データカードダス「スーパー戦隊バトル ダイスオー」「スーパー戦隊バトル ダイスオーDX」「スーパー戦隊バトル ダイスオーEX」のWikiです。

タグ検索でジュウレンジャー8件見つかりました。

ティラノレンジャー

>|>|>|>|ジュウレンジャーのリーダーがDRで登場。攻防共に充実したステータスで、RSと異なりダリンルーレットも安定した数値をキープしている。余談だが、合計320のダリンは彼が乗るバイク、ロードザウラーの時速と一致している。インフレの進んだ特命弾のDRレッド勢と比べると全体的に突出した能力が無い反面これといった欠点も無い。連携スキルを生かすなど、SP削除の痛手を補える戦略さえあればまだまだ使っていけるだろう。現在は能力上位互換、SPパワーが使える強化版の[[GB.1-032&g…

https://seesaawiki.jp/w/dice_dx/d/%a5%c6%a5%a3%a5%... - 2014年11月20日更新

アームドティラノレンジャー

e(20){備考} 登場作品:恐竜戦隊ジュウレンジャー 変身前:ゲキ(演:望月祐多) [[ティラノレンジャー]]が、兄のブライ([[ドラゴンレンジャー]])亡き後に彼の装備を受け継いだ姿。正義と力の戦士。 ドラゴンレンジャーと同じ金色の鎧『ドラゴンアーマー』を身に纏い、獣奏剣と龍撃剣の二刀流で闘う。 通常の3〜5倍の力を発揮できる。その腕力は戦車2台を30秒で破壊し、脚力は厚さ2mの壁を蹴り抜く。 スーパー戦隊シリーズ初の二段変身形態であり、劇中では43話のドーラアンタイオスの心臓戦と45話のドー…

https://seesaawiki.jp/w/dice_dx/d/%a5%a2%a1%bc%a5%... - 2014年09月15日更新

トリケラレンジャー

>|>|>|>|ジュウレンジャー最後の男性レンジャーが個人武器技付きで登場。劇中で「勇気の戦士」であったためか、スキル3段目がDX3弾からの新スキル「ゆうき」となっている。そのため連携できる仲間は少ないが、低レアなら[[DX.3-013 ゴーカイシルバー>ゴーカイシルバー#DX.3-013]]が「きょうりゅう」スキルと合わせて連携できるためお得である。ブルー戦隊に加える場合は、ミドルアタックが連携できダリンが安定しているVランサー持ち[[ゴーブルー>ゴーブルー#DX.3…

https://seesaawiki.jp/w/dice_dx/d/%a5%c8%a5%ea%a5%... - 2014年09月02日更新

タイガーレンジャー

t;|なんとダイスオーで初めて発行されたジュウレンジャーカードは彼であった。DX移行の際[[無印4弾ゴウシ>マンモスレンジャー#4-035]]と同様「きょうりゅう」スキルを与えられた。[[RSティラノレンジャー>ティラノレンジャー#DX.2-045]]とはスキルが全て一致する。だが二人ともルーレットが極端なので、仲間でフォローしよう。ステータスが全体的に低いが、どういう訳かルーレットが非常に低く設定されている。前述のマンモスレンジャーは旧カードのパワータイプにしては比較的マシなルーレットを与え…

https://seesaawiki.jp/w/dice_dx/d/%a5%bf%a5%a4%a5%... - 2014年07月30日更新

大獣神

>|>|>|>|ジュウレンジャーに力を貸す守護獣達が合体して誕生する巨大神がDXRで登場。必殺技は3300と高く[[6-046KR>チェンジロボ#6-046]]・[[DX.4-056>チェンジロボ#DX.4-056]]のチェンジロボや[[GR豪獣神>豪獣神#DX.4-044]]に並ぶ3800の高タイリョクが魅力。ダリン値は[[DXRガオゴーカイオー>ガオゴーカイオー#DX.2-046]]や[[DXR豪獣レックス>豪獣レックス#DX.3-046]]には劣…

https://seesaawiki.jp/w/dice_dx/d/%c2%e7%bd%c3%bf%... - 2014年07月12日更新

プテラレンジャー

その上、カウンターはボーイ、ブライを除くジュウレンジャーと連携できるため、このカードの出番は多いだろう。| *&size(20){特命1弾} |&aname(t1-045)|>|トクメイ.1-045|>|☆|>|https://image02.seesaawiki.jp/d/x/dice_dx/1e5ed9b4405ff09d.bmp| |ヒッサツワザ|>|>|>|ラブオブリシヤ|>|1700| |タイリョク|>|>|>|>|>|…

https://seesaawiki.jp/w/dice_dx/d/%a5%d7%a5%c6%a5%... - 2014年02月26日更新

ドラゴンレンジャー

>|>|>|>|ジュウレンジャー集合に伴い再登場。ダリンルーレットは最大値が旧KRに劣るものの3面が60、AP総計が310と安定して高い。火力の高さとタイリョクの低さは従来と同じなので、組み込む際はチームの総タイリョクに気を付けよう。なお[[同弾のティラノレンジャー>ティラノレンジャー#DX.3-037]]とは必殺・体力の合計、更にダリンの合計が同じで、こちらは逆により攻撃力重視のステータスと、ダリンに60が並び安定感の高いルーレットになっているのがおもしろい。| | |&…

https://seesaawiki.jp/w/dice_dx/d/%a5%c9%a5%e9%a5%... - 2014年02月23日更新

マンモスレンジャー

2段目スキルは「ショット」である為、正規ジュウレンジャー(レンジャーソード持ち)で組ませると省かれるので上段を合わせるか2段目を合わせるか特命1弾と使い分けると良い。余談だが、本来ショットはレンジャースティック・ガンモード(レンジャーガン)を示すのだが、ゲームで使用するのはレンジャースティック・ソードモード(レンジャーソード)である。一体何故こうなったのかは不明。謎は深まるばかりである。| *&size(20){DX3弾} |&aname(DX.3-038)|>|DX.3-038|>|☆☆…

https://seesaawiki.jp/w/dice_dx/d/%a5%de%a5%f3%a5%... - 2013年12月20日更新

管理人/副管理人のみ編集できます