基本情報

名前グーーール
見た目
初期レアリティレア
タイプパワー
属性物理
フレーバーテキスト
食べていい?食べていい?食べていい?
下位レアリティがあれば以下の折り畳みに画像を掲載

下位レアリティの見た目

パッシブスキル
↑+攻撃 入力時、鉤を投げ物理ダメージを与えます。
敵に基本攻撃時、一定確率で肉の塊がドロップされます。
肉の塊を獲得、あるいは噛み付きで攻撃すると、20秒間、体が大きくなり、物理攻撃力が2%増幅されます。
保有している肉の塊が5個以上ある場合、↓+攻撃 を入力することで保有しているすべての肉の塊を一度に使用でき、失った体力の一部を回復することが可能です。またガスを放出して、周囲の的に物理ダメージを与えます。
ガスが与えるダメージ量は、使用した肉の塊の数に比例します。
タックル:ダッシュ時攻撃判定、連続ダッシュ不可
下位レアリティがあれば以下の折り畳みにパッシブスキルを掲載

下位レアリティのパッシブスキル

交代スキル
名前効果
肉片かじり交代時、前方の敵を引き寄せ、噛み付き攻撃によって物理ダメージを与えます。この攻撃で敵を倒すと、HPを1回、回復可能です。
下位レアリティがあれば以下の折り畳みに交代スキルを掲載

下位レアリティの交代スキル

スキル

最高レアリティのスキル情報をここに記載
アイコン名前クール
タイム
効果
肉弾戦車14突進後に噛み付きによって攻撃し、物理ダメージを与えます。
このスキルの噛み付き攻撃によってダメージを与えると、20秒間、受けるダメージが3%減少します。(最大で30%まで減少)
スキル使用中は、受けるダメージが50%減少します。
吸い込み13前方の敵を吸い込んで自身の前に引き寄せ、噛み付き攻撃によって物理ダメージを与えます。
このスキルの噛み付き攻撃でダメージを与えると、20秒間、物理攻撃力が4%増幅します。(最大で40%まで増幅)
大圧殺13前方へと飛びかかって敵を潰したあとに噛み付きによって攻撃し、物理ダメージを与えます。
このスキルの噛み付き攻撃によってダメージを与えると、20秒間、クリティカル率が5%増加します。(最大で50%まで増加)
ぶつ切り9巨大な包丁を打ち下ろしたあと噛み付きによって攻撃し、物理ダメージを与えます。
このスキルの噛み付き攻撃によってダメージを与えると、20秒間、攻撃速度が7%増加します。(最大で70%まで増加)

下位レアリティがあれば以下の折り畳みにスキル情報を記載

下位レアリティ

概要

余談

このページへのコメント

レベル10の隠しボスをアイテムレア度レア以下に縛ってクリアできるぶっ壊れスカル。
攻撃速度が200%に達すると肉を回収する速度が大幅に上昇し、壊れキャラとなる。
このキャラをうまく使うにはHP回復について理解する必要があります。
このキャラはユニーク以上になると食らったダメージを回復することが可能になります。
ただし、一定時間以上ダメージを食らわないと回復可能なHPの上限が目減りしていきます。
そのため、あえて敵の攻撃を食らいに行きつつ攻撃をすることとが重要になります。
敵の攻撃がしばらく来ないタイミングで回復することが重要です。
また、回復上限は交代すると0になってしまうので、ユニークに進化後攻撃速度が170%を超えたあたりから、
交代をさせずグール一人で攻略することを推奨します。
また、復讐によるHP回復効果が発生してもキャラのHP回復上限は変化しないので、食らったダメージ以上に回復する事ができます。
そのため、不死身となります。
この特性により一番簡単に闇の鏡レベル10攻略が可能です。
闇の力はダメージ減少や耐久力向上に割り振るのが重要です。

敵の攻撃を耐えつつ「古代の力」アップデートによるダメージで隠しボスを攻略する編成
「猛禽のくちばし」「古代の香炉」「色あせた魔石の破片」「補給型カーリアンの鎧」
「栄光の手」「決闘の大家」「処刑の斧」「竹刀」「先祖のブレスレット」
闇の力 「スーパーベビー」「信仰心」「命知らずの構え」を最大まで積む。「電気フィールド」を二段階目まで積む
追加碑文「復讐」「骨董品」
精髄  「影の騎士団」(「バルログ」以外のクールタイムの長い精髄)
「古代の力」のアップデートによるダメージは精髄発動と同時に発生し、3回当たり判定がある。
骨はユニーク進化をはじめに行いその後、攻撃速度最大まで積む→HP最大まで積む→攻撃力最大まで積む→レジェンダリーにする、この順番を推奨します。
隠しボスはユニークでHPを最大まで骨を積んであげていれば十分討伐可能です。

4
Posted by 名無し(ID:lEQcwQw9Vw) 2024年04月05日(金) 22:01:13 返信

減った体力以上に回復する現象、なんだかわからないがとにかく強く、フルタンクにするとボス相手に一部の継続攻撃(ビームとか)以外は一切回避しなくてもよくなる

0
Posted by 名無し(ID:3fYLPtXu6A) 2024年02月24日(土) 08:29:20 返信

鈎投げを壁にヒットさせると高速タックルを行い壁際で跳ね上がる
これを利用することで複数存在するニ段ジャンプでギリギリ届かない場所に到達可能

1
Posted by 名無し(ID:oIlFhAicBw) 2024年01月23日(火) 08:34:05 返信

継続バフ型のキャラ
20秒以内にバフ再発動をすることで強化倍率を伸ばすことが出来る
スキルにより強化項目が変化するのでビルドも変える必要がある

・回復能力により高DMでうっかり乱戦状態に突入しても生き延びられる
・物理攻撃x1.6のおかげで序盤を安定させやすい
・巨体ゆえに丁寧な回避を考える必要がある
などなどの特性により高DMに慣れるためのキャラとして最適

0
Posted by 名無し(ID:aH+sMkyW8Q) 2023年12月05日(火) 11:16:15 返信

体力回復が地味に効く。手数の多い攻撃(キメラの尻尾毒液とか)を喰らった後に使うと、バグなのか知らないが減った体力以上に回復することがある。
パワータイプなため凶兆を保有しても被ダメがそこまで大きくならないのも良い。

0
Posted by 名無し(ID:rayz1WeodQ) 2023年04月18日(火) 18:57:48 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

編集にはIDが必要です