ガンダムトライエイジ まとめWiki - クロスボーン・ガンダムX1フルクロス

鉄血の3弾(TK3弾)

TK3-074SECタイプアタッカー
ステータスHP 3200アタック 4800スピード 1500
必殺技クロスボーン・ブラストスマッシャー7000コスト8MSアビリティ武闘+1
適性宇宙◎地上○水中▲森林○砂漠▲
通常武器打撃必殺武器ビームパイロットトビア・アロナクス
ルーカス・ネメシス(DW1弾〜)
備考鉄血3弾のSECは「鉄」繋がりかクロスボーンX1最後の姿が参戦。
ステータス合計値は9500。ステはBG3弾Pトラバーに酷似しており、スピード以外を向上させた上位互換であるが適正が大きく違うため、その点で差別化は可能。また、アタックの最大値を更新し前弾SECより200ほど高くなっている。
また必殺燃費が前弾PZと同じ7000の8コスのと大台である事も大きな違いか。昨今はGオーダーに消費するGパワーも馬鹿に出来ない為、コストダウンなどをしないと円滑な運用がしにくく、この点でコスト7であるトラバーの方が使いやすいという意見も出てくるかもしれない。しかし発動率の面でもレベルが重要となる武闘においてLv+1の存在は大きいので、武闘受けを中心に戦略を立てる場合はこちらに分があるだろう。
運用の際はよりHPとアタックを固めて受け専用にした方が使いやすそうだが、昨今は共鳴スピードという対抗策もあるので油断は禁物。低スピードから閃烈も対抗策として上がるが、閃烈側が必殺を使わない限りはこちらの武闘が閃烈対策になるが、+1があるとは言え、変形、トランザムに比べると平均的な発動率に分がないので、アビリティLvの向上=系統Lv上げはできるだけやっておきたい。
その一方でBG3弾Pセカイ鉄血2弾Pカミーユといった必殺で武闘を無効化しながら先手を取れるアタバという存在も居ることを考えれば、むしろスピードを補助して武闘を保険に攻め入る事も考えた方がいいかもしれない。その点ではB5弾PアムロBG6弾刹沙慈あたりは相性がよいか。BG5弾Pクリムが怖いなら同弾MジュドーB6弾Pセイ&レイジBG5弾Pウィルフリッドなどの高スピードアタバにスピード操作手段をあわせるのもよいだろうか。
その他、必殺を撃たれるとこの武闘を含め、回避・反撃系アビリティは擬似無効化されるのは周知だが、「必殺を打たれなければよい」という観点から鉄血2弾のGオーダー「偽りの説得」で必殺技の消費Gパワーを増やし、Gオーダー分とあわせた消費Gパワーの計算を狂わせるというテクニカルな対抗策もあるので頭にとどめておきたい。前述のPセカイ・Pカミーユも大体搭乗機のコストは5前後(必殺コスト−2パーツの有無で変動)なので、偽りの説得を使うとほぼ5以上になって相手はGオーダーを使う(有用なラウンド2発動のGオーダーは消費6〜8)か、セカイ・カミーユの為に必殺を使うかの二択を迫られ、この2枚を愛用している人にとっては苦渋の選択を迫られる事になる。
証言者は肩書になっているがウモン・サモンが担当・・・もとい作中の台詞の引用。原作漫画3巻30ページから抜粋されている(相違点は「特化した武装だ!」(本カード)→「特化した武装じゃ!」(原作漫画)と「残っちゃいねぇ・・・・・・」→「残っちゃいねぇ!」の2箇所)。

鉄華繚乱3弾(TKR3弾)

