筑波大学落語研究会の情報を集約するためのWikiです。なお、現役、OBOGにかかわらず、個人情報に関する記入は禁止とします

毎年夏に岐阜で行われていた落研の全国大会。
予選を勝ち抜いた選手がトーナメント形式で1対1でネタを披露し、勝った選手は次の対戦へ進む。
1戦ごとに別のネタを披露しなければならないため、策伝大賞に比べ「ネタの質・面白さ」だけでなく「ネタ数の多さ」も必要となる。

主催は岐阜の落語などのイベント興行主。
主催者の趣味から、プロレス風の演出でリングアナウンスがなされる。
リングアナウンス・司会役は鈴々舎馬るこ師匠(当時は二ツ目)が努めていた。

主催者の不祥事が原因で、2018年を最後に中止となった。
その代わりとして、2019年には落語好きとして知られ、この大会の審査員でもあった音楽雑誌編集者、広瀬和生氏の名を冠した「広瀬杯?」が開催された。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

筑波大学落語研究会について

歴代会員

00年代

10年代

20年代

在籍コンビ

派生団体

活動

  • ミーティング?
  • 稽古会?
  • 余興?

企画・行事

新歓落語会?

若手勉強会?

雙峰祭?

追出寄席?

活動の記録(2010年代)

2010年度活動

2013年度活動

2014年度活動

2015年度活動

2016年度活動

2017年度活動

2018年度活動

2019年度活動

活動の記録(2020年代)

2020年度活動

2021年度活動

2023年度活動

編集にはIDが必要です