東京現像所
◆【参加作品】
- 海軍兵学校物語 あゝ江田島(1959)
- 日本誕生(1959)
- ガス人間第1号(1960)
- 妖星ゴラス(1962)
- キングコング対ゴジラ(1962)
- 青島要塞爆撃命令(1963)
- 太平洋の翼(1963)
- マタンゴ(1963)
- 大盗賊(1963)
- 海底軍艦(1963)
- モスラ対ゴジラ(1964)
- 宇宙大怪獣ドゴラ(1964)
- 三大怪獣 地球最大の決戦(1964)
- フランケンシュタイン対地底怪獣(1965)
- 大冒険(1965)
- 怪獣大戦争(1965)
- 大怪獣決闘ガメラ対バルゴン(1966)
- 奇巌城の冒険(1966)
- マグマ大使(1966)
- ウルトラマン(1966)
- フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ(1966)
- ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘(1966)
- 大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス(1967)
- キングコングの逆襲(1967)
- 長篇怪獣映画ウルトラマン(1967)
- ウルトラセブン(1967)
- 怪獣島の決戦 ゴジラの息子(1967)
- マイティジャック(1968)
- 戦え!マイティジャック(1968)
- ガメラ対宇宙怪獣バイラス(1968)
- 怪獣総進撃(1968)
- 連合艦隊司令長官 山本五十六(1968)
- 怪奇大作戦(1968)
- ガメラ対大悪獣ギロン(1969)
- モーレツ大怪獣戦(1969)
- クレージーの大爆発(1969)
- あゝ海軍(1969)
- 緯度0大作戦(1969)
- 日本海大海戦(1969)
- あゝ陸軍 隼戦闘隊(1969)
- ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃(1969)
- ガメラ対大魔獣ジャイガー(1970)
- チビラくん(1970)
- 幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形(1970)
- 激動の昭和史 軍閥(1970)
- ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣(1970)
- ウルトラファイト(1970)
- 帰ってきたウルトラマン(1971)
- 呪いの館 血を吸う眼(1971)
- ガメラ対深海怪獣ジグラ(1971)
- 激動の昭和史 沖縄決戦(1971)
- ゴジラ対ヘドラ(1971)
- シルバー仮面(1971)
- ミラーマン(1971)
- 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン(1972)
- ウルトラマンA(1972)
- レッドマン(1972)
- レインボーマン(1972)
- アイアンキング(1972)
- ワイルド7(1972)
- 怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス(1972)
- ファイヤーマン(1973)
- 恐怖劇場アンバランス(1973)
- ゴジラ対メガロ(1973)
- ウルトラマンタロウ(1973)
- 流星人間ゾーン(1973)
- へんしん!ポンポコ玉(1973)
- スーパーロボット レッドバロン(1973)
- 人間革命(1973)
- ダイヤモンド・アイ(1973)
- ゴジラ対メカゴジラ(1974)
- 電人ザボーガー(1974)
- 血を吸う薔薇(1974)
- 闘え!ドラゴン(1974)
- ノストラダムスの大予言(1974)
- スーパーロボット マッハバロン(1974)
- メカゴジラの逆襲(1975)
- 東京湾炎上(1975)
- 少年探偵団(1975)
- それ行け!カッチン(1975)
- 君よ憤怒の河を渉れ(1976)
- 大空のサムライ(1976)
- 円盤戦争バンキッド(1976)
- バトルホーク(1976)
- プロレスの星アステカイザー(1976)
- 恐竜探険隊ボーンフリー(1976)
- 小さなスーパーマン ガンバロン(1977)
- 極底探険船ポーラーボーラ(1977)
- 恐竜大戦争アイゼンボーグ(1977)
- 惑星大戦争(1977)
- スターウルフ(1978)
- UFO大戦争 戦え!レッドタイガー(1978)
- コメットさん(1978)
- 恐竜戦隊コセイドン(1978)
- 怪奇!巨大蜘蛛の館(1978)
- 実相寺昭雄監督作品ウルトラマン(1979)
- ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団(1979)
- メガロマン(1979)
- ザ★ウルトラマン(1979)
- ウルトラマン怪獣大決戦(1979)
- 東京大空襲 ガラスのうさぎ(1979)
- 科学冒険隊タンサー5(1979)
- 日蓮(1979)
- 宇宙怪獣ガメラ(1980)
- ウルトラマン80(1980)
- ぼくら野球探偵団(1980)
- 地震列島(1980)
- Xボンバー(1980)