TK3-074RE:SECタイプガンナー
ステータスHP 4500アタック 3600スピード 1500
必殺技クロスボーン・ブラストスマッシャー6300コスト7MSアビリティ不屈+1
適性宇宙◎地上○水中▲森林○砂漠▲
通常武器ビーム必殺武器ビームパイロットトビア・アロナクス
ルーカス・ネメシス(DW1弾〜)
備考1年ぶりに再登場。ステータス合計値は9600。
今回も専用パイロットの鉄3弾Mトビアが乗ることを前提にしたと思われる重量型配分で、そのHPとアビリティの不屈による瞬間的な耐久力が魅力となっている。また、必殺コストも1下がり必殺による反撃も微妙にしやすくなっているのも利点。成長タイプはクリティカル効果重視型だが、耐性は優秀(ビルドMS版を参考)な為、機体Lvを上昇させる事でその高いHPにより粘り強く戦えるようになってくるが、闘気や急襲といった大ダメージを受けやすいアビ持ちがいる場合の初手には注意したい(HPを削られすぎて不屈を使っても耐え切れないという事態に陥らないようにする為)。
また、前のSECが持つ武闘と違って、不屈は1回限りの為、使い切った後のことを考えるとトビア一辺倒では不便に感じる場合もあると思われるので、自分なりにパイロットの発掘はしておきたいところ。
基本的にはB4弾MリョウやB8弾Mザビーネ、鉄血3弾Mジュドーあたりのダメージ軽減スキル持ちアタバで攻防を安定させるのが基本となる(ラウンド1はスキルで防ぎ、ラウンド2は不屈で防ぐという流れを作りやすい)だろうが、鉄血4弾PモンタークやB6弾Pセイ&レイジでスピードと必殺を補強した上で殴りに行くという手もある。この際はBAなどで相手のスピードを操作出来ると便利。その他、汎用性という点で採用するならBG6弾P刹沙慈やB5弾Pアムロなどでもよいだろうか。

DELTA WARS 06(DW6弾)

DW6-086ANNIV.タイプディフェンダー
ステータスHP 4100アタック 3000スピード 2000
必殺技クロスボーン・ブラストスマッシャー6300コスト6MSアビリティ迅雷
武闘
適性宇宙◎地上○水中▲森林○砂漠▲
通常武器打撃必殺武器ビームパイロットトビア・アロナクス
ルーカス・ネメシス
ヴァリアブル効果
ACE効果
備考DW6弾のアニバーサリー枠2枚目に選出。ステータス合計値は9100。
ステータスはHPとアタックに重きをおいた配分で、アニバーサリー特権のWアビリティは迅雷と武闘。基本は迅雷をメインとして運用しつつ、撃ちもらしや迅雷不発時は武闘で攻める・・・という使い方が主となる。武闘の弱点である急襲&共鳴スピードバースト相手には、迅雷で対抗可能。しかし、どちらのアビリティも発動に高いアビリティレベルが求められるため、アビリティレベルが低いうちはスピードの低いディフェンスバースト持ちパイロットを乗せて運用するといいだろう。十分なアビリティレベルになっても、スピードの高さが気になるので、DW6弾Mザビーネと組ませて、スピードを下げてから使いたい。

機体解説


※1/144HGではGBFT版のみ発売(成形色の違いのみ)。後にプレミアムバンダイにて原作版が販売された。
登場作品機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人
開発系統フォーミュラ計画(成長傾向:クリティカル重視型)
その他特殊系統ガンダム系
格闘武器ムラマサ・ブラスター
※左手に持ち、最上段まで降りあげてから一閃
打撃
射撃武器ピーコック・スマッシャー
※必殺技の〆でも同モーションで使用
ビーム
ディフェンダー通常武器:格闘武器
武闘両腕のブランド・マーカーによる打撃→肩のスカルヘッドユニットによる打撃
ラストは相手に背を向けて仁王立ち
打撃
ビルドMSTK3弾(激闘モード・クロスボーン編)
同ビルドファイターズトライ編では【G】版を獲得可能
証言
特記事項ゲーム中のグラフィックだとガトリングガンの砲口が赤く塗られており、そこだけ見るとやや不気味な感じになっている。
ちなみにこの頃にはキンケドゥは無印版の最後にクロスボーンX1をトビアに譲って隠居しており、この状態の機体を見たことすら無い(=乗った事がない)ので勿論専用機補正は付かない(原作を知らない人用に一応)。


本機が物語に登場するのはこの最終巻のみ(1巻は表紙のみ)。
また、鉄3弾SECの証言内容(の原文)も収録されている。

クロスボーン・バンガードのMS。
クロスボーン・ガンダムX1をベースに装備を変更したスカルハート(クロスボーン・ガンダムX1改・改)に、最終決戦に向けてS.N.R.I(サナリィ)に保管してあるF97全ての予備パーツと追加武装で強化を施した最終決戦仕様。
※当時は「最後のクロスボーン・ガンダム」とされていたが、現在は続編「クロスボーン・ガンダムゴースト」によって「最後」ではなくなった

