歴史・考古・民俗関連の用語解説集です。フリー百科事典Wikipedia(ウィキペディア)に負けないくらい、力入れて頑張ります。

タグ検索で中国哲学2件見つかりました。

兼愛交利

''兼愛交利''(けんあいこうり)とは、中国の春秋時代の末期から戦国時代の初期にかけて、[[諸子百家]]のなかで[[墨家]]を大成した[[墨子]]が唱えた倫理説。[[儒教]]批判を含んでいる。 *概要 墨子は、「天下の利益」は平等から生まれ、「天下の損害」は差別から起こるという前提に立ち、[[孔子]]による、仁にもとづく愛は家族や長たる者のみを強調する差別的な愛(別愛)、限定的な愛(偏愛)であるとして批判し、自他の別なく全ての人を平等に、公平に隔たりなく愛すべきであるという博愛主義を唱えた。これが「兼(…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%b7%f3%b0%a6%... - 2008年12月23日更新

非攻

''非攻''(ひこう)とは、[[春秋戦国時代]]の中国において、[[諸子百家]]のひとり[[墨子]]による[[非戦論]]、[[平和主義]]の主張である。[[兼愛交利]]、勤倹節約説より導き出された[[墨家]]の基本思想(墨家十論)のひとつ。 *非攻説の提唱 墨子は、当時の[[戦争]]による社会の荒廃や殺戮による世の悲惨を批判し、[[政治]]の目的は人びとの[[幸福]]にあるが、戦争は略奪・盗賊的行為であり、人びとに何の[[利益]]も幸福ももたらさない。他国を奪取して利益を得たとしても、蓄積された財貨を破…

https://seesaawiki.jp/w/greenland4/d/%c8%f3%b9%b6... - 2008年12月20日更新

管理人/副管理人のみ編集できます