- 怪奇!金色の眼の少女(1980)
- 連合艦隊(1981)
- おてんば宇宙人(1981)
- 消えたタンカー(1981)
- さらば海底空母イ401 幻のパナマ運河大爆撃(1983)
- 大都会の死角(1983)
- 麗猫伝説(1983)
- ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士V.S大怪獣軍団(1984)
- ウルトラマンキッズ M7.8星のゆかいな仲間(1984)
- さよならジュピター(1984)
- ウルトラマン物語(1984)
- アニメちゃん(1984)
- 零戦燃ゆ(1984)
- ゴジラ(1984)
- CHECKERS In TAN TAN たぬき(1985)
- S.F.3.D ORIGINAL VIDEO NUTROCKER(1985)
- 禁じられたマリコ(1985)
- ウルトラマンキッズのことわざ物語(1986)
- 竹取物語(1987)
- ウルトラマンUSA(1987)
- 孔雀王(1988)
- 未来忍者 慶雲機忍外伝(1988)
- ドラゴンクエスト ファンタジア・ビデオ(1988)
- バトルヒーター(1989)
- ゴジラvsビオランテ(1989)
- ウルトラQザ・ムービー 星の伝説(1990)
- ウルトラマングラフィティ おいでよ!ウルトラの星(1990)
- TARO!MOMOTARO IN TROUBLE(1991)
- ミカドロイド(1991)
- ゴジラvsキングギドラ(1991)
- ゴジラvsモスラ(1992)
- 西遊記(1993)
- ゴジラvsメカゴジラ(1993)
- 怪獣プラネット ゴジラ(1994)
- ヤマトタケル(1994)
- ゴジラvsスペースゴジラ(1994)
- みんな〜やってるか!(1995)
- ゴジラvsデストロイア(1995)
- 七星闘神ガイファード(1996)
- ウルトラマン超闘士激伝(1996)(VTR編集)
- モスラ(1996)
- モスラ2 海底の大決戦(1997)
- モスラ3 キングギドラ来襲(1998)
- ゴジラ2000ミレニアム(1999)
- ヴィジュアル・バンディッツ(2000)(合成)
- ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(2000)
- ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001)
- ゴジラ×メカゴジラ(2002)
- 超星神グランセイザー(2003)
- ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003)
- 幻星神ジャスティライザー(2004)
- GODZILLA FINAL WARS(2004)
- ローレライ(2005)
- 鉄人28号(2005)(VFX)
- 戦国自衛隊1549(2005)
- 超星艦隊セイザーX(2005)
- 劇場版 超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士たち(2005)
- 小さき勇者たち〜ガメラ〜(2006)
- 東京大空襲(2008)
- 20世紀少年 第1章 終わりの始まり(2008)
- 行け!ゴッドマン(2008)(制作プロダクション)
- トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!(2008)
- 20世紀少年 第2章 最後の希望(2009)
- 20世紀少年 最終章 ぼくらの旗(2009)
- のぼうの城(2012)
- 進撃の巨人(2015)
- 進撃の巨人 エンド オブ ザ ワールド(2015)
- アイアムアヒーロー(2016)
- シン・ゴジラ(2016)
- 亜人(2017)
- ゴジラ迎撃作戦 プレシアター(2020)
- ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA(2021)
- ウルトラマン シンガポールの新たな力(2021)
- ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA エピソードZ(2022)
- ゴジラvsタイガース(2022)
- シン・ウルトラマン(2022)
- ウルトラマンデッカー(2022)
- ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ…(2023)
◆【概要】
東宝や大映等の出資により設立。大映亡き現在では東宝の子会社となっている。カラー(白黒ではない)作品のゴジラシリーズでは全作に参加している。
ウルトラシリーズでは、ウルトラマン超闘士激伝以降、しばらくクレジットに名前が載ることが無かったが、ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA(2021)で復活した。
(厳密なことを言うと、東京現像所のVFXセクションである「Digital Clover」の名前はウルトラマンR/B(2018)等で出てくる為、「トリガーで縁が復活した」と捉えるのは間違い。)
2022年07月10日(日) 10:51:27 Modified by gokenban