筑波大学落語研究会の情報を集約するためのWikiです。なお、現役、OBOGにかかわらず、個人情報に関する記入は禁止とします

落語を演ずる際に名乗る演者の高座名を書いたビラ。
「めくり台」にこのビラを(基本的には口演の出番順に)並べてセットし、高座の横に立てて、演者の名前を示す。
この「めくり」に高座名を「寄席文字」と呼ばれる独特の江戸文字の書体で書く。
筑波落研では、この「めくり」に高座名を書いたときに、高座名が正式に決定となる。

(「寄席文字」は江戸文字の一種で、極太の線で、空白を極力少なくしている書体。
主に橘右近が整えた書体のため「橘流」とも呼ぶ。
「寄席に空席が出ないように……」といった縁起担ぎ)

歌舞伎などで用いられる芝居文字(勘亭流)相撲で用いられる相撲字(根岸流)などとは少しずつ字体が違うので注意。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

筑波大学落語研究会について

歴代会員

00年代

10年代

20年代

在籍コンビ

派生団体

活動

  • ミーティング?
  • 稽古会?
  • 余興?

企画・行事

新歓落語会?

若手勉強会?

雙峰祭?

追出寄席?

活動の記録(2010年代)

2010年度活動

2013年度活動

2014年度活動

2015年度活動

2016年度活動

2017年度活動

2018年度活動

2019年度活動

活動の記録(2020年代)

2020年度活動

2021年度活動

2023年度活動

編集にはIDが必要です