定 篝火の熱2以上で奇跡「溢れ出る生命」に変わる |
熔鉄城 | 篝火「入口の橋」から城内へ進み、バルブを 操作して火を止めた溶鉱炉の内部の遺体 | 楔石の大欠片×2と同時に入手 ※篝火の熱2以上で大欠片は光る楔石に変わる |
虚ろの影の森 | 篝火「虚ろの遺跡」のある通路の上階 ジャンプして渡るところにある宝箱 | 楔石の塊と同時に入手 |
ファロスの扉道 | 篝火「ゲルムの憩いの場」から進んで梯子を登り 棘の罠の壁の通路の先 ゲルム戦士の前にある宝箱 | 楔石の塊と同時に入手 ゲルム戦士に宝箱を壊されないように要注意 |
輝石街ジェルドラ | 篝火「輝石街・下層」から外に出て右側の広場 砂地に横たわっている遺体 | アイテムを取ると公の蜘蛛が 奥から湧いてくるので要注意 |
黒渓谷 | 穴蟲の出てくる場所から下の足場に降り、 巨人兵×2が出てくる洞窟奥の鉄箱 | 巨人の指輪+1と同時に入手 洞窟奥は巨人兵の入ってこられない安全地帯 |
王の回廊 | 石像騎士の通路 左側2本目の柱横の遺体 | 古びた輝雫石と同時に入手 ※どちらも篝火の熱2以上 |
アマナの祭壇 | 篝火「探索者ロイの最期の地」を抜けた先の水辺 右側にいるアマナの巫女の側にある遺体 | 勇敢な勇者のソウルと同時に入手 |
不死廟 | 篝火「死者の捨て場」前の部屋 隅にある梯子の反対側にある遺体 | 楔石の塊と同時に入手 ※篝火の熱2以上で楔石の塊は3個に増加 |
アン・ディールの館 | 王の指輪を装備して扉を開け、 向かって左手側の茂みの中にある遺体 | 名も無き戦士のソウルと同時に入手 |
館内に進み、竜の骨の仕掛けの2階 鏡の従僕が出現するゾーン奥の柱の遺体 | 北の祠祭の指冠+2と同時に入手 | |
篝火「秘儀の棟」の奥の酸溜り 扉を開けて右奥にある遺体 | 魔術「ソウルの奔流」と同時に入手 | |
護り竜の巣 | 2匹目の竜がいる場所 巨大な骨がある辺りの竜の卵 | ※篝火の熱が2以上で2個に増加 |
祭祀場 | 竜の番兵(大剣)と(大槌)がいる場所の右、 小さい橋を渡って木箱を壊して降りた先、 手前側にいる貪欲者 | 物干し竿と同時に入手 ※篝火の熱2以上で物干し竿は 何かの化石に変わる |
エリア | 場所 | 備考 |
---|---|---|
竜の聖壁 DLC:深い底の王の冠 | 聖壁の都 サルヴァの篝火「祈りの塔」から進み、 聖壁の兵が4体いる通路の天井にあるスイッチを 動かして開く隠し扉の先の鉄箱 | 3個配置 光る楔石5個も同時に入手 |
上記の場所から奥に進み、細道の壁の中のスイッチを 押して開け、針の罠の階段を降りた先の宝箱 | 3個配置 光る楔石3個も同時に入手 | |
篝火「なりそこないの住処」付近の水辺 直前の霧をくぐり、右手沿いに進んだ先にある遺体 | 3個配置 | |
黒霧の塔 DLC:鉄の古王の冠 | 篝火「中心部」から火吹き像と針の壁の部屋に向かい、 2本目の針壁通路に入る直前、右側の壁に樽運びを 誘導し、壁を破壊した中の鉄箱 | 8個配置 左側から煙の術師が 湧いてくるので要注意 |
篝火「中心部」から「大熱の鉄杖」のある塔へ向かい、 大熱兵士が出てくる通路奥の遺体 | 2個配置 | |
凍てついたエス・ロイエス DLC:白王の冠 | 篝火「城壁内部」から奥に進み、 模造巨人が向かい合っている部屋の右側の鉄箱 ※王の仔アーヴァを倒し、氷の封印解除後に入手可能 | 3個配置 光る楔石3個も同時に入手 左側の宝箱は貪欲者なので要注意 |
竜の骨の化石をドロップする結晶トカゲ 
篝火の探究者を使用する代表的なマラソンエリアを紹介する
エリア | 篝火 | 備考・注意点 | 主なアイテム入手 |
---|---|---|---|
アン・ディールの館 | 前庭 | 前庭の茂みと館内2階の遺体からそれぞれ1個ずつ入手 エリアボスが復活しないのでくべやすい 闇霊NPCミラのアズラティエルや竜の骨の仕掛けは復活 するので、館内は篝火「秘儀の棟」から逆走がオススメ | 竜の骨の化石×2 |
護り竜の巣 | 護り竜の巣 | 竜の骨の化石だけでなく光る楔石も大量に入手可能 ただしエリア内に篝火の探究者はない モブ討伐が中心になるので若干時間がかかる | 竜の骨の化石×6 光る楔石×6 楔石の原盤×2 ※結晶トカゲ含む |
竜の聖壁 DLC:深い底の王の冠 | 聖壁の都 サルヴァ 篝火「祈りの塔」 | 通称:祈りの塔マラソン 竜の骨の化石・光る楔石・篝火の探究者すべて入手可能 エリアボスが復活しないのでくべやすい 聖壁の兵は誘い骸骨か魔術「望郷」でやり過ごせる | 竜の骨の化石×3 光る楔石×3 篝火の探究者×1 |
死者の洞 DLC:深い底の王の冠 | 聖壁の都 サルヴァ 篝火「巫女の間」 | エリアボスである 冒された盗掘者・古い戦士ウォーグ・古い探索者セラを 討伐することにより確定入手(もちろん白霊でも入手可) 篝火の探究者マラソンとしても利用可能 | 竜の骨の化石×3 光る楔石×3 楔石の原盤×1 篝火の探究者×3 |
どのエリアも一長一短があり、アン・ディールの館と祈りの塔マラソン以外はボス/モブ討伐が中心になる。
自分のプレイスタイルやプレイ可能時間、必要個数なども加味しながらマラソンエリアを選ぼう
タグ
このページへのコメント
もうこんなところ見てる人もいるかもわからんが祈りの塔は探究者無くなったのでマラソンしにくくなった。
まあ逆に探究者が多く手に入るようになったとは思うが。
マジ?ハイスぺ版の話?PS3の初期版の話?
祈りの塔なかったらヤバかった
もう祈りの塔の熱カンストしたわ
このゲーム竜の化石も光る楔石も集めづらすぎてほんと萎える
ここが継続のターニングポイントと思われる
護り竜マラソンは3、40周あたりからアホらしくなってきてマラソンどころかゲームする気さえもなくなる・・・
新規なんてもういないかもしれないだろうが忠告しておく、無課金であれこれ考えるよりおとなしくDLCを買った方がいいぜ・・・
まだ正気を保っていられる内に・・・
マラソンするくらいなら無限販売してくれよ…
アンディールもソウルすら貰えないし…