搭乗者であるトビア・アロナクスら海賊側は、この機体を含めた7機のみでの戦闘を行うべくそれぞれが一対多&強襲に特化しており、マントのようにまとったABCマントを積層させて作った増加スラスター兼増加装甲のフルクロスなどが目を引く。
また、フルクロスをマウントしている両肩部の骸骨型のユニットはスカルヘッドユニットと呼ばれ、X3のIフィールドユニットの予備を改修して内蔵してあり、このお陰で機体はビームコーティングとIフィールドの多重ビーム防御が施された状態になる。
さらに腕がX3からフリント(量産型クロスボーン・ガンダム)の物に替えられており、ビームシールドの展開とブランド・マーカーの打撃攻撃も可能になった(X3は腕部がIフィールドになっており、ビームシールドの類は装備されていない(外付けで装備することは可能))。
コレを利用して強引に相手の攻撃を無効化しつつ、回避行動を行わずに攻撃を受け続けて正面突破するのがこの機体のコンセプトである。

武装は出撃した際の内容だと、
元はX3の武装である剣状の本体の外周に14基のビームサーベル発生器を並べ剣先に一門のビームガン(ブラスターガン)を装備した試作兵器・ムラマサブラスター、ビームライフルに8機のビームガンを接続し9方向への攻撃を可能にしたボーガン状のリサイクル兵器・ピーコック(孔雀)スマッシャー(サナリィの純正武装ではなく、現場のメカニックがジャンクを利用して作った為)の他、頭部バルカンとコアファイターのビーム・サーベル、両腕のブランド・マーカー(上記)と両ふくらはぎのヒートダガー、腰にはシザーアンカースクリューウェッブをそれぞれ1基ずつ装備。
さらに胴はX3がベースになっているので、胸部の髑髏の目はガトリングガンになっている。

シンヴァツ攻防戦に於いて本機は激戦の末に大破、コロニーレーザー・シンヴァツの大爆発に巻き込まれ残っていた部分も殆ど融解し、原型をとどめていなかった。

こうして、すべてのクロスボーン・ガンダムは失われたかにみえたが・・・
17年の歳月の後、宇宙世紀0153年に行方不明とされていた最後の一機が幽霊として立ちあがる・・・。



ガンダムビルドファイターズトライでは、同機がルーカス・ネメシスの使用するガンプラとして登場。
カラーリング(こちらもプラモの成形色であり本編では全く変わらない)以外は原作版とまったくの同一機であり、他チームのような奇抜な機構こそ持たないものの1/144コア・ファイターを脱着可能にするなどの作りこみは他の追随を許さず、第13回ガンプラバトル選手権中高生の部では大会最高の完成度を誇るガンプラと評された。

原作では本体のメンテナンスの関係上発揮できなかった本来の性能を発揮できるように調整されており、多数の武装を持つ関係で粒子消費量が多い欠点を僚機のギラ・ドーガ2機に粒子を供給させるという戦法でカバーしガンプラ学園に挑んだ。

セカイに触発されて出場した3回戦の我梅学園戦では、高機動型ザクIIをベースとした敵機体3機を瞬殺。
キジマ・ウィルフリッドをして「久々に戦慄が走った」「この大会で一番優れたガンプラ」などと言わしめた。
全国大会準決勝のガンプラ学園戦では、粒子供給を連続で行うことでガンプラ学園の3機を圧倒するものの、僚機の存在に気付かれ粒子補給する前に2機とも撃墜され、消費した粒子補給が出来なくなったまま1対3の状況に持ち込まれたが、キジマ・ウィルフリッドのトランジェントガンダムとの(本来は無意味な)一騎打ちの末に敗北した。
※戦闘限界時間が残り2分に迫っており、本来なら時間切れでもガンプラ学園が勝利する状況の中、ウィルフリッドはあえて一騎討ちを望んだため

余談だが、3機分の粒子量を持ち、エースをメインパイロットとして闘える(他2人が足を引っ張らない)トライオン3は、ルーカスの戦法を(意図せずにだが)更に突き詰めたガンプラといえる。
そのため、トライオン3をルーカスが使えば最強なんじゃ…などと考察されることも。


上位演出技:クロスボーン・ブラストスマッシャー
演出開始と共に、ムラマサブラスターの刀身部のビームサーベルを次々と発振(一斉にではない)。
その後構えて突貫し、大上段から相手に切りかかった後、ふくらはぎのヒートダガーを足の裏から出してそのまま相手に斬り蹴りをお見舞いし(蹴り方はブラックユニコーン・シンフォニア)の蹴りと同一)、ピーコックスマッシャーを斉射してトドメを刺す。
トドメ演出は、ムラマサブラスターで切りかかる前に開いた放熱用のフェイスカバーを閉じる。

クロスボーン・ガンダム初のビーム属性攻撃の必殺技となる。